創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: pyhLOWqT2022/11/25

インポスター症候群の治し方?対処の方法について。 よくある悩み...

インポスター症候群の治し方?対処の方法について。
よくある悩みだと思うのでクレムの集合知をお借りしたい。インポスター症候群克服のポイント、「褒められたら否定せず受け止める」「小さな目標を立てて達成したら自分をしっかり褒める」ができなくて、挙句の果てに私が推しを推すなんて失礼なのでは……もう推すのをやめるべきでは?とまで思いつめているオタクです。

楽しく或いは必死の思いで書き上げて完成した時の喜びは一瞬で、筆を置いた数時間後には粗が目について仕方ないし、とにかくダメ出しばかりしてしまう。見てくれた人は色々褒めポイントを見つけて褒めてくれるんだけど、優しいなぁ~言わせて申し訳ない……って気持ちでいっぱいになってしまう。素直に受け取らないのは超絶失礼だとわかってはいる。が、どうしても自sageがやめられない上、推し&言ってくれる人には大変失礼ながら、所詮小規模ジャンルだし書く人が少ないから色眼鏡がかかってるんだよ……と思ってしまう。卑屈が過ぎる。

もしこれが他人だったら「アホか?世に出しただけで偉いし上手なところいっぱいあるだろうが!!」「好きなものを好きになるのは大自然の摂理!!」と正論パンチで沼に沈め直すんですけど、自分のだと減点方式の赤点スタートからでボコボコにダメだししてしまう。
自己肯定感底辺の癖に自己愛が強く無駄なプライド持ってるせいでこうなってるんだろうな~~~~というところまでは分析できてるんですけど、どうやって解決したもんかと困っているので、治したぜ!っていう先達がいらっしゃったらアドバイスくれると嬉しいです。

そんなことミリも悩んだことないが?っていうポジティブつよつよな書きこみも歓迎!
解決しなくてもそういう人見てると元気になるので。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: DnpzbJmy 2022/11/25

1個に力みすぎだから、書きながら次のネタを何個も考えるようにして、とにかくアウトプットする焦りを持ってはどうですかね

あとは締め切りに追われる生活にする

振り返りたくなるのを我慢して、前を向いて数をこなし、1個にかけるエネルギーで3個書き、三つまとめて読み直す位のフットワークが良い気がします

作品は突き詰めれば突き詰めるほど答えは無限にあるので、時々自分を介錯しないと物語に囚われて二度と目が覚めなくなります

5 ID: DnpzbJmy 2022/11/25

未熟ゆえの悔いと言う名の、心の中の煉○さんが行けと背中を押してくれるから、振り返らずに進みましょう
判断を速くしましょう

12 ID: トピ主 2022/11/25

早速ありがとうございます~~それで毎日SS1本(2000字以上)月間やってみたり、三か月に1冊本出したりアンソロ企画したりWebアンソロ参加したりってしてやったんですけど、変わらなかったんですよね。短編中心ですが字数だけなら百万字超えましたが、多少文章はこなれたと思いますけど、神字書きのような萌えは生み出せないし、絵の方も勉強すればするほど自分のダメさがどんどん浮き彫りになってですね……。いやもう物理で二度と目が覚めなくなりたいwwww

14 ID: DnpzbJmy 2022/11/25

筆がお早い…!
悩みながらそこまで来てしまったなら、達人の領域ではないでしょうか?
作る中で技法が増えるような自身の成長の感覚は得られていますか?

17 ID: トピ主 2022/11/25

百万字は三年かけてです!そこまで速筆ではないです、すみません。小説の技法も、ほのぼの全年齢だけじゃなく推理からホラーから官能小説まで色々バリエーション研究したのですが、プロ並みに面白いものが書けるわけでは当然なく……二次創作に一番肝心な萌えが書けてるかどうかが……自信ないですね。

28 ID: DnpzbJmy 2022/11/25

日常で自分で強い感動を得るような体験はどうでしょうか?
ちょっと創作から離れて、全く知らない冒険をしてみたりするとその時の強い感情がインスピレーションになったりします
悔しい、悲しい、どうすればいい、と言う気持ちも勿論素晴らしいと思いますし
主さんの場合なら、どうしてこれだけ毎日千本ノックしてるのに俺たちは弱いんだ!みたいな話を書くと燃えそうですね

3 ID: di97Xky3 2022/11/25

とことん自分の嫌いなところや欠点と向き合ってひとつずつ潰したらメンタル最強になったよ
言われていや自分なんて…って思うところって自信をもっておすすめできないところだから、何がどうなってたら自信あるところまで行ける?と考えて「自分がこうなってたら最強」に行けるところまで行く。褒めさせて申し訳ないと思ってたら「これ、何がどうなってたら自分としては申し訳なくなかったんだろ?」って考える
全部じゃなくても嫌いなところが少し減っただけでもだいぶ自信ついてくるのでおすすめ。最初はしんどいけど…

13 ID: トピ主 2022/11/25

強い~~偉い~~~~!!「こうなったら最強」の目標はあるんですがそこまで行きつけずに足を止めてしまってるんですよね。考えて努力を続けるの偉すぎでは?私もそこまで頑張りたいな……ありがとうございます!

4 ID: KSVRDeTv 2022/11/25

自分の場合は、すぐ次の作品に取り掛かって前のものは見返さないようにします。コメントとか来たとかも作品は薄目で見てます。練習目的で添削するときは1週間くらい時間を置いています。

6 ID: hnL1VXNY 2022/11/25

このトピで初めてインポスター症候群を知ったけど、数年前にそんな心理状況に陥っていてずっと苦しかった記憶がある
「これがきっかけかも」って思った出来事が一つだけあって、創作活動を一時的に全部お休みしたこと
誰とも比べることなく、自分が何をやりたい気持ちなのかを思い直すことができたよ
トピ主は出来た結果ばかりに目がいっちゃって、「なぜ自分がこれをやるのか」というたった今の動機を忘れているのかもしれないですね
でもごめん、専門家じゃないので明確な克服の仕方はわからない
トピ主が心健やかに創作ができることを願っているよ

8 ID: hnL1VXNY 2022/11/25

すまない、言葉が抜けていた
「これがきっかけかも」というのは治ったきっかけのことです

16 ID: トピ主 2022/11/25

「なぜ自分がこれをやるのか」の部分にあ~~~~~~と思い当たることがあったのでとても助かるコメありがとうございます。
私の創作スタイルが「推しに幸せになってほしい」祈りのスタイルなんですけど、推しが公式の人気投票で一位とってから「あっ……私が推さなくてもみんな(&神絵師神字書き)が推してるから……私の活動って無意味では?」って思い始めた時かららな気がします。動機を取り戻せるか、他に動機を作るか……。優しいコメントもありがとうございます。優しい。

7 ID: sAEp8DRU 2022/11/25

私はトピ主とは違う理由で「褒められたら否定せず受け止める」「小さな目標を立てて達成したら自分をしっかり褒める」が出来なくて、何故かと言うと創作をすることが息を吸って吐くのと同じだからなんです。痒ければ掻く、痛ければ擦るのと同じで、描いてないと嫌だから描いてるので、褒められてありがとうございますとは返すものの、「眠いから寝たんだ!凄いね!」と言われているようでピンと来ません。擦り寄りかな?とすら思う時もあります。

18 ID: トピ主 2022/11/25

天性の創作者ですね!!次元が違ぇ……。羨ましいです!!

10 ID: rfRiNUq5 2022/11/25

トピ主の言うインポスター治すってどの段階のこと?
無理やり自分のこと褒めようとしても気持ち悪いので、人に褒められたらふーんこの人はそう思うんだ、私はクソだと思ってますけどねアハハって思いながら「ありがとうございます!」って言ってたら自分の見なくていい粗を探す癖は止まったけど、これはトピ主基準で治ったことに入るのかな?

20 ID: トピ主 2022/11/25

段階については考えてなかったですね……。あとコメ主さんの言葉に当てはめて考えようとしたところ、私は褒められた後の思考に破損個所があるっぽい?(褒められたら謙遜しないといけない⇒いや私なんてこの辺がダメなんでダメですよ⇒あっほんとにダメやん⇒自分の作品クソやん⇒やばいこんなクソ作品にわざわざ褒めポイントを探させてしまった……すまない……)の流れ。コメ主のようにアハハ!ありがとうございます!は表ではいうけど、裏表のある自分嫌なやつだな~~~~ってのも原因かも。
治ったことにする(あるいは寛解)の基準を自分で定めるの大事ですね。ありがとうございます!

11 ID: wZ43t5ki 2022/11/25

素人意見ではあるしアドバイスにはならないかもだけど、クリエイターとインポスター症候群?(さっきネットで調べてきただけレベルの知識です)って相性良いんじゃないか?とは思った…
クリエイター全員がそうじゃないとはわかりつつ、自分が推してる神に話も絵も何もかもが最高な人がいるんだけど、自分の実力に自信はないしいつも悩んでるって呟いてた。そういう人だから褒められても満足せず、現状に満足せず出す度に本のクオリティあがるんだろうな〜って崇めてました。
逆に自己肯定感強めな自分は成長速度もそこそこで、その都度で満足しちゃうから出した本の粗が見え始めるのも遅い。

トピ主的にこの卑屈を治した後自分がど...続きを見る

21 ID: トピ主 2022/11/25

卑屈を直した後どうなるか、は想像してなかったですね。今現状が苦しいからこの気持ちをなくしたい、楽になりたい?きもちです。創作は好きだから続けたいけど、辞めなければ治らないならやめる決心をしなければ……とも思ってます。神と同じ悩みか~~やべえ私めっちゃ傲慢~~~~! 私としてはトピ主さんみたいな都度何かしらの満足ができるスタイル、すごく好きです。ちゃんと自分のこと大事にしているの、いいと思います。そうなりてぇ……。

15 ID: e9B4gUh3 2022/11/25

自分の作品には真の価値が存在していて言い値と付け値にギャップがあると言い値の方が真の価値なのにと考えてしまうんじゃないですか?
真の価値がそもそも存在しないと考えれば悩まなくなると思います。
何に価値を感じるかって人それぞれですよね。
例えば家にあった古いカードゲームを見つけていらないから捨てようとしていても、実はそれにプレミアがついていて欲しい人にとっては10万の価値があるかもしれないですよね。でも自分は1円の価値も見いだせないから捨てようとした。(プレミアがついてると知れば売りたくなるが、それはお金という平等な価値基準に論点がうつる)
だから自分の作品に自分が100円の価値をつけた...続きを見る

22 ID: トピ主 2022/11/25

うっ賢者の言……!お察しの通り「価値」ってものをめちゃくちゃ考えてしまうタイプなのでお言葉グサリと来ました。ド正論~~~~!そうなんですよね、万人に共通する完全な物差しはないんですよね。お金だって為替変動しますもんね。それはそう。素直に受け取らないの、私が相手の言葉を自分の価値基準で値付けしちゃってるんだな……って気づきました。鳥頭なので忘れそうなので、いただいたコメは部屋のどこかに貼っておこうと思います。ありがとうございます!

23 ID: CmnKNe9a 2022/11/25

なるほど〜

19 ID: uXWHPI1y 2022/11/25

卑屈になりすぎて推しに失礼すぎて申し訳ないもういっそ辞めた方がいいと感じたら、一回辞めてみる。
多分辞められないです。でもそれを知ることが大事。

推しへの罪悪感があろうが、止められないのが創作です。だって本家の推し以外すべて他人が作った偽物なんだから、本来なら必要ないじゃないですか。本物がそこにあるのに。
それでも世の中に二次創作物が溢れているのは、本家では満足できない衝動と欲望を持った人が多いから。
綺麗事をつらつら言ったところで、推しに抱く欲望は止められないって自覚してしまった方が早いと思う。
止められなくても、公式様にご迷惑をかけない範囲で楽しく活動できるならそれでいいじゃ...続きを見る

24 ID: トピ主 2022/11/25

武士か桜かってくらい潔い~~~~かっこいい~~~~!仰る通り一回辞めてみ……ようとして辞められてないんですよね、現状。このイベントが終わったらやめる、この企画に寄稿したら、みたいな感じでずるずると続けてここまで来ました。コメ主さんみたいな凛とした佇まいの創作者になりてぇ……。たしかに自分ちょっと高尚様っぽい思考になりがちで、そこも自分自身のイタいポイントで……自分の欲求に何らかの言い訳や支払いをしないといけないみたいな謎ルールがあるんですよねなぜか。なるほどそこがダメポイントかな……。コメ主さんみたいにかっこよくはなれなさそう(ってそう最初から諦めてるのがダメポイント2)ですが、コメ主さんの凛...続きを見る

25 ID: zl7yXbST 2022/11/25

褒められても素直に受け止められず、インポスター症候群ではないかと第三者に指摘されて知った者です。
当てはまることしかなくて私これかもしれない…って思いそうになったのですが「社会的に成功した人たちの中に多く見られる」というのを見て違うわと覚醒しました。別に絵で成功したわけじゃないし、ただの二次創作で子供同士のお絵描き遊びで○○ちゃんの絵かわいいねとか言ってるのとかわらないなと思ったら二次創作の趣味で深刻に成りすぎてたなーと…。
トピ主さんも趣味をあまり深刻に捉えなくていいんじゃないかなと思います。
ただの趣味だし推しは私のことも私が推してることも知らないし失礼もクソもねーわくらいに思ってい...続きを見る

27 ID: トピ主 2022/11/25

社会的に成功……してない!たかが趣味で深刻になりすぎ……うっその通りなんですけどね。自分、社会的にも底辺故に創作しか心の拠り所がないんですよね……。そこが必要以上に深刻になりすぎちゃう原因なのかも。ただの趣味、ただの趣味……。お休みも方々から勧められてるので、お休みしなきゃとは思っています……。先達の言葉心に刻みます。

26 ID: KsYPf0AZ 2022/11/25

インポスター症候群について知らなかったので調べました。私は多分これの真逆ですね。私は幼少期に親から褒められた経験が無く、母は私を大勢の前で他人と比較して蔑むのが教育だと言い張っていました。そして祖母は、私の努力の結果は全て祖母がハマっている宗教の教祖様のおかげだと言っていました(父と祖父はいません)。なので私は自己防衛のために自己肯定感を自分自身で極限まで高めました。その方法については省きます。
結果、自分と他者の評価の違いで苦しむことが多々あります。自分の作品について褒められても、本当に全て理解した上で言っているのか?など思ってイライラしたり、何もかも無価値に感じたり、それなのに褒められな...続きを見る

31 ID: トピ主 2022/11/25

コメ主さん、ありがとうございます。一言ではとても片付けられないと重々承知していますが、とてもお辛い中で頑張って来られたんですね。高すぎても低すぎても難しい……。既にあるものを認める、ということについてゆっくり考えてみようと思います。時間かけた割に短い返事ですみません!

29 ID: W3jlGJs1 2022/11/25

書きあがったら「上手に書けた!」と大声で言いましょう
玄関から部屋の奥でテレビ見てるお母さんを呼ぶような声で
その後マイナスが襲ってきて堪らなくなったら、やはり大声で「上手に書けた!」と宣言します
(実際作品が上手かどうかは関係ありませんが、作品を完結させられる実力があるのは確かです)
寝る前になんだかんだマイナスの自己愛があると思うんですが、そこも「今日はいい一日だった!」と強く宣言します
脳はプラスしか理解しない性格があるので、プラスを植えていけばわりとプラスで回り始めます
小さなことからこつこつ力技で直しましょう
ポリアンナ物語は力でよかった探しをして力で幸せを見つけていま...続きを見る

32 ID: トピ主 2022/11/25

今日イチすぐに実践できそうなやつ!!ありがとうございます!!ポジティブな自己暗示……!続けられるかな……なんか続けられるようなルーティン考えてみます。
>脳はプラスしか理解しない性格がある
マ……?私の脳もちゃんと仕事してくれますかね?
>小さなことからこつこつ力技
このフレーズに笑ってしまいました。ポリアンナ物語、読んだことないです。読んでみようかな……。
ありがとうございます!
パワー!

30 ID: R0uq5ZDJ 2022/11/25

もっとネガティブに振り切れるとだんだん考えるのが面倒くさくなってきますよ

例えば「私なんかが推しを推すなんて失礼」とか自分も考えますが、「そもそも推しは自分なんかいてもいなくても変わらずたくさんの人に推されてるしそもそもこちらの存在を認識すらしてなくて失礼以前の問題なんだから、グダグダ言わず黙って推しor推しの創造主にはした金でも貢いでろよ自分」となって、なんか思い詰めてたこと自体どうでもよくなってきます
どんなに思い詰めたところで自分の苦悩にはなんの価値もないし、とりあえず周りから極度に逸脱した振る舞いしなきゃそれでいいか……と思考停止できます

褒めに関しても、お世辞だろうが本...続きを見る

33 ID: トピ主 2022/11/25

実はここに書きこむ前の数日がどん底でして……悩みを言語化できるだけの元気が出てきたので書きこんでいます。一々重く捉える性質が良くないんだよな~~重いから沈みやすいのか? そうなんです、極端な落ち込みと自分が無価値なことが辛くてたまらない時間が辛くて、それを埋めるように創作をして、また落ち込んでというループを繰り返しているのですが、不眠気味でもあるので寝るの大事かもです。安眠グッズでも買おうか……。アドバイスありがとうございます!

35 ID: 2QrBnmNv 2022/11/25

同じように考えて抜け出せなかった時期があった者です。しんどいですよね〜〜!!

あくまで私の場合ですが、
褒められても受け止められない私の人間性それ自体がもうゴミ……というところまで落ちてたので笑、
まずは卑屈でも感想受け入れられなくてもそれでいいよ〜〜思うことは別に自由だから罪悪感感じなくていいよ〜でもそんなことないですよは言わないようにしよう!ありがとう以外禁止!からはじめました
(口に出すと相手も否定しちゃうし自分も無意識に傷つけるので誰も幸せにならない…!)

その上で
・褒め言葉は他人から見るとそうなんだな、という事実で受け取る
・自作品の粗を見つけたら「伸びしろ!...続きを見る

37 ID: トピ主 2022/11/25

まさにそうなんです自分も自分の作ったものもゴミカスで……!ありがとうございます。頑張ります。

38 ID: GqwWt8Fb 2022/11/25

周囲の環境が最低に悪くなれば、自然に治る気もする。
とにかく人を貶めたい見下したい、人の不幸が大好きで攻撃的な人に目を付けられて、執拗な嫌がらせや陰口で周囲の人から孤立させられ他人の助けを得られないような状態になったら、自分の粗とか気にする余裕がなくなりますよ。

と、言うのは置いといて、要はただトピ主がある意味暇だから、自分のことばかり目が行ってしまうんですよ

39 ID: トピ主 2022/11/25

たくさんコメントありがとうございます!アドバイスいただいた中には既に実行したり、実行し続けていても改善できなくてますます自分のダメさを感じる結果になっているものもあり……。ですが忘れていたことや、新たな見方も得られて少し先行きについて考えられそうな心持ちになってきました。いっぺんに受け止めようとするとまた取りこぼして落ち込むのを繰り返してるので、今日いただいたアドバイスは一旦手元に置いて、ゆっくり吸収していけたらと思います。これにて〆させていただきます。ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

100均で買った色紙やハガキに版権絵を描いて売る行為はアリですか? 質問とも愚痴ともつかないトピ失礼します。 ...

長編漫画について質問です 長編漫画を一気に載せると読みにくいということを知ったので、連載方式にしようと思っていま...

目の前の原作の表面上だけ見て楽しんだり二次創作してはいけないのでしょうか? 何かあると真っ先に文句を付け、設...

創作活動で例えば長編作品を描いても(書いても)オンラインのみでオフライン参加しない方はいますか?またその理由はなん...

この2025年に、これといったきっかけもなく急に某水泳自由型なアニメ作品を履修してハマりました。 10年以上の積...

同人関連の人間関係トラブルで誰かを擁護したり批判する側に回った事がある方に質問です。 「当時は相手が加害者で自分...

界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか? 原作完結済み中堅ジャンル...

ネット断ちしたいので背中を押してください。 マイナー気味のカプにハマって5年目の字書きです。 書いている時...

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...