ギャ○リー展示について 絵師の者です。 何年か前にDM+...
ギャ○リー展示について
絵師の者です。
何年か前にDM+メールで展示会のお誘いが来たことが何度かあったのですが、皆さんのもとには来たことはありますか?
私の友人A(フォロワー3桁ほど)のもとにもお誘いが来たみたいで、恐らく今も出展しています。(出展費用を払うタイプのもので、関西か関東方面で行うものでした。)
私は「よく調べてみたほうがいいんじゃない?」と1度伝えてみたのですが、「見たけど大丈夫そうだった」とのことで。
友人Bが言うには「本人がやりたいんだからいいじゃん」と言っており、それもそうかも...と思い、最終的にはAを応援する形になりました。
(ただ私自身、DMが来た際に色々調べてみた結果、うーん...と微妙に思います。)
実際どうなんでしょうか?ふと思い出して質問してみました。皆様のご意見お待ちしております。
みんなのコメント
アナログ絵描きさんやアナログも描けるよって絵描きさんだったら、よっぽど下手な人じゃない限りお誘い来ることは多いんじゃないかな
変なギャラリーさんは滅多にいない…と思いたいですが、ギャラリーの主催者のジジイにセクハラされたり作品を粗末に扱われたりする話も聞いたことあるのでどうか気を付けてほしいです
私は来たことないですが、芸術系にいた頃に「展示会の誘いを受ける時は慎重に」と散々言われました。若い才能に「手をつけておく」ことや、参加費回収が目的な主催も多く、強引に想定より大幅に安く買いとられることもあるそうです。先輩や教授の紹介以外の展示参加はよく考えてと言われました。
デジタルだし二次創作しか描いてないのに謎にお誘い来る事ある
大概展示料高額だしギャラリーや展示会自体もちっさいので「なんでもいいから自分の絵を飾られたい」って人以外正直メリットない
展示料稼ぐために手当たり次第に声かけてるんだろうなって思ってる
何回か展示会の案内来たことある
コメ主スペック→1000フォロワーくらい、デジタル絵描き、一次創作のみ
案内→TwitterのDM
主催→複数から
出展費→あり
出展→関西方面、同主催の展示会に2回出展
その後→出展した主催からしょっちゅう案内DMやメールがくる(今は無視してる)
出展した感想
自分の作品が展示されてるのは楽しい
出展されてる作品が自分含めてレベルが低い
展示した作品を誰かに買ってもらえる事がある(残った分は希望すれば返してくれた)
アマチュアによる展示会ごっこって感じ
その辺割り切れてお金に余裕あるなら参加してもいいと思う
騙されたって感じは...続きを見る
よくあると思うよ
基本的に作家側の持ち出しだから慣れてない人はそれはおかしい!怪しい!ってなるんだろうね
自分は興味本位で出店したし小さい個展もやったら売上でそこそこ黒字になって、一次大手との繋がりや新規の仕事も来たから個人的にはプラスだった
まぁ手当たり次第感があるのはあるけどちょっと調べたことだけを信じるのもどうかと思う
どうしてもネガ意見が目立つ上に出店するような作家はわざわばポジ意見も言わないだろうしね
決しておすすめはしないけど上手く使えれば直接感想もらえて在廊のためのプチ旅行もできる、知名度上がってお金ももらえるっていう良いものだよ
コメントありがとうございます。
ギャラリー名で検索したところ、不信感から辞退した内容の記事や呟き、G◯◯g◯eの口コミなどを見ると低評価がうん十件以上あり、その内容もちょっと...と思ってしまったので...。
ただ展示することでメリットがあるのでしたらとても良いと思います...!
一次創作民だけど駆け出しの頃はめちゃくちゃそういうメール来てた
フォロワー少ない人まとめてグループ展にして参加費徴収するとか、割高なスペースも色々…
そういうのは参加しても意味ないレベルのギャラリー多いけど、気にせず楽しむだけならまあいいのかな
信用できるギャラリーがわからないうちはティアとかデ◯フェスに出してる方が良いとは思う
オリジナルのアナログ絵上げてる垢にはちょくちょく来るし出展したこともある
ちなみにフォロワー2桁の頃とかでも普通に来てた。自分で公募展とかにも出してたからそこから辿って来てるのもあったと思うけどね。売れる時は売れるし大体名刺とか置かせてくれるからそこからフォロワー増えたりもする、売れなければ参加費で赤字の時もあるけどまあそこはまあそんなもんかなと
変なギャラリーもあるから選んだ方が良いとは思うけど別にそれだけ聞いて特にやばい話だとは思わないかな
ただギャラリーストーカーとか女性作家に付きまとう変な人とかの話をたまに聞くからオーナーとか主催があんまり評判悪かったり実績のない男性だったりする...続きを見る
大多数は詐欺ではないけれど、これ系のDMって人気ある人には逆に来ないというし来たらガッカリするって人もいたな。実績にはならないし出展料取られるのでどうしてもじゃなければ辞めた方がいいと思う。本当に素晴らしいと思われて声掛けられたならむしろお金を貰って出展を依頼されるもの。
あと実際出展してSNSでこれ系の宣伝してる人はむしろカモとして本当の詐欺師に目を付けられやすいと聞いたことある。自分が見ててもちょっと欺されやすそうな人かなと思うしむしろマイナスイメージ
昔よく雑誌とかにあったハガキに絵描いて送るイラコンで、送ると「素晴らしい才能あります!」って教材とか専門学校とかギャラリー展示の勧誘の...続きを見る
自分来たことあるけどめちゃくちゃガッカリした記憶ある……
参加費用目当ての詐欺だと思ってる
どのくらいなんだろうと思って、値段聞いたらたまげたし近所じゃないし
上でも言われてるけど展示料取るタイプの参加勧誘は数合わせのhtrにしか来ないんだ…
ある程度実力がある人には絵師100人展とか超絵師展とか逆にギャラもらえるタイプのちゃんとした展示誘いしか来ないんだ…
有料でもチャンスに変えられるかは確かに本人次第ではあるけど、私にも展示のお誘いが!とノリノリで参加しちゃう人は詐欺に引っかかりやすそうだから気を付けてほしいんだ…
費用取るタイプの展示会、自分にも勧誘来たことあるし、商業やってる相互が出展してたな
普通に断れるし、どういう形態かも聞けばちゃんと説明してくれるし、説明された以上のことは特にないし、後から高額請求とかもないから詐欺ではないしな…
運よく作品が売れれば黒字になるし、絶対やめとけってほどのものではないかな
コメントをする