創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 4Rhi2pBF2023/10/28

ジャンルごとに垢分けしている字書きです。 Aのアカウント →雑...

ジャンルごとに垢分けしている字書きです。
Aのアカウント →雑多鍵垢。現ジャンルの垢としても使っている。ポストは多かったり少なかったり、リポストで埋まることも多い。なぜか作品の考察が上手くできない。フォロワーさんもみんな雑多にポストしている。
Bのアカウント →あるジャンル専用の鍵垢。私自身リポストよりポスト(特に考察ポスト)が多く、わけもなく知的なオタクを気取っている。フォロワーさんもみんな高尚な雰囲気だが排他的な雰囲気もある。(実際に過激な発言を見た)

Aの垢がもともとあって、新しくBの垢を作成してそろそろ一年経ちます。Bの垢での人間関係や界隈に疲れてしまったので、垢を消して今後の作品は支部に載せ、感想ポストはAの垢に投げようかなと思っています。

ですが、私は高尚ぶっているBの垢での自分の発言の方が好きなんです。Aの垢でのポストは本当にしょうもなくて、もうBの垢を見に行くのも正直ワクワクしませんが、自分のポストを見ていると、「これこれ、現ジャンルでこういう考察ができたら良いんだよね…」と思いながら閉じています。そのため、Bの垢のポストをメモに移したりしており、その度に「どうして今はこんな風に考えられないんだろう」と思ってしまいます。

ジャンルごとに、自分の人格というか、解釈の自由というか、何か「自分自身の輪郭が変わってしまっている」ような感覚に陥ったことはありますか?
これは作品の楽しみ方が変わってしまったということなのでしょうか。運動不足か疲労でしょうか。
作品を夢中で追いかけながら、息切れしているような感覚も正直あります。ですが、現ジャンルの方が楽しく追いかけられているのは事実です。
また、Aの垢で以前ハマっていたジャンルは夜毎考察ポストを投げて楽しんでいました。
私にとって考察はとても楽しい試みなのに、現ジャンルにおいて発揮できないのが苦しいです。

この頃は、言葉に対して自分自身がとても乱雑なのがよくわかります。そのため、何も浮かばず、何も書けないのではないかと思っています。
字書きの方でしたら言葉に対して、絵描きの方でしたら筆遣いでしょうか。それらへの向き合い方についてもご教示いただけないでしょうか。

長々と失礼いたしました。
さまざまなご意見をお待ちしております。

1ページ目(0ページ中)

みんなのコメント

1ページ目(0ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

恋愛描写が下手な私にこの原作のこのカプ読んどけ!っておススメして下さい。 ちなみにリアルでも一度も人を好きに...

たまたますごく出来のいい本が書けて周りにも絶賛されたのですが、これ以上のものがもう書けないと自分でもわかっていて申...

オフ小説本の既刊、新刊のサイズ統一について 文庫サイズが好きで今まで文庫で本を出してきたのですが、次の新刊ではじ...

創作の趣味もしっかり嗜みながら筋トレしてボディメイクもしたい。隙間時間を有効活用しお家でトレーニングされてる方、教...

特にコンセプトのないお題フリーのBLアンソロでメリーバッドエンドを書くのはよろしくないでしょうか? 自分の作品に...

何年も同じキャラばかり描いてて絵が上手い人っていますか? 実際イナゴのような数か月で旬ジャンル移動して新しいキャ...

皆さんは「あ、この人文章作成アプリ(GROKなど)で小説を書いたんだな」って分かりますか?

こなれ感のある線画描きたい!!!そう思うのにいつもきっちりかっちりしてしまう!!!なんかこう…なんかこう……!!!...

SNSで人気取るには、一目でウケるネタと、絵柄の垢抜けが一番大切ですよね。 流行の絵柄ではなくても絵柄が垢抜けて...

字書きの皆さん、一人称と三人称のどちらを使って小説を書いていますか? また、それは意図的なものですか? ト...