創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: jOoAn3KN2023/10/28

ご意見賜りたく、文章を整理して再度立てさせていただきました。 ...

ご意見賜りたく、文章を整理して再度立てさせていただきました。

ジャンルごとに垢分けしている字書きです。
Aのアカウント →雑多鍵垢。現ジャンルの垢としても使っている。なぜか作品の考察が上手くできない。
Bのアカウント →あるジャンル専用の鍵垢。私自身リポストよりポスト(特に考察ポスト)が多く、高尚なオタクを気取っている。

Bの垢での人間関係や界隈に疲れてしまったので垢を消そうと思っているのですが、私は高尚ぶっているBの垢での自分の発言の方が好きなんです。Aの垢でのポストは本当にしょうもなくて、Bの垢のポストを見ていると「現ジャンルではどうしてこんな考察ができないんだろう、何も浮かばないんだろう、何も書けないんだろう」と思います。
ジャンルごと、垢ごとに自分の人格というか解釈の自由というか、自分自身の輪郭が変わってしまっているような感覚に陥ったことはありますか?
これは作品の楽しみ方が変わってしまったということなのでしょうか。
作品に夢中なのに息切れしているようで、ですが楽しく追いかけられているのは現ジャンルの方です。
私にとって考察はとても楽しい試みなのに、現ジャンルにおいて発揮できないのが苦しいです。

また、この頃は、言葉に対して自分自身がとても乱雑なのがよくわかります。それらへの向き合い方についてもご教示いただけないでしょうか。

さまざまなご意見をお待ちしております。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: tEUuXkS5 2023/10/29

まず考察って言葉の意味から考えてほしいわ
それって妄想ちゃうんかと

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

クレム直りました!心配して下さった方、ありがとうございました!

フェミの人から、「勉強不足」とお叱りを受けたんですが、何を勉強すればいいですか。 フェミが幅を利かせている界...

雑談です、作業や原稿の前の肩慣らしや準備運動、頭の体操みたいな感じで、言葉遊びでもどうでしょうか 区切る場所で意...

腐男子なんかほぼいないという論調が分かりません そもそもレズよりGAYの方が明らかに多い、つまり同性もとい同性キ...

ショックというか現実を見たというか。商業にTLで応募したところBLなら採用すると言われました。BLは描いたことが無...

とある作品のマイナーカプにハマり半年前から細々と小説の投稿をしています。投稿を始めてから3ヶ月程経ってから別の方も...

pixivでジャンルの作品を全て削除した人が、後日同じアカウントでその削除したジャンルの作品の投稿を再開したらどう...

どうしても『一言物申す』トピ《274》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

漫画描き(絵描き)の投稿頻度が高い(筆が早い)と思うペースって皆さんはどれくらいですか? ページ数によって制作時...

pixivについてです。 投稿したイラストに付いたブックマークの通知から、たまにそのブックマークした方のアカウン...