創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 7IDHO6SB2023/11/26

年齢が周囲より上っぽい、公開してないけど子持ち主婦、見た目に自信...

年齢が周囲より上っぽい、公開してないけど子持ち主婦、見た目に自信なし、喋りも上手くない、本人を見て幻滅されたり作品を見てもらうときに私の顔がちらつくようになったりしてほしくない
という理由から、通話もオフもしていない者です。
X上では同界隈とごく普通のつきあいをしており、本は通販オンリーでたまに出します。

自分で決めたこととはいえ、界隈の相互の方々がオフ会場やアフターで盛り上がったり、集まって遊んだり旅行したりしているのを見ると、楽しそうだなあと微笑ましく思いながらどこか寂しい気持ちが出てきます。周囲がどんどん仲良くなっていくなか、取り残されているようで切ないのかもしれません。
そういう道を選んだんだろと言われてしまえばそれまでなのですが、もし似たような状況の方がいらしたら、気持ちの整理をどうつけているか聞かせていただけたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: QYEHPKh6 2023/11/26

同じ状況だけど、若さが無いのは失ったのは取り戻せ無いのはもうどうしようも無いしそういう楽しみは若い人のものでいつまでも年寄りがしゃしゃるものでは無いとケジメをつけてる
寂しいのはいくら寂しがってもいい羨ましがるのもいいそこは正直に抑えなくていい

その羨望を全て創作に向けてファンタジーの世界で何にでもなれば良いと思う
そのために我々には創作という趣味がある

3 ID: NHAmYcin 2023/11/26

公園で孫くらいの歳の子供達が遊んでるのを眺めながら日向ぼっこしてるおじいちゃん(脳内設定)みたいな心境で俯瞰してる

6 ID: 7RIGKQCz 2023/11/26

私も自分に自信がなく、あまり人に容姿を知られたくないなと思ってるので(こういう奴が描いてたのかと萎えられたくない)オフは通販のみ、同ジャンル同カプの人たちとの交流はネット上だけと割り切ってます。

一般的な商業漫画家だって、顔が割れてる人よりは素性が知れないほうが作品に没頭できると思いますし、「作品だけを見てもらいたい」「他人の目を気にせず自由に描(書)きたい」なら、やっぱり交流は切り離したほうがいいと思いますよ。

自界隈の話をどうしてもリアルで話したいときは、別ジャンルで他界隈の話にも寛容なタイプのオタクの友人に話すことで少し発散してます

8 ID: DlYgpBmw 2023/11/26

10代、20代がメインの中だときついと思う。でも30代くらいもそこそこ混じっているならアラフォーが飛び込んでも常識ある人なら割とオフも大丈夫。
ただオフに参加し続けてられるかは別。
私は原作やカプの話をオフでもメインでしたいタイプだから、そうじゃないグループと気づいてすぐに足が遠のいてしまい結局Xもやめてしまいました。
オフはそういう雑談などで親睦を深めて、作品の話も含めて楽しむ、と切り替えが出来ない自分が悪かった...と反省してます。
だから4コメさんがおっしゃる交流努力という言葉はすごくうなづきました。

9 ID: lKG3pzuP 2023/11/26

参加したら楽しいよりも参加したら面倒がありそう…と予測できるデメリットがあまりにも私には不利益なので、ちょっと羨ましくなってもすぐ萎む。
あと万が一子供にまで影響があったら…と考えたら怖くなる。
だからいくら気持ちが湧いても、今のやり方が家族も私も健やかに暮らせるんだろうなと今の幸せを噛み締めて落ち着くかな。求めすぎると良いことがない。

11 ID: wmvLJYgQ 2023/11/26

トピ主と同じような状況から、通話→オフと活動を広げていった側です(活動中にアラフォー→アラフィフになりました)
結果としては良かったことも悪かったこともどちらも経験したので、なんとなく自分の活動スタンスが決められたかなという感じでした

良かったこと→
オフに出ても全く知らない人だけじゃなくなった(隣になったら挨拶以外でそこそこ話ができる)
イベント前に人に会うための準備をするモチベーションができた(美容院・ダイエット等)
同じ既婚子持ちの方と新たに繋がりができた(ジャンルの年齢層が広かったので年が近そうな人もいた)

悪かったこと→
容姿への劣等感が強くなった(アラフォーで...続きを見る

12 ID: iUE1SGve 2023/11/26

目に入れるだけで幻滅するような人が結婚してるの?
自己評価低すぎじゃないかなぁ…

25 ID: crChxo2u 2023/11/26

見た目も性格も終わってる既婚者なんか五万といるからね

29 ID: nzgmwR9V 2023/11/26

けっこんは痩せた美人しか出来ないわけじゃないし

14 ID: YXHRMW9t 2023/11/26

昔はオフで交流もしていたけど現在はオン専になってます
みんながワイワイ楽しくしてるポストが流れてくると羨ましいし取り残されて寂しいって気持ちはわかりますけどオフの交流経験者から言わせてもらうと人付き合い結構大変ですよ
仲よくしていた人同士が何かのきっかけで関係壊れてゴタゴタしたりも普通にありますからね
義理買いでお金がかかるって言ってる友達もいました
オフ専だとそういうものもないしトラブルにあう確率も格段に下がるから気楽だと思うようにすれば切なくなることないですよ

15 ID: sJZCruAI 2023/11/26

みんな言ってるけど、オフの交流は面倒なことの方が多いと思う。
イベントとかアフターでキャキャしてるの見るのはキツいけど、そういうときはSNS閉じて、創作とかに没頭して、イベントの熱が冷めた頃にバーン!と出すとかね。
オフ歴長い私が言うけど、オンだけにした方が長続きするし余計なノイズがないよ

16 ID: HdP3rnR2 2023/11/26

> 界隈の相互の方々がオフ会場やアフターで盛り上がったり、集まって遊んだり旅行したりしているのを見ると、
世間話だけでほんとは楽しくなかったとか、正直行ったのを後悔した、なんてみんな公の場では書かないんだから、そりゃ楽しく盛り上がったように見えるよ

創作が主で交流はサブなのか、交流が主で創作がサブなのか、どっちが自分にとってメインなのかを考えれば答えはおのずと出るのでは
仲良くなりたい気持ちがやっぱり強いなら、オフや通話以外にも文字ベースの交流方法がたくさんあるんだから、そっちを頑張ればいいんじゃないかな
トピ主のタイプは「輪に入る」ことより、マイペースに一人一人と仲良くした方が長...続きを見る

18 ID: SGRLHydZ 2023/11/26

私も同じような状況で、全く同じ気持ちです…
結婚して子供がいるのだけは、話の流れで一部の相互は知ってるけど
イベント時期はきついですよね、アフターできゃっきゃしてたり、本出した方のお話できて嬉しかったです!みたいなやりとり
同時期に参入した方がアフターで繋がっていくのを見ると羨ましくなります
ただ、年齢もそうなんですが、もともとコミュ障気味でママ友付き合いとかも苦手なので、オフであっても疲れるだろうなと思って諦めてます。
趣味の繋がりで友達できたらいいなと思うし、羨ましいんですけどね…
めちゃくちゃモヤモヤしていたので、同じことを思っている方がいて嬉しかったです!

20 ID: x4Slo7PB 2023/11/26

トピ主みたいな自己中タイプは他人に迷惑掛けない為にも一緒オフ会とかやらないでいいよ
悪口ならともかく、ちょっとの世間話すら許さないような、他人を萌え製造機扱いしかしない奴なんかに来られても迷惑でしょみんな

21 ID: x4Slo7PB 2023/11/26

一緒→一生

23 ID: 4SwkXhdW 2023/11/26

煽って誤字とかクソダサくて草
生きてて楽しい?

27 ID: 2zje73Iv 2023/11/26

これは恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwwwwww

30 ID: nzgmwR9V 2023/11/26

しかもブーメランやし。書き逃げシクレだからもう消せないねぇ

22 ID: MQGg47lL 2023/11/26

私も、ネットでの交流だけにしていたら、いつの間にか界隈がリアルで繋がっている人ばかりになっていた事があります。
オフイベを企画する人がいたのもあるし、公式イベントもよくあったので。
確かに寂しい気持ちもありましたが、元々大勢の場は苦手だし、自分より若い人ばかりだったので疲れそうだし…
アラフォーの時はそれで悩みましたが、アラフィフに突入したのでもうムリしなくていいかなと思えてます。ジャンルというより、ウマが合いそうな人と一対一ならありかな。

24 ID: LyB5sVDn 2023/11/26

私も最初はオフ楽しそうだなと眺めていたのですが、オフに積極的なフォロワーと数年繋がっていて考え方が変わりました。
オフに積極的な人ほどオタクの繋がりしか持てないみたいなんです。アイデンティティがオタクである事になってしまっているらしく、集団で同じジャンルを履修し、集団でハマり、集団で移動しています。
それが好きだからオタクになるのではなく、オタクでないと他者と繋がる手段がない、楽しむ方法が分からないから、手段としてジャンルを好きになるみたいです。
創作するのもオタク友達が欲しいから、そのためには創作するのが手っ取り早いからと言っているフォロワーもいます。
彼ら、彼女らは常にオタクとして...続きを見る

31 ID: AULKJ2Dq 2023/11/26

オフ会を美化し過ぎだと思います。
かくいう私も昔トピ主のようにオフ会に憧れて参加したことがあるのですが、思ったよりジャンルの話もできなかったし、話しかけたり質問しても盛り上がらない会話広がらない……やっと話ができると思いきや相手のマシンガントークに体力と精神力を削られたり、既に仲良しグループが出来ていて入る隙がない……散々でした。
それでも付き合いのためにTL上では楽しく振る舞っていたのですが、ある日限界が来て結局Xを削除してしまいました。
こんな人もいるので参考に。

トピ主は結婚もしてるしお子さんもいらっしゃるのですから、そっちを大切にした方がいいと思います。
オタク友達は相性...続きを見る

32 ID: NB0g1Ax6 2023/11/26

私もオフ会参加したことありますが、全然楽しくなかったです笑
帰りて〜〜〜〜〜!!!って思いながらニコニコしてました。帰ってからは「オフ会超楽しかったです!!」って写真上げてました。現実はそんなもんです。
ちょっと喉が痛くて、とか言って聞き専で通話に参加してみるというのも手だと思います。いい感じに幻滅できますよ。

33 ID: nzgmwR9V 2023/11/26

聞いといて逃げるシリーズ

34 ID: トピ主 2023/11/26

日中は見られず遅くなってすみません、みなさんご回答ありがとうございました。
思っていたよりたくさんの方が回答してくださってびっくりしてます。どのコメントも深く頷きながら読ませていただきました。
私と同じように感じている方がいることも心強く感じましたし、割り切って考えている方の心の持ちようもとても参考になりました。
オフ会を実際に経験してみてのアドバイスも大変ありがたいです。確かに、見えている部分はただキラキラと楽しそうに見えますが、何かしら我慢とか気遣いとか努力とか、そういうものがあるのでしょうね。
そして、参加してみたはみたで、後からもっとこうしとけばとか参加しない方が良かったとか悩...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

お久しぶりに界隈に戻ってきたのですが、気持ちが少し複雑でご相談させてください。 私は結婚・出産・育児で長い間...

フォントの「しっぽり明朝」について。 二次創作の小説をWebオンリーに向けて制作中です。本文はほぼ終わり現在...

喘ぎ声メーカーで作成した小説を読む方法について。 意味不明なタイトルですみません。自界隈のとある字書きが喘ぎ...

一次創作の面白さと現実世界の充実度の関連性について 現在カクヨムや小説家になろうでクラシックファンタジーの一...

絵や漫画を実力以上に大絶賛されてしまう際の、嫌味になりすぎない謙遜やお礼の言い方を知りたいです リアルな生活...

自分には刺さらなかった小説ばかり界隈で評価されています。 明確な地雷表現があるわけじゃないけど「ここら辺が苦...

イベント終わってから殆ど反応なくなった相互さんって本買わせるために反応してたってこと? 二次創作で創作者が少...

ヘルニアの創作者さんいますか! 自分は発症して足の痺れも出てきてコルセット作りました。 無理をしないようにしな...

支部における小説作品の表紙について。 支部に投稿中の字書きさんに質問です。 私は支部での小説作品投稿時、選...

筆の早い漫画描きの方、どうやって投稿頻度落としてますか? 在宅フリーランスで時間もある上にカプにハマったばかりで...