創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: lgMThbir2023/12/03

薄暗いシリアス18禁を公開するのって、反応頂けない覚悟は必要だと...

薄暗いシリアス18禁を公開するのって、反応頂けない覚悟は必要だと思いますか?
普段甘めのイチャイチャ話を書いています。自界隈は、年齢それなりに重ねてる受けをうぶで天然な中学生みたいに書いた創作がばかうけで、初執筆の方がぽんと上げた誤字脱字も確認できていないものにさえ3桁いいねがつきます。創作者層はアラフォー〜アラフィフ世代の子持ち主婦の方が常駐で毎日何か呟いていて、見える限りではかなり目立つ印象です。
新規で入ってくる人達も最大手や古参に倣えで数字を気にしてか、オンもオフも同じようなネタばかり擦っているのでどこを見ても新鮮さが感じられなくなりました。
この流れでは近く斜陽を迎えそうなので勢いで撤退する前に、おもいきって温めていた暗めのシリアス18禁を形にしたいと書いているのですが、過去にそういった作品を上げられていた方達のものを見ても甘々ハピエンの1割程度しか見て貰えていませんでした。普通に上手い人でも、です。もし皆さんがトピ主の立場なら公開前にどんな心構えを持ち、準備をされるのか、お聞かせ願えれば幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Bb0j1osL 2023/12/03

書きたいから書いただけなので、覚悟は必要無かったですよ。
ただ、注意書きは厳重にしました。

アカウントの印象を大事にしているなら、覚悟じゃなくて客観性の方が必要だと思う。

3 ID: n9p4JQZ1 2023/12/03

イチャラブがデフォの界隈ですが、覚悟とか特に何も…書いたら普通に公開しました。
暗いけどバッドエンドではないので注意書きも特になしです。

ただ、界隈の創作者さんがトピ主さんから見てhtrばかりで、みんなそれに倣っている、一方で反応・評価が気になる、となるとご自身が投稿したあとログアウトして見ない・確認しないくらいしか手がないと思いますが…
心持ちとしてはそのまま「ここはいいものが評価されない界隈だ、自分は他の人と違ってすごいものを書いているから評価されないんだ」って思ってたら、自分の心も守れると思いますし、大丈夫だと思いますよ。過去には暗いR18もあって少ないなりに評価がされているな...続きを見る

4 ID: C9FZaxnO 2023/12/03

たぶん大事なのは薄暗いシリアスってところじゃなく読後感じゃないかな
薄暗いシリアスでも最後がじんわり幸せなら普段イチャラブとのギャップがあっても結構伸びるよ
最後がバドエンまでいかなくてもメリバとか暗い結末だと伸びないし今までの人がそっと離れる可能性もあるので注意書きは厳重にしたほうがいいと思う

6 ID: YoLbeW5k 2023/12/03

人は読みたいものしか読まないんだよ。実力とかじゃなくて好みの問題。界隈にそういう好みの人がいなければ評価されないのは当たり前。それでも刺さる人が1人でもいたらいいなって公開するのか、沢山評価されなきゃ嫌だから公開しないかはトピ主の自由だよ。
でも他人の評価のせいで、自分の書いたものの価値が下がると思ってしまうなら、公開はオススメしないかな。

7 ID: puk0XlHF 2023/12/03

いつもの人は評価してくれず、見たことない人から評価されるんじゃないかなと思います。上にありますが、ラストが幸せならいつもの方も読んでくれそうです。

8 ID: nus1YohZ 2023/12/03

そもそも薄暗い作品を好む人間は少ないので、評価は少なくても当たり前だと思って公開する。自分以外に好きじゃないかもと思うことはハピエンでもバドエンでも必要かなとは思います。

10 ID: DCRBOms9 2023/12/03

覚悟を決める。不安なら爆死トピ読んでおけば。まあ読んだ感じほぼ確で爆死するし閲覧回らない。
その話が自分で大好きならいいけど、心のどこかで「評価もらえるかも」「こんな話読んだことないでしょ?」みたいな自尊心から出すならやめたほうがいい。このまま甘々字書きの看板立てておいた方がメンタルにいい。
自分の好きなものを書いたなら評価つかず落ち込んでも作品を大切にできるし、また書こうと思える。

11 ID: FaHh5qCp 2023/12/03

いつ何を投稿するにしても反応もらえない覚悟はしておこうよ…大規模ジャンル移動がいつあるかもわからないんだし、二次創作の評価は水ものだよ

市場調査して活動してきた上でそこから外れたものを出すなら「いつもと違うよ」というのをこれでもかとアピールするのが必要かと
騙し討ちだけはやめてあげてね

12 ID: P7Fmhkfq 2023/12/03

救いの無い話なら自分は注意書きは念入りに行う。書きたくて書くなら爆死上等で覚悟するしかないと思う。それでも評価少ないと凹むだろうけど、少しでもその作品を気に入ってくれた人が居たなら御の字と考えてた方が精神衛生上良い。
もしこの界隈に一矢報いてやろう!みたいな他人の評価ありきで作品作るなら絶対にやめた方が良い。時間もネタも浪費するのは勿体無い。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

電子で配信している作品を本でも買う人ってどのくらいいるものですか? それともどちらかだけでしょうか。 私は電子...

鍵垢をフォロバしてもよいか迷っています。 鍵垢からのフォローが来ていたのですが、その鍵垢のヘッダーの絵が、フォロ...

自カプに人がいなさすぎて辛いです カプのタグは自分の作品で埋まってます(連投はしていません、本当に自分しかいない...

現Xで、万フォロワーを抱える人でもリプや引リツといったフォロワーとの交流がなければアルゴリズムの優先度が下がって表...

嫌いな人がいるけれども、その人は公式関係者と仲いい。ブロックしたい。 界隈に嫌いな人がいて、前に一度だけオフ...

字馬でも拙い感想が嬉しいものですか? 別ジャンル(以前は同じジャンルでした)の友人に、神と崇める人もたくさんいる...

skebについての質問です!  先日、これまで使用していたskebを削除しました。その後、別のTwitter...

自治体や公立の博物館・動物園などとアニメなどのコラボが決まるときって、どうやって決まるんですか? 公共事業な...

雑食に反応する左右相手絶対固定者をブロックしても大丈夫ですか? bioに取り扱いカプと雑食表記した上でAB、...

どうしても『一言物申す』トピ《279》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...