部数アンケの結果をベースに冊数決める時、アンケ結果をどう使ってい...
部数アンケの結果をベースに冊数決める時、アンケ結果をどう使っていますか?
Q&Aトピで流れてしまったのでトピ立て失礼します。
Googleフォームでとったアンケート結果の使い方で悩んでいます。
・だいたいアンケートのまま
・多めに刷る(アンケ回答しない人が買うかも・次のイベントに残しといたら新規の人が買うかも等)
・少なめに刷る(回答だけして買わない人がいるかも等)
アンケートの数字から多くしたり少なくしてる方は、プラマイ何割くらい変えてるかも参考に教えてもらえると嬉しいです。
みんなのコメント
すみません、よくわからなかったので教えてください💦
「アンケートの結果どおりの部数を刷るか、それともそこに一定程度加減するための指標としてアンケート結果を使うか」という質問だったのですが、
こういう使い方はどういう点で「意味がない」のでしょうか?
多めに刷る
Xのアンケしかやったことないけど
これまでの傾向で実売がアンケの1.5倍だと分かってるので
Xアンケは押しやすさから捌ける数よりも多めに出るのかと思っていました…!
だとしたらGoogleフォームも多めに出るのはあるかもしれないですね。参考になります、ありがとうございます!
ジャンルによるし絵か字でも変わると思う
斜陽字書きの自分はGoogleアンケの2倍入れて1時間以内に売り切れたら同数入れることが多いから、結果4倍を1日で売り切る感じ。さすがに最初から4倍入れる勇気がない
長寿ジャンルの絵です
4倍はすごい!!2倍もなかなか最初は勇気がいりますが、アンケ結果よりも結構たくさん出るんですね
ありがとうございます!
コメントをする