創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: JsCmG8cV2019/01/12

トレパク・盗作、非公式アンソロなどで問題になってしまった作家のジ...

トレパク・盗作、非公式アンソロなどで問題になってしまった作家のジャンル移動(転生)について、ご意見を聞かせて欲しいです。
(デリケートだし難しい話題だと思うので、嫌な気分になってしまったらすいませんスルーしてください)
作り手としても読み手としても、色々ジャンルを見ていると、時々、あ、この人前に○○ってジャンルで問題起こしてた人だ・・・と気づいてしまうことがあります。ヲチなどは嫌いだし、別にその人に個人的に恨みがある訳でもないのでスルーするのですが、それでも見かけると正直もやっとします。
皆さんはこういった場面に遭遇した時、どんな風に思いますか?好きな絵師さんや新しく友達になった人が実は前ジャンルで問題を起こしたことのある人だと知ったらどう思いますか?
もちろん、
・問題を起こした後、謝罪などきちんと対応をしてから転生したかそうでないか
・問題の種類や炎上の規模
・ちゃんと反省していそうか
などによって許せるか許せないかは変わってくると思います。なので、皆さんの中でどの程度(?)の転生なら許せる許せないなどというのがあれば伺いたいのです。

別に今までどおりスルーすればいいんだと思うんですが、実は今、同ジャンルで仲のいい友人が仲良くしている人が、前ジャンルで問題を起こしたことのある人みたいで、今度友人を介してオフ会しないかと誘われています。
その人はちゃんと謝罪して出した本の回収とか返金もしたみたいで、今は名前とアカウントを変えて目立った活動はしていません。新しいジャンルの話を呟いて、たまに落書きを投稿するくらいです。
ただ、まだ時々落書きしてるってことは、その内転生した名前でオフ活を始めるのかなと思ったりします。
(どれだけ本気かわかりませんが、時々また本出したいみたいなことを呟いて、翌日くらいにそのツイートが消えてたりします)
きちんと前ジャンルで謝罪とかして反省もしているんだと思うので、そういう人なら転生してもいいのかなと思うんですが、やっぱりちょっともやっとします。問題起こした時にそれで嫌な思いをした人達は、その人が転生したって気づいたらどう思うんだろう、などと思ってしまいます。そんな自分は心が狭いのかな、と思ったりします。
皆さんだったらどう思いますか?私は心が狭いでしょうか?
その人と友達なのはあくまで友人なので、とりあえず今回の誘いは嫌なら断ればいいだけだと思いますが・・・皆さんならこういう時どうしますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 4UQtgGiP 2019/01/12

自分はわりと人間関係ドライなので、直接知らないことはそんなに気にしないです。
関係を持つ全ての人について全情報を正確に調べられるわけでもないですし、本人から言われない限りは知らなかったことにして、接していて見える範囲でその人のことを判断するかなと思います。

トピ主さんや自分も含め、誰しも人間ですから何の過誤もなく一生を終えるわけでもないでしょう。人に言えない・言いたくない過去があったとしても、その後人間らしい交流を一切絶たねばならないというものでもないかなと…
その人の現在の言動を見て、それなりに接するかなと自分は思います。

逆に、言っても友達の友達という関係ですから、気が向か...続きを見る

ID: 3uaWhcJn 2019/01/13

プロなんかだとトレパクの人だと認識されたらずっと言われ続けるし同類と思われるのも困るので極力関わりたくないですね。何より頑張って描いてる身としては許せないですし、軽蔑します。人って無意識に我慢しなくていいことを我慢してたりするので少しでも相手に不快感を感じるなら今は関わらなくていいと思いますよ。

ID: PAZWe29p 2019/01/14

自分は過去に炎上した人間です。
意見の食い違いで同じジャンルの友人と絶交になり、その友人が周りの人間にあることないことを言いふらしました。
友人は大手でしたので、友人の言うことを真に受け、自分を攻撃する人間は増えていくばかり。こちらがどう訴えても無理だと諦め、自分はジャンルから撤退しました。

そんな自分から言わせて頂くと、真実を知らないのであれば気にしないでおくのが一番だと思います。
無理に仲良くしろとは言いませんが、噂に流されて自分の目で人を見極められないのは非常に危険だと思います。

ID: oeOqPRzc 2019/01/26

ID変わってしまいましたがトピ主です。
ご意見くださったお三方とも、ありがとうございました。
人間であれば一度や二度の過誤はあるだろうというのも、人間性に少しでも疑いを持ったのなら無理に関わらなくていいというのも、噂に流されず自分の目で人を見極めることが大事というのも、大変参考になり深く考えさせられました。
今回はせっかくの友人の誘いでもあるので、一度ご一緒してみることにしました。
実際に会ってみて、その人の過去がどうのにかかわりなく、一緒にいて違和感を覚えるようであれば、その時改めて、今後のお付き合いを考えてみることにします。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

性格悪いと自覚してるけど腹の中の黒いモノを吐き出すトピ 《49》 48が埋まったので立てます。被ったらスルー...

人物デッサン講座に通うか検討しているのですが「自分の作品を持ち寄って添削指導してもらう対象がアナログのみ」という点...

某中古同人誌取り扱いショップが、某フリマアプリに中古同人誌を出品している件について、何か対策など考えていますか? ...

とあるジャンルでXの新しい垢を作ろうと思うのですが、 A×B(BL/NL両方)、B×A、A×オリキャラ、A夢ぜん...

残念な出来なのに突出して数字がついている作品を消しますか? 現ジャンルで初めて筆を取った支部専字書きです 同世...

公募型のアンソロジーに申し込み主催から断られてしまいました。 この度公募型で募集していた自カプのアンソロジー...

夢界隈の文字書きです。 最近フォロワーも増えてきて感想をよく頂けるようになったのですが、夢主×キャラで書いている...

皆さんは年代が大幅に違う創作者と趣味が合うなら交流したいと思いますか?それともどれだけ趣味や話があっても年代が違う...

【知恵を貸してください!】 パソコンのクリスタで漫画制作作業をして、iPhoneで確認した所線画はバキバキ、トー...

お洒落な題名の考え方について 長年一次創作(ラノベ)界隈に住み着いており、二次は行ったり来たりのトピ主です。...