創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: SDrhCeQt6ヶ月前

公式B済が不文律のジャンルって今後は鍵垢がデフォになっていくんで...

公式B済が不文律のジャンルって今後は鍵垢がデフォになっていくんでしょうか?
当界隈はすでに過疎で浮上率自体低く、誰も話題にしてないのですが、盛況なジャンルではどう話されてますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: JleBkHxF 6ヶ月前

今後も何も、公式ブロックしなきゃいけないような界隈なのに現状、鍵開けて普通に活動してるのに引く
早く鍵かけなよ

3 ID: SEe73N9i 6ヶ月前

こっちは元々周辺b済、永久鍵前提だから周辺bの意味が無いなら消えるかもって言ってる人がいるくらいだよ

4 ID: fjsvyUXA 6ヶ月前

公式B済のアカウントって基本最初から鍵じゃないの?
公式Bしてるのに鍵開けてるって意味なくない?

5 ID: noHlT5bS 6ヶ月前

公式に見られたくないもの載せるのに鍵かけてないの?
公式の中の人が個人垢持ってないわけないんだぞ?
鍵かけてない限り公式の目に入る可能性は従来通りだから見つかりたくないなら鍵かけとけ。

6 ID: nbiCwUTv 6ヶ月前

最近のVなんかは専用タグがあるぐらい「棲み分けしてるならどんな創作でもOK」って明言してあることが多いし、周辺Bは公式ガイドラインを守った上で創作者側の配慮なんだからそんなに鍵強要するものでもなくない?
別垢使ってくるならもう「公式じゃなくて個人として見たい人」なんだから見られても構わないし

自分もオープンでタグ棲み分けと検索避けでhnnmにいるけど私含め数日で永久鍵にするって人がちらほらいて、作品発表をXからベッターとかメインに移す流れがきてる
あとは元々鍵の自我垢と統一するとか
もともと鍵開け閉めする人が多い界隈だけど全体的に占める割合が多そうだよ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

一次創作が二次創作より格上という考えが理解できません そもそも一次創作だろうがなんだろうが、他作品を真似てない作...

高い画力を得るために美大を出ることは果たしてそこまで有効なのでしょうか? 画力が抜きん出て高い商業漫画家さんとか...

仲が悪い人がいて、その人が自分のことを界隈の一部に悪く伝えているような状況でイベント参加しますか? 以前まで話し...

夢ジャンルのオフ人口について 夢腐どちらも嗜む者です。スパコミが近いのでサークルチェックをしていたところ、B...

エアブーについて語りたい 私は個人WEBオンリーを開催する側でお世話になっています。 が…いかんせんピクス...

替えが効かない創作者って存在すると思いますか?存在とするとすればどんな創作者だと思いますか? 私は替えが効かない...

いれたいシーンがあるのですが、いれると話のテンポが悪くなってしまう気がしています。アドバイスが欲しいです。 ...

ジャンル移動の年数について みなさんは大体どのくらいでジャンル移動しますか? どういった経緯でジャンル移動...

字書き・絵描きのここが大変、ここに工夫・こだわりがあるというのを教えてください ※技術・作業的な内容について...

「不要なのは理解できるけど作中で補足・説明されてると嬉しい」ってなる描写ありますか? 個人的には『キャラAが前か...