一度も話したことない、ジャンルどころか趣味すら被ってないのに何故...
一度も話したことない、ジャンルどころか趣味すら被ってないのに何故かオタ垢で相互になってる方がいます。
その人はオタクですらないのに、何故かどの相互よりも頻繁にいいねをくれます。なんやかんやもう2年ほどの付き合いになりますが、付き合いと言ってもリプやDMを交わしたことはありません。
最初は私の誤フォローから始まりました。
知人(滅多にない名前)と同姓同名でそれらしきアイコンだったため、その知人と勘違いしてリアルで面識あるオタ仲間だけの身内垢でフォローしてしまいました。すると何故かフォロバがあり、誤フォローだと判明したのは1ヶ月以上経ってからでした。今からブロックするのも…と思いそのままになってます。
私は漫画やアニメやオタ活について呟いており、相手はスポーツやら海外旅行やら日常生活について投稿してます。向こうもリア友だけの身内垢のようですが、私の10倍ほどのフォロワーがいます。
特に害はないし誰よりも頻繁にインプレをくれるため放置してましたが、冷静に考えるとだいぶおかしな状況なんでは?と思いトピを立てました。相手は何を考えてるんでしょうか?同じような経験した方いますか?
みんなのコメント
その人もしかしてTwitter初期からいない?自分はTwitterはじめたの2009年くらいからなんだけど、そのくらいに始めた特にオタクじゃない人っていろんな人のツイートを読むのが好きだし知らない人とは言えフォロワーならツイートが流れてくるのを別に苦痛とも思わないかつ年月経つほど多少情が湧くから不快にも思わない、はじまりは誤フォローでも気にしない、なんかずっとTLと共に生きてるみたいなひといるからそれじゃないかな。わかんないけど
なんかわかる
twitter初期からいる非オタってゆるい繋がりが好きで気軽にフォローする人わりといる印象
自分も非オタリア垢で何人か知らない一般人に何年もフォローれてたけど別に害もないし放置してた
自分の知らない世界のことも知れて楽しい、くらいの軽い気持ちで見てるんじゃない?
何も考えずにフォロバして、既読がわりにいいねしてるんじゃない?覚えてないけど知り合いだったかな、とりあえずフォロバいいねしておこう位のスタンスなのでは
なんかシュールで笑った
いいねが見える仕様だった頃にその人のいいね欄覗いたことはないの?相互の呟きにはとりあえずいいねつけまくるタイプの人もいるから、その人もそうなんじゃないかな
コメントをする