この作品にハマったら急激に画力が上がった!という経験はありますか...
この作品にハマったら急激に画力が上がった!という経験はありますか?
それは何の作品ですか?(作品ジャンルだけでも)
どうしてだと思いますか?
私は6年前から女性向けソシャゲジャンルで活動していたのですが全く画力が上がらず…1ヶ月前に週刊連載の少年漫画にハマったところ、人からも別人みたいと言われるほど格段に絵が上手くなりました。
理由としては、ソシャゲジャンルでは公式から出されるものはいわゆる美麗イラストで、ファンアートも1枚絵が多く、塗りにこだわりがない私的にはあまり参考にならなかったのですが
週刊連載少年漫画は限られた時間と線での仕上げ方やいろんなポーズ・視点の絵がたくさん載っていることと、二次創作者も漫画を描く人が多くとても参考になったからだと考えています。
みなさんの経験もぜひお聞かせください。
みんなのコメント
スイーパーの漫画。CH。
原作が画力高すぎて界隈も絵馬しかいない。
ついていこうと必死に模写したりとにかく描いてたら、「絵上手くなったね」って昔からの同人友達に褒められた。
立ち絵と人物はうまくなったと思う。
構図も勉強になる。
アメコミジャンル。アニメ絵のジャンルにいた時はなんとなくで体を描いてたけど、このジャンルに来てからはちゃんと筋肉の動きや人体のバランスを意識して描くようになった。界隈の絵描きも、最初このジャンル来た時は失礼だけど拙い絵だったのに短期間ですごい画力伸びた人いる。
アメコミに限らず、金○ムとかJ○J○とか原作がリアル系の絵柄だと二次創作も上手い人が多い印象。
ゴ○ム 原作の頭部の造形の解釈が独特だけど上手いから、おのずとそのへん見直せたかも あと衣装や小物にこだわり甲斐がある
ただ耳をデカく描く癖がついて治らない
ここ作品名を見るのも楽しいけど、それぞれの理由も面白い
みんな愛があって考えて手を動かした結果うまくなったって感じ 素敵だ〜
あと作品じゃないけど、可動式フィギュア(fi○maとかリボ○テックとか)にポーズつけて飾るのにはまった時に突然うまくなった
やっぱり観察なんだなあと
絵の教本になった訳ではないけど、巨大ジャンル(👹滅)にハマったのは大きかった
絵上手い人ゴロゴロいるし、人口が多い=大勢の人に見られるから上手く描かなきゃってプレッシャーで画力伸びた
ただ自分だけかもしれないけど原作絵柄の癖がめっちゃ残りやすい…!
コメントをする