創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: OAbR3fGS10ヶ月前

ネタ被りは相手に確認と許可さえ取ればいい(セーフ)という自界隈の...

ネタ被りは相手に確認と許可さえ取ればいい(セーフ)という自界隈の風潮が受け入れられない…
半分愚痴です

自分が昔出した本で書いたネタと数点被るところがあり、相互さん大丈夫かのご確認の連絡をいただきました
これって「大丈夫」としか言えなくないですか?

自分の気持ちとしては、今回はわざわざ確認を取ってくれてるので律儀だな、という印象と自分の描いたネタはさほど突飛なものではないのである程度被っても仕方ないという気持ちがあります
そもそも、そこまで被り感はないけど念のため確認くださっただけかもしれません

ただ、自界隈で無自覚パクラーというか人とよくネタ被りする人がいて、あまりにも酷かった時炎上しかけたのです
その際に、「お相手の方にはDMで許可をいただいております!」と宣言し、相手の人が庇ったためことは収まりました

それ以来、自界隈ではネタが被りそうになったらDMで確認し、相手がOKを出したらお咎めなしという風潮ができてしまいました
巨大ジャンルなら無限にネタと作品があるので逆に気にならないと思うのですがやや小さい界隈で大手、中堅の本はある程度みんな見ていて、ネタ被りはすぐにわかるからこそこの風潮ができたと思うのですが…

自分はネタかぶりに気づいたらパクリと思われない程度にアレンジします
その手間を怠って相手に確認を取って堂々と被りネタを発表する行為にモヤモヤします

こういった風潮は珍しくなく、よくあるのでしょうか?

二次創作なんてそもそも原作のパクリ〜系のコメントは主題からずれてしまうのでご遠慮ください

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: AhumnWsg 10ヶ月前

わざわざ聞かなくていいのにね。
そしたらブロック出来るのに

3 ID: トピ主 10ヶ月前

まあ、そうですね…
被ったと思わないくらいアレンジを加えるのが普通だと思います

それか、アレンジを加えるのでパクリの指摘は入らないとは思うけど念のため確認…とまで言ってもらえれば丁寧な人だなで済むと思います
外野からツッコミが入った時のためのカードみたいに確認を使われるのが嫌です

4 ID: HcMSBNif 10ヶ月前

全員きもいなーという印象
二次創作だよね?

5 ID: cnLFsP09 10ヶ月前

その炎上の件があったんなら事前に面倒事回避したい気持ちになるのは仕方ない気がするけどな

6 ID: MaK3xIuY 10ヶ月前

被ったった思われないくらいアレンジ、は要はベストと思ってる内容から変更するわけだから、それが普通するべきとは思わないな。本当は誰だって変えたくないけど損得で揉める方が嫌だからっていう個人の判断でやることでしょ。
まじでパクってるなら話は別だけど。

「大丈夫ですか」と返すしかないっていうのはその通りで、別に先発者に何かの権利があるわけじゃないので正確には「許可を得る」というより「突然暴れて攻撃してこない相手か事前に確認してる」が実態に近いと思う。ネタ云々じゃなくて、相手にまともな社会性があるかの確認。

25 ID: トピ主 10ヶ月前

り「突然暴れて攻撃してこない相手か事前に確認してる」が実態に近い
なるほど。確かに似てる作品を描いた方から、自分の方が先に出した!と騒がれたら嫌ですもんね。

7 ID: d0yvMkYi 10ヶ月前

ネタ被りで先行者を優先すべきと考える人は著作権法知らないの?商業作品でもネタかぶってる作品山ほどあるけど…
自ジャンルでネタ被りに敏感だった人は自分自身が線が一致するレベルのトレパクバレして消えたけどそういう後ろ暗いことあるから騒ぐんだなって印象だわ

32 ID: d0yvMkYi 25日前

ジャンル同じかもw
トレパク絵描きの金魚のフンしてお気持ち長文レシート発行してたhtr字書きもあれからダンマリだよね
自分だってネタ被りとかダブルパロしてるくせに自分より人気ある絵描き字書きを叩いて目立ちたかっただけなんだなって…

8 ID: g1C4JZny 10ヶ月前

確認を取る取らないの前に、トピ主はネタが被ったら上げるべきではない、わからないレベルまで改変するべきって考えてるってことだよね?
でも、同じ原作見て二次創作してたらネタ被りってよくあることじゃない?
じっくりネタを練って大事に描いてたら、先に誰かが同じネタを上げた。これはもう被ったから改変しないと上げられない。そんな早い者勝ちみたいのしんどくない?

自分は親しい人相手の時しか連絡しないけど、大丈夫ですか?じゃなくて被っちゃった!悪気は無いよパクリじゃないよゴメンネ!の意味で伝えてる。逆に言われた時はそのキャラそういうことしそうだよね!わかるわーって返すよ

9 ID: ErzZ5ATv 10ヶ月前

ネタ被りにDMで許可取らなきゃいけないって風潮が嫌だよ
しょうがないじゃん
作品読んで知らぬうちに影響受けたのかテンプレで被ったのかわからないけど、もういいじゃん
そのネタって界隈以外にもない全くの唯一無二のものなの?
それを自分の絵で、文章でかいたらそれなりに違うでしょ
優劣つくのもしょうがないし
自分がやられたら、そうか原作者はこんな気持ちでいるのかもしれないな〜とでも思っておきな
悪質なトレース以外はそんなに騒ぎ立てないでよと思う
めんどくさいので界隈も支部も自カプミュート済みです

26 ID: トピ主 10ヶ月前

ネタ被りにDMで許可取らなきゃいけないって風潮が私も嫌です
唯一無二ではありません
勝手にやってくださいと思ってます

10 ID: v3NkpOw0 10ヶ月前

セリフ丸かぶりとかならともかく2次創作だよ??単に「ネタ」かぶりでしょ?そのネタの権利が自分にあるとでも…?
っていう感想

ストーリー展開から何から何まで一緒っていうならモヤるけど2次創作なんて鉄板ネタばっかりでオリジナルストーリーなんてほぼないよ

27 ID: トピ主 10ヶ月前

そのネタの権利は私にはないので伺いを立てるのをやめてほしいです
聞かれても「いいよ」しか言えないので

11 ID: 3MSX79cu 10ヶ月前

ネタ被りってパクリ(故意)とは全く違くて、本当はお伺い立てる必要もないと思う
そもそも同じネタだからって公開するなって言う権利もないんじゃない?
落とし所としては、○○さんが先行で同じネタを描いていますが…とか書いてもらうとか?
結局、トピ主が想定してる許可云々は、あなたのネタを使わせてくださいとかそんな感じな気がする
一般的にネタ被りは仕方ない
お伺いを立ててるのも、相手にパクリだと思われないように配慮してるだけ

28 ID: トピ主 10ヶ月前

>お伺い立てる必要もないと思う
同意です

「パクリだと思われないような配慮」が「伺うこと」になってるのが面倒です
私ならパクリだと思われないような作品に仕上げて、もしパクリだと指摘されたら自分の責任で弁解します
お相手から許可をいただいてるので許してくださいとは言わないです

12 ID: ZOIf4C6V 10ヶ月前

それこそ大きいジャンルなら、公式が新要素発表した日に同じネタ描いてる人が三人いる、なんてこともよくあるので、すぐに思いつくネタなんて被るものです。

それでも、本当にパクってるのでなければ普通は、作者ごとに違う作品になるものなので、いちいち問題視されたりはしないです。

たまたま悪質な人がいたせいで界隈が荒れたのは災難だったなと思いますが、だからといってその後もみんな聞いて回るほどのことではないし、村社会の独自ルールみたいで嫌だなぁと思いました。

24 ID: トピ主 10ヶ月前

>それでも、本当にパクってるのでなければ普通は、作者ごとに違う作品になるものなので、いちいち問題視されたりはしないです。

同意です

13 ID: vt0NEMZL 10ヶ月前

ネタ被ってアレンジしたものがまた誰かのものと被ってた時どうするか純粋に気になる

23 ID: トピ主 10ヶ月前

ツッコミが入ったら自分の責任で謝罪なり作品削除なり弁解なりします
全員に許可をとり、許可取得済みです!ということは絶対にしないですね…

14 ID: LPxnh2gq 10ヶ月前

>自分はネタかぶりに気づいたらパクリと思われない程度にアレンジします

一次創作なら正論だと思うんだよね
そういう工夫で新しいものが作られていくわけだし
でも二次創作となるとそういう創作論みたいなレベルじゃなくてお気持ちっぽく思えてしまうな…
相手が作品を捻る手間を怠ってるというのはそうかもしれないけど、プロじゃないんだからそこまで求めなくてもという印象
自分は手間かけてるのに、相手がラクしてるのが気に入らないというなら本当にお気持ちでしかないと思うし

でも偶然被りが意図的パクじゃない証明が難しいことを考えると、そういう事前確認みたいなローカルマナーでいざこざ防止できるなら...続きを見る

15 ID: G18s4DNT 10ヶ月前

ネタ被ったら被ったと思われないためにアレンジするべきっていうのも二次創作で何言ってる?と思うしトピ主含めて面倒な界隈だな

17 ID: SZHjTxn2 10ヶ月前

トピ文の「大丈夫としか答えられない」っていうのは本当にその通りなんだよね
同人でSNSやってると「それ言われたらNOとは言えないのになんでわざわざそんなこと聞いてくるの?」てことよくある
もしNOと言ったらネタ被りした人は書いたものを公開できなくなるから同じ二次創作者って手前遠慮するしかない
NOと言って相手が落ち込んで病みツイしたり逆恨みしてこないかってそれも心配しないといけないし
許可取ったらセーフって界隈ルールなんて、圧が強くて大丈夫と言わせるよう仕向けてくるような人しか得しなくない?
グレーと思ったらやらないのが二次の基本でしょ…そのくらい相手に丸投げしないで自分で考えろと思...続きを見る

19 ID: トピ主 10ヶ月前

>そのくらい相手に丸投げしないで自分で考えろ

本当にその通りです

聞いて、許可をとる→そしたらOK
この風潮が納得いかない
逆にそこが引っかかるだけで、あとは個人で判断しておのおの勝手にやるべきだと思います

18 ID: t5n2CdZq 10ヶ月前

ネタに著作権はないので、好きにしてくれれば良い。
書く自分が、他人とのネタ被りを許せるか否かだけの話だと思ってる。私は他人とネタ被るの嫌なので、自ジャンルの投稿は見ない。
トピ主さんに訊ねてきた人は、他人とネタ被ってても全然気にしない人だったってだけ。

20 ID: トピ主 10ヶ月前

全然気にしないなら許可を取らないで勝手にネタ被りをした作品を自分なりに発表すればいいのにと思いました

21 ID: t5n2CdZq 10ヶ月前

あの人のパクったって言われるのが嫌で、聞いてるだけなんですよね。ずるいなって思います。
貴方の罪悪感を軽くするために使わないで欲しい……。

22 ID: トピ主 10ヶ月前

ネタ被りは仕方ないしネタに著作権はないと思ってます
被ったらアレンジを加えるべき、ではなく私ならそうするって感じです(強要と取られたならすみません)

許可を取れば安心!みたいな風潮が嫌なだけです
自分で考えて自分で責任もって作品発表すればいいのに

29 ID: G7Q3weEM 10ヶ月前

同じく自分も聞かれた側だから気持ちめちゃめちゃわかる
こっちに気を遣ってるようで実際はただの自己保身と周りに目を向けてる感じが透け透けなのが気持ち悪いよね

30 ID: トピ主 10ヶ月前

ありがとう
>こっちに気を遣ってるようで実際はただの自己保身と周りに目を向けてる感じが透け透けなのが気持ち悪いよね

ほんとにこれでしかない

33 ID: zvBXd9PZ 25日前

あるあるな凡庸ネタ被らないとか無理でしょ
描きたいものを誰かが先に描いてたのが判明したからって公開諦めないといけないのが意味分からない
トピ文にもある通り大きいジャンルなら気にならないようなことなんだから、そもそも確認する必要もないことなんだよ
過去にトラブル起きた湿った界隈だから向こうも仕方なく許可取りしてるだけなのに何で本家気取りでもやもやしてるのかマジで分からん
確認なくn番煎じですみませんで済むレベル

37 ID: 9Tru3VNQ 24日前

何故か昔の自分のトピが上がってたのに気づいたからID変わってると思うけどトピ主です

>あるあるな凡庸ネタ被らないとか無理でしょ
同意です。
そもそも許可取らないでほしい。許可取る必要もない。って認識です。
公開諦めてほしいわけじゃないよ。かなり昔だからうろ覚えだけど↑のレスでも言ってる

「パクリですよね!?」って凸られたり炎上したときの保険として許可をとる行為が横行してるのがきもいなーってだけです。
「私に許可をとっても禁止!公開も諦めて!」っていうふうにとられたならごめん。
私に許可取る必要ないし、ご自身の責任の上で勝手にやってください。って思っただけです。

「ト...続きを見る

34 ID: Vk9p3FRe 24日前

影響力あるカプ一番手がパクられた…病む…ってちらちらしてたのをメンケアしてたけど疑惑向けてた相手は自分だったし向こうは普通にこっちの作品とネタ被りしてたから未だに謎。自分はいいのか?2度と関わりたく無い。今思えば未熟だったんだろう。パクられたなんだって二次オタク永遠のテーマなんだろうな。

39 ID: 9Tru3VNQ 24日前

ID変わってると思うけどトピ主です

私はパクられた!って騒いだことはない
「いいですか?」って許可を求められたら「二次創作だし被りがちなネタなんで、どうぞ」って返事をお返ししました
そうしたら「トピ主さんから許可をとりました!ってツイートさせていただいてもいいですか?」って言われたので、責任の一端を担わされてるような気持ちになりそれは嫌だなと思いました
身バレしたくなかったので当時はそこまで詳細に書き込まなかったことで誤解を招いたかもしれませんすみません

35 ID: gkMleHCQ 24日前

支部より前から二次創作があるジャンルに居るけど、よくあるネタは課題曲って言われてますね
確認しようがないから対して誰も気にしない

41 ID: 9Tru3VNQ 24日前

ID変わってるけど
そう、誰も気にしないネタだと思うしどうでもいいんです。私に許可とらないでほしいし「トピ主さんに許可済です!」みたいなのやめてほしかった。
ただ、課題曲って言われるくらいありがちなネタならわざわざ許可取らなかったと思います(出られない部屋とか、媚薬とか…)
ちょっと特殊設定(例えばですが、現パロで他の大手はやってない職業、死に方も一緒など)だったので許可取ってきたんでしょうね。
勝手にやってくれとしか思いませんが

36 ID: A0E52Lax 24日前

ご遠慮くださいって書いてあるけど、このキチはどういう精神構造で原作パクってるのか本気で理解できない
ネタ被りはパクリと思われない程度にアレンジしますって、設定もキャラも原作とまる被りなんだからアレンジする努力しろよ…

38 ID: 9Tru3VNQ 24日前

ID変わってるけどトピ主です
原作パクってるから、原作に訴えられたら責任取る覚悟でやってるよ

許可取ってくるやつは、叩かれたときの責任を他の人になすりつけたいやつだと思ってる

40 ID: 9Tru3VNQ 24日前

何故か昔の自分のトピが上がってたのに気づいたからID変わってると思うけどトピ主です

当時は身バレしたくなくて詳細を伏せたのですが、状況は下記です
「トピ主さんの本とネタ被りしているのですが発行してもいいですか?」と聞かれる
→「二次創作ですし元ネタが一緒な限りネタ被りなんて全然あるあるだと思いますよ!どうぞどうぞ!」とお返事する
→「では、トピ主さんとネタが似ているけど、トピ主さんに許可済です!とツイートしてもいいですか?」と聞かれる
→えー…知らん…私の名前だして責任押し付けるのやめて…
と思ってモヤモヤしたのがトピ立ての発端です。

自分も二次創作しる癖に~というご指摘...続きを見る

42 ID: zvBXd9PZ 24日前

別に何かあった時に責任押し付けようと思って許可取りしてるわけじゃない
一番は相手にパクリと思われたら面倒だなって気持ちから、相手の取り巻きや思い込み激しいパクリ警察に騒がれたり学級会開かれたり、変に神経質な人に「許可取りすべき」みたいに言われたり、相手の方に「これってあなたのパクリじゃないんですか」って凸する人もいるし、ネタ被りは無限に変な人がわくんだよ
そういうのを総合的に考えて、相手に許可取りしてそれを明言するのが一番波風立たないので許可取りしてるだけ

それでも騒ぐ人には許可とってますよって言うしかないし、そうなったら相手も「許可出しました」って言うしかないのは仕方ない
そうな...続きを見る

44 ID: 9Tru3VNQ 23日前

トピ主です
>「トピ主さんの本とネタ被りしているのですが発行してもいいですか?」と聞かれる
→「二次創作ですし元ネタが一緒な限りネタ被りなんて全然あるあるだと思いますよ!どうぞどうぞ!」とお返事する

私もここまでなら別に構わないよ。

じゃあ相手がDM封鎖してて許可取れない状態なら泣き寝入りするん?
騒ぎ立てるやつが一番迷惑なのは同意。でもそういう場合は自分がそいつらを無視するなり我慢するなり勝手にやればって思う。
私の名前だして許可取りましたとか言われたくないって話なのでトピ文にも「半分愚痴」って書きました

43 ID: 4XBcSCvM 23日前

気付いたら自分もアレンジするけど、気にし過ぎると何も出来なくなるから要注意
同じネタで先にバズってる人がいて書いてるネタボツにしてた人いたけど、居た堪れなかった
パクリで騒がれたら一生の傷だから危機感もって許可取りするんだろうが…

自分の場合は被ってますよと言いたげな投稿やこのタイミングでそれ描く…?ってことが続いてて、分からないように触れたら本人が見てて弁明したから勢いで切ったけど、表立って言うわけにもいかないし、分かり易い拒絶は逆効果になると反省した
その時かなり消耗したから、動機が対抗心に寄ってるなら許可以前に距離置きたいって思った

極論、立場を利用して許可取りすればな...続きを見る

45 ID: 9Tru3VNQ 23日前

トピ主です 自分の愚痴トピを何度も上げて申し訳ない
10か月も前の話なのにいまだにややイラついている
当時身バレしたくなくて詳細を省いたし今も完全な詳細を語ることはできないけど以下愚痴と弁明として見てほしい(誰か見るか知らんけど)

数年前
私がAという同人誌を出す。現パロ(※1)×ある特殊行為(※2)×死に方・結末(※3)
※1…ありがちネタ。課題曲
※2…あまり見ないものだが、私のオリジナルではない
※3…原作とはほぼ無関係で、私が勝手に考えた結末。原作ではそのキャラは生きてる。

2024年「トピ主さんのAという本の※1、※2、※3という流れが全て同じ本を出そうと思っ...続きを見る

46 ID: A1XtjLUQ 23日前

私DMをやっちゃった側なんだけど、お相手が多作速筆の方で、こちらがプロット練ってる間に10も20も作品書かれるから、プロットが出来上がった頃には既に話が出されてる状態で、練り上げたものを破棄することも出来ずに伺いを立てた事がある。
その時にその方から、何も気にしない旨と、以降自分の何かと被っても伺いもいらないと言われてすごく気持ちが楽になった事がある。
これも私の場合は、になるけど、私は二次創作を始めて数ヶ月、相手は何年もやってる大手の方だったからネタが被ってしまった時に作品を下げられず引けず、私は聞く以外の方法が見つからなかった。
なので申し訳ないとは思うのですが、あまり邪険にしないで...続きを見る

47 ID: AcUfHzlj 23日前

お伺いたてるのはいいけど、許可取りで名前出すのが嫌だって話をずっとトピ主はしてない?
邪険にしてないと思うよ~

49 ID: 9Tru3VNQ 23日前

構ってくれてありがとう・・・(もうこんな過去トピ誰も見てないと思ったので)
46さんみたいな場合は私も別に何も思わなかったと思う。ていうか私も初手では結構丁寧に「どうぞ!作品頑張ってください応援してます!」って返事しました

何度も言うけど
「あなたの名前を出していい?」(何かあったら庇ってね?)←これだけが非常に嫌だった。ほんとにこれだけなんです
しかも私の場合、私の本の発行が2021年とかだったからさすがに46さんのようなケースではなかった。
でも申し訳ない気持ち…とおっしゃられていて私もいつまでも怒っててもなと気持ちが引いてきたかも。ありがとうございます

51 ID: 9Tru3VNQ 23日前

47さん
その通りですわかってくれてありがとう!!

48 ID: Tygpa4dB 23日前

うーん、ネタ被りがどうこうとか、DMで許可とる行為がどうかとかそういう議論じゃなくて、あからさまにネタパクし続けてる特定の一人が、DMでパクっていいですか?って許可とればセーフってやってるのがウザイって話だよね?
そいつが嫌いって話だよね?
そういうあからさまにパクリ続けてるやつから「パクっていいー?」ってDMが届くのは多くの人は嫌だと思うよ
そうじゃなくてたまたま被ったんだろうなって人が律儀にいいですか?って聞いてきたら私は別に嫌じゃないしいいよーって言うと思う

50 ID: 9Tru3VNQ 23日前

これもある。
ただ、私の場合許可を求めてこられた方はパクラーではなかったです。(45に詳細書きました)
許可求めの風潮ができたのは界隈内にゆるパクラーがいたせいです。ゆるパクラーの人が大手に許可取りまくって大手が庇う形が定着してたので他の人も「ネタ被ってもいいんだ!でも代わりに許可取ろう!大手に庇ってもらおう!」みたいな風潮ができてすべての流れがなんかキモい…と
48さんの最後の文も同意なんだけどうちの界隈でそもそも変な風潮できちゃってたからそれがやだって愚痴でした

何度も言うけど「いいですか?」だけなら全く不快にならない。「あなたに許可済みと名前付きで記載したいです!」と言われた...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

🌸一日女友、開始受付中🌸 ちょっとだけ恋人になってみない? 時間限定の恋人気分、体験してみませんか? 待...

                                                    ク  ...

小説のカプ布教力ってほぼゼロに等しいですか?神絵師のカプ漫画を見てそのカプの良さに気づき沼る…というのは結構あるあ...

高速ジャンル移動について 私は熱しやすく冷めやすいタイプで、一つのジャンルに半年から一年くらいしかいられません。...

二次創作の小説ばかり読んでいたら商業作品の小説からすっかり足が遠のいていました。最近(と言っても数年前とかでもいい...

皆さんは人生においてジャンル移動を何度した事がありますか?移動理由は何ですか? 私はジャンル移動をした事がな...

毒マロ送ってくる人にやり返したらアカウント消させてしまいました。 毒マロがひどいので、マシュマロの代わりにバ...

平和な世界で事件を起こしたいです。 二次創作BL小説を書いている初心者字書きです。初めて現代日本が舞台の作品にハ...

毎回原稿の進みが亀すぎて生活が破綻するタイプです。 前職は仕事休んだり、原稿に気を取られすぎて業務がままならず退...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《265》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...