創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: D3VU81p62021/06/04

身の程を忘れそうで怖い 二次創作をしています。今までは自萌えが...

身の程を忘れそうで怖い
二次創作をしています。今までは自萌えができるタイプだったのでコツコツ書いては自分で楽しむだけでどこかに作品を投稿したりすることはありませんでした。
ですが何を思ったのか今のジャンルにきて突然一念発起してしまい、ツイッターアカウントを作成し初めて不特定多数に向けて作品を公開しました。新参にもかかわらず思った以上の反応をいただけて、いろいろな方と親しくなることができました。

そのなかでも当初から熱心に感想やリクエスト、交流にうぶな私向けてコンタクトを取ってくださる方がいらっしゃいます。その方と私はかなり趣味嗜好があったらしく会話をしていてもすごく楽しいです。話の中でもよく私の作品の話題を出してくださり恥ずかしいですが本当にうれしく思っています。
ただ一点、自分が驕ってしまいそうなのが怖いです。というのもその方はいわゆる神絵師さんで、界隈にいる方なら大体がフォローしていると思います。私はあの後すぐにアカウント非公開にしてしまったため現在の作品公開はピクシブのみでフォロワーが増えるということもなく、また不慣れなせいか特に日常をつぶやくこともないので増えるどころかフォロワーさんはむしろ減っています。にもかかわらず作品を上げるたびにリプや宛先のないツイートでほめてくださるんです
本当に本当にうれしいのですが、そこまで評価されている人に好かれているという事実が気を大きくさせてしまいそうで怖いです。もしかしたらすでになっているのかもしれません。原作という大きな虎の威をかっているからこそみていただけてるだけなのに己自身にそれだけの価値があると思い込んでしまいそうで苦しいです。
何より純粋に仲良くしようとしてくれいている彼女をそういう損得目線で見てしまうようになるのではないか、もう見てしまっているのではないかと思うと申し訳なさでいっぱいになってしまいます。

皆さんはいわゆる神絵師や界隈で大手といわれる方から熱烈なアクションを受けた場合どうやって自己と作品を切り離していますか?謙虚な姿勢でいたいとき、どのようなことに気を付けていますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: l2H5gfrT 2021/06/04

どうやって、って
そのままの意識を持ち続けていればいいと思いますが。

ID: dQ6HpEAx 2021/06/04

コメントありがとうございます。意識できるうちはまだ大丈夫だと思って気をつけていこうと思います。

ID: J7igWN0V 2021/06/04

その神絵師さんも、ROM専のたまごアイコンフォロワー0のフォロワーさんも同じ一人の人間だと思えばいいのでは?
というか同じ一人の人間ですよ、主さんも。評価をされる価値にそれ以上でもそれ以下でもなくないですか?

ID: dQ6HpEAx 2021/06/04

それなんです。一人一人ただの人間なのはわかってるんですが、なんというかそういった部分に価値を見出だして、一人一人に優劣をつけてしまっている感覚がしんどいです。神絵師、といういいかたももしかしたら失礼なのかもしれません。コメントありがとうございました。

ID: UXnxRELf 2021/06/04

自分がジャンル移動しても、その人はついてきてくれるのか。
例えば一次創作を始めたとしても、同じように熱心な読者でいてくれるのか。
自分が病気になって一切創作ができなくても好きでいてくれるのか。

大抵の場合はNOだと思います。
その人は、そのジャンルの、そのカプを書いているから自分のファンでいてくれるんです。
つまりはジャンルとキャラの力であり、友達みたいに自分そのものや自分の思考に共感してくれているんじゃありません。
そう考えたら冷静になると思います。

ID: dQ6HpEAx 2021/06/04

ものすごくハッとして一気に冷静になれました。
ある程度そういったことを理解はしていたつもりだったんですが、前提の条件が変わった場合にまで考えが及んでいませんでした。
友達だと混同してはいけませんね…。こういった交流すらはじめてだったので迂闊なことをする前に気がつけてよかったです。
コメントありがとうございました。

ID: dQ6HpEAx 2021/06/04

すみません、IDが違うかもしれないのですが上記返信はすべてトピ主です。改めてコメントありがとうございました。

ID: MGiJozDb 2021/06/04

評価がプレッシャーになってしまっている状態なのですね

私はあえて別ジャンルの絵を描いたり別の趣味の話をしたりして、
フォロワーさんの興味なさそうな話を時々呟くようにしています

反応はもちろんガクっと下がるんですが
別の趣味・ジャンルも同時にキープし続けることで、
もしメインジャンルで何かあっても、すぐに別の場所に逃げ場が作れるからです

また、自分の好きなように他ジャンルをつぶやくことで、
「もし同ジャンルのフォロワーさんに反応されなくなったら…」
「もし飽きられてしまったら…」というプレッシャーからも解放されます

「フォロワーさんに見放されてもいいや、だって私...続きを見る

ID: 9mjxrlo5 2021/06/04

私個人の意見なんですけど、トピ主さんは今のトピ主さんのままでいいと思います。
「身の程を忘れそうで怖い 」とおっしゃっておられますが、本当に身の程を忘れている人ってまず、「怖い」という感情をそんなに感じないのではと思うんです。
「ある程度、現状を客観視しているからこそ、ご自分の置かれた立場を『怖い』と感じているのではないかな」と、私は思いました。
私は大手作家様から特別なリアクションを頂いたことはないので、そのあたりのアドバイスはまったくできないのですが、トピ主さんの文章の読むかぎりでは「今のままで大丈夫なのでは……」と感じました。

的はずれなコメントをしていたら、ごめんなさい。

ID: W0LcY9B3 2021/06/05

状況がほぼ同じでびっくりしました。
同じく界隈の神絵師に熱烈ラブコールされてビビってる字書きです。作品をあげる度に、今度こそ飽きられるのではないかと怯えながら毎日作品をupしています。驕り、はあると思います。でもそれ以上に、とても苦しいです。
私は「いつかは離れる人だ」と思いながら交流しています。いついなくなるか分からない人だ。いつか飽きる人だ、と思いながら書いています。
自分の価値や交流に悩んでしまうくらいなら、それを忘れるくらい作品を作ることに集中するといいと思います。私は、書いてる間だけはその神絵師のことを忘れられます。純粋に創作に集中出来ます。
作品を作ることでしか実力はつかな...続きを見る

ID: vCbzoxX7 2021/06/05

二次創作=原作というフィルターを通して評価されていると思えば、少しは気持ちが落ち着かないでしょうか。それに、どんなに凄腕の作家さんが界隈にいらしたとしても、その方も原作のファンという括りでみればトピ主さんと同じ存在ですし。

それにしてもトピ文を拝読して、私はなんて謙虚な方なんだ…?!と尊敬の念すら抱いてしまいました。真に調子に乗ってしまう人は、こういった危機感すら抱かない気がするので、トピ主さんはそんなに怖がらなくても大丈夫かと思います。もう少しリラックスして物事を捉えても良い気がしました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

美月夢華坊|東京出張 | 秘密の派遣 LINE: C89366 | TG: @An98363 「清楚なのに...

東京欲望楽園俱樂部LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京...

悪役の中で「この人が自分の上司だったらいいな」「この人と一緒に働きたい」と思うキャラクターはいますか? これ...

最近、男女のCPの事をNLと呼ばなくなりましたが、それっていつ頃からですか? 普段男女のCPを見ていなかったので...

二次小説の表紙に使う用紙とPPについて。 イラストありの表紙で小説本を出そうと考えています。 イラストは青...

支部専の方にお聞きしたいです。 私は字書きで新しくジャンル移動をしたのですが、Xのシャドウバンが直らないし、同カ...

なよなよ健気受けよりも、ガチムチで男らしい受けを推してる方が腐女子として上、みたいな思想の人多くないですか? S...

この話と言ったらAさんと言われるネタで書いたらゆるパクになりますか? Aさんは原作で起きた事を再現してある話...

逆CPアンソロ主催者が同CPの相互をアンソロに誘って参加者にさせたのが苛立ちます 交流盛んで既に30人以上参加者...

二次創作者から公式側の立場になったことでトラブルが発生しています。 私はあるジャンルで非公式のBL二次創作をして...