赤ブーに海外サークルが参加していることについてどう思いますか? ...
赤ブーに海外サークルが参加していることについてどう思いますか?
最近、ジャンル内で海外から来たんだろうなと思われるサークルさんが増えています。
最初のうちは遠くから来てくださるくらいこの作品のことが好きなんだと感激しましたが、後々、赤ブーでは海外サークルに関する規約があるのを知りました。
最初あまり悪い事だと思っていなかったのですが、出稼ぎのような形になるんですよね?
周りに海外サークルの方がいらっしゃいますか?また、どのように対応されていますか?
みんなのコメント
「サークル代表者の実際の居住住所が日本国外である」とトピ主はどうやって判断しているの?
外国人のような容姿と話し方で日本在住の人なんていくらでもいるけど
私もサークルとして参加した時にお話をさせていただきましたが、その時に海外から来たこと、この後飛行機で帰るといったお話をされていました。
https://cremu.jp/topics/59999
もう検索済みかな?参考になれば
日本でも翻訳が出てる海外プロ作家がイベント参加してたときもあるから申込み代表者が日本国籍ならいけるんじゃない?
上手い人だと代理人として申込んでくれる支持者もいそうだしあとは赤ブーの判断になるからなんとも
ありがとうございます。読ませていただきます。
何かしら手立てがあるのですね。最初違反に当たるという情報を知り、好意的に捉えてた分、何も知らずに喜んでいたことが悪いことなのかと思い動揺したのですが必ずしも全員がそうではないと分かり良かったです。
海外在住の参加者結構いるよね
住所とかどうしてんだろ?とは思うけど深く考えた事なかった個人的には全然良いと思うけど確かに赤ブーとかの前に観光で来て日本でお金稼いでしまうとアウトかも。そこは頒布という免罪符なんじゃない?
サークル参加概要読めば分かるけどサークル参加に関する全責任を持つ代表者が個人であり日本国内に現住所があり義務教育終了しているのが申込資格なので実際にサークル活動している人が外国籍でも日本に住んでれば参加できるし海外在住だけど日本側の誰かが代表者となって申し込みをするというのは出来なくはないと思うよ
参加した際にトラブルが発生した場合の責任所在が代表者になるという感じだから未成年者の保護者みたいな感じなのかなと個人的には思う
見たことある海外サークルは出稼ぎって感じでもなくて観光がてら日本でサークル参加して他の推しカプの人と交流して満喫してる感じであんまり目くじら立てるようなものでもない気が...続きを見る
就労ビザなしで「金銭を伴う創作物の販売によって収益を得る」こと自体が赤豚限らずに禁止なのにこの認識が甘い人が多過ぎ
このトピ見てても大丈夫じゃない?って意見多いけど無知晒してるの恥ずかしくないの
前に逆パターンで日本→海外でイベに参加して楽しかった!というポストに「いやそれは…」と指摘入ってたの思い出した。
海を超えての頒布はリスキーだよな~あんま公に言わんほうが良いと思う
無料頒布ならサークル代表が日本国籍かつ日本の住所がある人なら大丈夫。あんまり無配のみは見た事ないけどね。後はサークル代表に日本人の代表立ててその収益を全部友人のものにすればOK、そこからお金のやり取りが発生したらアウトなんだけどその辺はバレないようにやってる人が昔からいる。最近赤豚でも文言追加されてたのは数が増えてきてる現状と通報されると赤豚側が面倒なことになるから釘を指しに来たんだと思う。
元入管の人間だけど、OKとは言いづらいが、正直問題にされても困るケース
入管法上、外国人が金銭を得ることそのものを禁止してはいないのよ
不法就労(資格外活動)と言えるかどうかはそれが「就労行為」と見做せるかどうかで、対価を得たかだけでなくその様体(目的、反復性、継続性等)も問題となってくる
留学生がバリバリ水商売で荒稼ぎしてたものを立件しても罪に問えない場合もあるので、これを過剰に問題視するのは二次創作全部著作権違反だから犯罪者と言うくらいの極論かな、と
トピズレだったらごめん
海外からサークル参加しに来るけどサークル主は満足に日本語でのコミュニケーションが取れない(原稿はおそらく翻訳機で日本語になっている)、印刷所への入稿も本人ができないから代わりに入稿してイベント当日も同席しますみたいな話を聞いてそこまでして日本で同人誌頒布するんだ…って思った
海を超えて同じ作品を好きな人がいる嬉しさもあるし本作って慣れない土地のイベント参加して…っていうその行動力はすごいんだけど、同人即売会なんだよな…って……
自分の周りには海外サークルはいないけどもし↑の感じのサークルだったら自スペの周りにはいてほしくないかも トラブったら同じ日本人同士より...続きを見る
同ジャンルの海外絵描きが今度日本のイベント出ると言ってて、ちょうど気になってた話題だ
放っておいてトラブル起こされるよりはこっちが2スペース申し込んであげるほうが界隈に波風立たないか?とか、頒布したお金はお土産に変えて帰りなとかアドバイスしたほうが良いのか?とか考えてる
正直そこまでしてあげるほどの仲ではないが、スルーするにも私も出たいと思ってるイベントだから悩む
リアクションありがとうございます
トラブルもこわいし、上手くいっても一度助け舟出したらこのジャンルにいる間ずっとこの人の面倒見なきゃいけなくなるのかな⋯とか憂鬱になるので、やっぱ放っておいたほうが良いよね
自ジャンルも海外の人が出るって言ってるから何が問題か詳しく書いて大丈夫?ってお題箱に送ったけど無視されてる
スルーしかないのかなー
14の人が言ってるみたいにアウト寄りのグレーだけど取り立てて騒ぐと面倒なことになるから目を瞑るしかないってことじゃないかな
でもグレーなだけで赤豚側にチクられて規約面で守られてなかったら普通にアウトで参加停止だし、繰り返し参加して明らかに儲け出してたりしたらアウトだと思う
うん
何も知らないのかと思ったから教えたつもりなんだけど…
マイナー自カプも出てきそうだから正直作品は欲しいけど気持ち的に買えないや
自ジャンルにも次のオンリーで海外に住んでる外国人が合同がどうなのかは知らないけどサークル参加するらしくてその辺の認識はどうなんだろう…と思ってる。多分規約とか読んでなさげ。グッズをかなり頒布する予定らしいけど、売り上げをそのまま両替して自国に持って帰ったりするのかな…それもう出稼ぎじゃん…
海外から参加する人をサポートしてるフォロワーがいて宣伝してるんだけど、あんまり大っぴらにしない方がいいんじゃないかと思っていた所だった。ありがとう。
とはいえ何も言えない。大人だしトラブルあっても何とかするだろう。
コメントをする
