斜陽ジャンルでの転生?絵柄を変えることについて質問です。 (以...
斜陽ジャンルでの転生?絵柄を変えることについて質問です。
(以下、失礼な言い方を含みます)
私は10年弱、支部とTwitterに同じ腐カプの二次創作イラストをあげています。手前味噌ですが、独特な雰囲気のストーリーや絵柄でおほめいただくことが多かったです。「なんだオリジナルか」系のタグが付くタイプです。
ほとんど壁打ちで、ここ3年くらいは他の人の作品もほとんど読んでおらず、一人で好き勝手に描いていました。
先日、久しぶりにTwitterや支部を見ると、うまい人がみんないなくなっていて絵下手の村になっていました。
美しい推しがオヴァや絵下手しかいない状況に本当に耐え切れず、自分の絵柄やストーリーの癖を捨てて、流行のBL漫画っぽい絵柄に変えようと思います。アカウントは同じものをそのまま使用します。今まで個性派風の作風をきどっていた絵師が、急に流行りの絵柄や漫画の技法を取り入れたら「いいねほしさか」などと嫌われるでしょうか?
みなさんだったらどう思われますか?
みんなのコメント
なんでそこで絵柄変えるって考えになるの?
おば絵や下手絵だらけでもトピ主さんが個性的で下手ではない絵柄なら変える必要なくないですか?
そのタイミングで変えようって、今なら流行りの絵柄に変えたらいいねをかっさらえるって思って変えたと思われても仕方ない気がしますが
推しカプに対して、私みたいな変な作風の二次創作が流行ってるとは一ミリも思われたくないからです。前は上手い人が綺麗でうまい絵を描いてくれるので自分は好き勝手にやってました…やっぱりそう思いますよね。ありがとうございます!
絵柄を変えちゃったら、トピ主さんの元々の画風が好きな人が残念に思っちゃうんじゃ? って気になりました
他の絵馬がいなくなってる現状なら、トピ主さんが希望になってるかもしれないし…!
特に何も思わない
流行りの要素取り入れるなんて多かれ少なかれ皆やってるもんだしこの人もそうなんだなってなるだけ。元の作風が好きだったら少し残念にはなるかも。
10年も同じCPで描いてて作風も独特なら今までのファンが離れる可能性は高いと思う
でも今風の絵柄にすればそれはそれで別の層に見てもらえそうだし、もともとROMなんて移り気だからやりたいようにやればいいんじゃない
個人的にどう思いますか?ってことなら、自分は二次で絵柄の個性きつめな人は苦手で、おそらくトピ主さんが同カプなら作品は読まないので、わーちゃんと見れるような絵に変えてくれてラッキーと思う
既にある程度評価もらってる人なら、いいね欲しさに変えたとは思わない
商業デビュー目指してて売れ専に変えたいのかな、とか、裏でそういう絵柄の別ジャンルで二次やってるのかな、とか邪推する
個性ある独自路線絵描きの絵柄が急によくある流行絵柄になったら、
いまのご時世だと「手描きやめてAI出力に行ってしまったのかな…」って正直思ってしまうかも
せっかくの個性捨てちゃうのってすごくもったいないし、これまでの絵柄のファンは離れちゃうんじゃないかな
実際男性向けジャンルを見てると、味のある個性派ヘタウマ系絵師が急にAIに目覚めて流行絵柄のマスピAI絵ばっかり連投するようになり……ってのがここ数年多いので尚更
そういう方も多いんですね。頑張ってもAIを疑われるほどはうまくないので大丈夫だと思いますがすごく参考になります。ありがとうございます!
絵柄なんて変えたと思ってるのは本人だけで、大抵はそんな別人レベルに変わることってないから好きにやったらいいよ。
コメントをする