pixivでクロスオーバー作品を書いている字書きです。 ク...
pixivでクロスオーバー作品を書いている字書きです。
クロスオーバー対象の作品をAとBとすると、Aの作品の中にBの登場人物がいるという設定で書いています。作品の1話から完結までのセリフや展開を引用してくるのって良いんですかね?
二次創作ガイドラインも特に見当たらず、全てのセリフを使わずに削ってはいますが、セリフや展開はなるべく同じにしたくて… 気になってしまいました。こういうのってマイピクにしたほうが良いですか? または削除したほうが良いですか?
文章、分かりにくくてすみません。良ければ教えて下さい。
みんなのコメント
これは桃太郎の世界に鬼太郎がやってくるクロスオーバーだとしたら、鬼ヶ島に渡るまでは原典通りに話が進んで、鬼太郎が登場して鬼側について桃太郎一行と戦うところからが二次創作オリジナルになるという感じで合ってますか?
夢小説でよくある「原作沿い」の話だよね?
夢主がBの登場人物になっただけだと解釈した
問題があるかどうかはちょっと判断出来ない
でも夢女だった一昔前に浴びるほど読んだし、最近でも見かけたから大丈夫なんじゃないかな
ハーメルンを確認してみたらFAQで言及されてるのね
どの程度で原作コピーになりますか?
明確な基準は言えませんがある程度の目安として、一つの場面で原作から地の文やセリフをコピーしている箇所が多数の場合は(当サイトの基準では)原作コピーであると言えます。
利用規約では原作の大幅なコピーは禁止となってた
返信遅れてすみません💦
ハーメルン初めて聞きました。教えて下さりありがとうございます! ですが利用規約に引っかかるんですね… 引用してないクロスオーバーのときに使ってみます!
コメントをする