創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: WkngJOYd6ヶ月前

漫画に関する質問です。テンポと丁寧さどっちを重視していますか。 ...

漫画に関する質問です。テンポと丁寧さどっちを重視していますか。

二次創作から商業BLに移った新人漫画家です。

自分の解釈する丁寧さは”5W1Hが捉えやすいように描写する事”でコマ数やセリフが多くなって
物語の展開も遅くなります。一つのシーンをじっくりと読ませるイメージです。

一方でテンポの良さは”物語の展開は速いけど与える情報は必要最低限”という認識です。
シーンの数は多くなるかもしれませんが、一つのシーンをじっくり見せるより
どんどんページをめくらせるイメージです。

二次創作の場合、設定などの説明はファン同士の共通認識の中で済んでいる場合が多く
テンポを重視したほうが良さそうに思いますが、出張編集部では
「展開が速すぎてダイジェストを読まされているようだ」
「恋愛してるのに気持ちがあっさりしすぎている」
「キャラクターが何を感じているのかわからない」
要約すると、もっと丁寧にという講評を受ける事が多いです。

一方で商業BLでは、一次創作なのでキャラの設定や状況の説明が不可欠ですが
「台詞が回りくどい」
「説明しすぎ」
「テンポ良く読めるように」
と、設定やセリフをガンガン削られ丁寧さも感情もほとんどない
ただめくるだけの漫画に仕上がる事がよくあります。

このような状況にどう折り合いをつければいいのか悩んでいます。
おそらく駆け出しの漫画家が陥りがちな状況かと思います。
編集者の視点よりも実際に執筆している人がどうバランスをとって
いるのかを知りたいと思い、こちらの掲示板で質問させていただきました。

編集部への持ち込み・商業BLでの執筆、両方の経験がある方に答えていただけたら
勉強になります。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: xvbh4iAT 6ヶ月前

日常シーンはテンポよく、伝えたいシーンは丁寧に…でやってます
説明が回りくどいのは動作や背景小物でキャラクターの性格を描いてないからセリフで言わせてるとか?

テンポがいいのに話が強烈に残る商業マンガと自分の漫画見比べて何が違うか書き出してみたらいいんじゃないかな
自分は1話完結のドラマの第1話を見まくって研究してる~

5 ID: トピ主 6ヶ月前

お答えありがとうございます。
自分はどちらかと言えば描き込み癖があって、絵の情報も削るよう言われました。
どちらかを重視するのではなく、必要な場所によって選択するんですね。
ドラマ1話の研究は自分もやってました。
漫画の1話分に置き換えるとしたらどこを取捨選択するか考えながら見てみます。

12 ID: xvbh4iAT 6ヶ月前

他のコメ見て主観だけど、まず1冊単行本で完結できる話数/もしくは1話で完結する内容で読者の反応と商業として今後もトピ主が続けていけるかを編集は見てる段階だからそういう事を言われてるのでは?

個人的に1巻で終わる商業BLって確かにテンポ感だけの空っぽ漫画って感じは割とある

連載で体調崩す人も割といるから新人ならそこの技量とか連載やっていけるかとか未知数だしね…

3 ID: NamrwuJQ 6ヶ月前

プロ志向がないので丁寧さ全振りです。

ページ数だけ少なくするよう気をつけてる。そしたら丁寧全振りでもある程度テンポが保たれると思うから。丁寧なら何してもいいっていうのとは違って、最重要視するのが丁寧さで丁寧かテンポかで迷ったら丁寧にするって決めてる感じ。
回答になってるかな。

6 ID: トピ主 6ヶ月前

プロ志向がないので…という事は、やはり商業作品はテンポよく読ませるのが大事、という事ですよね。
丁寧さに全振りした場合、長いページ数だと疲れるというのは理解できました。
自分もテンポか丁寧さかで迷ったら丁寧さを取りたいのですが、担当からことごとくダメ出しをされて
すこし落ち込んでしまってました。お答えありがとうございました。

4 ID: d2nYBs3u 6ヶ月前

トピ文読ませてもらった限りではテンポや丁寧さの話ではなく、二次も商業も必要な情報や読者への提示の仕方の取捨選択が上手くできてないんだと思う

8 ID: トピ主 6ヶ月前

お答えありがとうございます。
丁寧な描写をすべき箇所とテンポよく読ませる箇所の、表現方法を間違えているという事ですね。
こういう事はネームをたくさんこなしていく中で自然と身に付くものでしょうか。

7 ID: lomdI0Pw 6ヶ月前

二次創作は共感が主体だけど、商業は売れ筋から外れた作品あんま書かせたくないんじゃない。編集はトピ主の製品が売れ筋かどうかを見てて、共感が主体なだけではうんと言わないんじゃないかな。そして描く内容が画一的になりがちなのは「なぜこの2人が出会い、惹かれ、恋愛に至るか」の根拠を考えていくと、根拠とルートが絞られてくるからだろうなという気はするよ
人を納得させる要素が足りないのかも。納得と共感は別物です

10 ID: knAIHmBV 6ヶ月前

あーこれ…二次創作ではその「」の部分って飛ばされるから確かにここから伝えなきゃいけないよね

11 ID: トピ主 6ヶ月前

10の方の言う通り「」の部分を伝えなければ納得も共感も生まれませんし、他の物語と差別化できる部分でもありますよね。
わかりやすく伝えるために、丁寧さもテンポも駆使するのですが、私の中では必要不可欠なセリフやモノローグも
削るように言われてしまい、もはや残ったのはテンポがいいだけの空っぽの漫画…という感じなのです。
これこそダイジェスト漫画では?と思うのですが、編集の人はダイジェストであってもテンポ重視の人が
多いように思います。

9 ID: TRMBq3kt 6ヶ月前

趣味でやってるだけなので参考にならないかもですが
テンポ重視…というか、会話のリズムを1番大事にしてます。
あとは、ストーリーを進めつつ、ドラマパートはしっかり読み手を満足させるよう、尺を取るよう意識してます。

13 ID: vp4ON59u 6ヶ月前

ちょっと疑問なんだけど、
「わかりやすく伝えるために、丁寧さもテンポも駆使するのですが、私の中では必要不可欠なセリフやモノローグも削るように言われてしまい、」
ここ必要不可欠である理由をちゃんと担当さんに理論立てて伝えてる?
自分の担当もガンガン削ってくるタイプだから毎回戦ってるんだけど、絶対譲れないところは理由を細かく説明してるよ。納得してもらえれば削られることなく通るし。

14 ID: 5e9jQXtN 6ヶ月前

最近「自然に人と知り合う場所がない」という声をよく聞きます。
そこで、落ち着いて話せる小さな出会いの場をつくることにしました。
お互いに無理のない距離感で、気軽に話せる関係を目指しています。
募集は少人数制、しっかりと対応できる範囲に限定しています。
形式ばったルールはなく、普通に会話から始められる方を歓迎します。
参加を希望される方は、事前にご連絡ください。
初めての方でも大丈夫です。
必要なことはこちらから丁寧にご案内します。
気になる方は、気軽にお問い合わせください
Small top7340

15 ID: ozagSrhe 6ヶ月前

商業と二次創作両方描いてる。編集さんは編集であって作家じゃないから、言われたまま削りましたじゃダメだよ。必要だって思うなら何故必要なのかちゃんと伝えて説得しないと
二次創作ではダイジェストって言われるってことは、トピ主は感情描写を物語に組み込むのがあまり出来てないのではないかな。モノローグとかセリフだけで追加してしまってる感じ。キャラの設定も状況も説明するものじゃなくて物語の中で自然と伝えるものだけど、そこが全部説明になってしまってない?よくモノローグで長々と説明してるのあるけど、それ削って話が成立してしまうなら、そもそもなくてもいいんだよね。話の中に組み込まれてないってことだから。モノロー...続きを見る

17 ID: トピ主 6ヶ月前

14の方への返信と一緒になりますが、納得のいかない部分はきちんと説明して削りたくない旨を伝えています。
削った場合、登場人物の感情の裏付けや、先の展開で必要な伏線が足りなくなります
と説明するのですが「説明しすぎて余白がない」と言われたりもして…
15の方がおっしゃるように感情が入れ込めてないから不要と思われているという事なのだとしたら、そこを注意してみたいです。
ちなみにモノローグは私が個人的に好きじゃなくて、必要な箇所以外ではあまり使わないようにしてます。

16 ID: It6TfZ5n 6ヶ月前

商業BLは手軽にさくさく萌えられるお手軽感を求められていると思うのでテンポを重視しています
日本の音楽をイメージしていて、サビ→大サビみたいにどんどんテンポ良くというか冒頭よりも終わりの方は2人の会話が2人だけの言葉になっていくというか駆け抜ける勢いの良い漫画を意識しています
個人的には書き込みが多くてテンポよりも丁寧に空気感というか雰囲気のある漫画が好きなのですが、商業BLで好かれやすいものを提供するように割り切っています
ものすごく実力があったらこんなこと気にならないのになとはたまに思います

18 ID: トピ主 6ヶ月前

とてもわかりやすく言語化してくださってありがとうございます。
テンポを意識すると内容が置いてきぼりになり、内容の詰まったものにしようとするとテンポが悪くなるという
状況をなんとかしたかったのですが、やはり商業BLで好かれやすいものにコミットしていかないと駄目なようですね。
今のレーベルと契約する前に「好まれやすいテーマや設定があればそれを描きたい」と伝えたら
「一番好きって思えるものを描いてください」と言われたのですが、設定が跡形も残らないくらい削られてメゲておりました。

19 ID: It6TfZ5n 6ヶ月前

好きなものを書くように言われて削られるのってしんどいですよね
「好きなもの」の考え方をもっと単純化してみるのはどうでしょうか?
〇〇萌え、の一言で言い切れる好きなものって何かないですか?
例えばギャップ萌えとして読者の感想のひと言目が必ずギャップ萌えやばい!になるために萌えるギャップとは何かみたいに肉付けしていくとやりやすいし削られにくいかもと思いました

21 ID: IBlgnhEL 6ヶ月前

15さんと同じくトピ主さんは心理描写が課題なんじゃないかなーと思った。

>「恋愛してるのに気持ちがあっさりしすぎている」「キャラクターが何を感じているのかわからない」
>「台詞が回りくどい」「説明しすぎ」

テンポと丁寧さを分けてとらえてるけど、どっちも同じことを言われてる印象があって、要するに表情や行動での感情表現が乏しくセリフのほうで表現(説明)しようとしちゃう、ということなのでは。
一つの吹き出しに三行以上文が入ってるとか、キャラ同士の会話が硬くてあんまり口語体になってないとかない? 5w1hのルールに縛られて逐一説明入れてキャラに話させちゃってる等があると、丁寧と言うには...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

便乗トピですみません。先日ROMに好かれる創作者はどんな創作者かというトピがあったのですが、逆にROMに嫌われる創...

推しカプは大好きだけど他人の推しカプ二次創作を見ると体調崩してしまう人っていますか? ハマりたての頃は色んな...

はじめまして。来年の年明けに開催されるイベントに参加予定の者です。(一部フェイクあります) 思い切って、初サーク...

今から冬コミまでの間にゼロから新刊作れって言われたらいけますか? 行ける人は ・媒体(小説・漫画など) ・ざ...

こんにちは、初めまして。千恵子です💗 女の子の紹介をしております。本人写真から自由に選べて、満足後のお支払いで安...

【同人活動での人間関係がつらい】 絵描きです。 カプ内で仲良くなった友人2人からなんとなくハブられている。 ...

アンソロ主催が飛びました。 アンソロトラブルは多々見聞きしてきましたが、主催に飛ばれるのは初めてで怒りと困惑がぐ...

Googleのナノバナナ使ってみた人いますか?正直すごすぎませんか?今までのAIと違って破綻もほとんどないし漫画も...

同カプ界隈で垢消しし、同じ名前で新垢を作りました。元相互さんと繋がったり絵を上げたりを少しだけしましたが、結局交流...

一時創作、オリ主、夢主創作をしてる人とオフで会った時、本人と似てるなと思いましたか? またそれに対して美化だな願...