ジャンルヲチ掲示板で、私の作品が「自分によってそうな文章」と言わ...
ジャンルヲチ掲示板で、私の作品が「自分によってそうな文章」と言われたのですが、どうな作品にそう思いますか?
個性的とよく言われますし、作品も下調べしてから隙がないように時間をかけています。オチも毎回きちんと描写します。
読者の方に「読んで時間を無駄にしたわ。このカプレベル低い」て思われないように自己研鑽してきました。
何がよくなかったのでしょう?
悪口言われるほど目立つような投稿頻度ではありません。
時間をかけて納得いく作品を上げているつもりです。
みんなのコメント
ヲチスレなんて文句つけたがりの集まるところなので鵜呑みにしない方がいいですよ
そんなところ忘れて作品作った方が絶対にいいです
定義難しそうだね〜
1番判定しやすいのはトピ主さんのその作品見て「ああ〜この部分が自分に酔ってそう〜」てわかりそうなパターンだけど…
小説とか読んでて「作家自分に酔ってんな〜」とか思った事ないわ…普通にアンチがテキトーな事言ってるだけだと思うから気にしなくていいと思うけどな
自分に酔わないとそもそも同人なんて始めないんだから気にしない方がいいですよ。
でも一応質問に答えておくと、自作を読み返して酔ってんなと思った文章はうまいこと言おうとしてきれいな言葉を並べているも核心を掴めていないので何言ってるのか分からない文章でした。
さっきちょうどヲチスレ見に行ってた
htrとromと、そこそこ馬でも嫉妬深いアタオカが集まってると思う、でも書かれてるのもアレな人の割合が高いっちゃ高い
「下調べして隙がないようにきちんと書いてます〜隙がないでしょ〜〜」感が隠す気もなく丸出しだったら自分に酔ってんな……と思うかも でもプロの文章でもうまいけど自分に酔ってんな〜って文章あるし、うまけりゃ良いんじゃない
その隙のない文章を見て「自分に酔ってそう」って書いたんじゃ?少し難しい言い回しの文章書くだけで高尚様とか意識高いとか言いたい人もいるし
ヲチスレなんて途中で感想と妄想を挟んでから断定して発言してる人多いから気にしないでいいよ…
> 読者の方に「読んで時間を無駄にしたわ。このカプレベル低い」て思われないように自己研鑽してきました。
自分的にはここ酔ってるなポイント高い。
こういう感じのが滲み出てるのかもね。
コメ主じゃないけど
自分の好きを形にしました!じゃなく自分のレベルの高さを相手に見せつけてやる!みたいな感じが前に出過ぎてるかなと思った
作る側の人間なら自負心あるのも当たり前なんだけど、相談でこういうこと書いちゃうのはちょっとね
この短いトピ文からも高尚様感が溢れてるし、邪推だけど普段の言動も香ばしそう
「自分に酔ってる」って言われるのも納得のトピ文だし、小説にもこの感じが滲み出てるんじゃない?
トピ文だけを見て判断してごめんだけど、そう言われないように先回りしてるのに。感はあるかも
自己陶酔してるかは分からないな。予防線を強く分かりやすく張る人だなとは思うし、そこがちょっと…と思う人はいるかな
>読者の方に「読んで時間を無駄にしたわ。このカプレベル低い」て思われないように自己研鑽してきました。
うーん……本当に頑張ってはきたんだろうけど、このトピ文だけで「おー自分でこんなこと言っちゃうんだ自信すげえや」って思ったから
小説からもめちゃくちゃ高尚様臭が溢れ出してそう
ヲチスレにアレコレ書かれるのもわからなくはないかな
新劇全盛期で一番売れてるギャグ漫画作家さん、オシャレで美人でスタイル良くて当然彼氏もいてTheオタクとは真逆の人だったせいか、なにも痛いことしてないのに毎日ボロクソに叩かれてて酷かったよ
結局ああいう人たちって嫉妬とか目障りとかそんなレベルで叩いてるからスルーしよ
目立ってるけどグループでつるんでない人とかは叩かれやすいんだよね
トピ主が好きなもの書いてるんだったら全く気にしなくていい。トピ主が唯一無二のものを書いて評価されてて悔しくての嫉妬です。
ちゃんと調べて構成も考えてじっくり書き上げるスタイルすごくいいじゃん
好きでやってるだけなのに優等生っぽく見えて鼻につく人もいるのかも
そんなんほっといて自己研磨していこ!
ひとつ心配なのは個性的ってところかな
余計なお世話かもしれないけど、読者に寄り添った言い回しは心がけてる?
ゴテゴテした表現や回りくどい文章があったりしない?
偉そうに書いてごめん、考え込みすぎないようにね
自分に酔ってると言えるかどうかはわからないけど、「読んで時間を無駄にしたわ。このカプレベル低い」の一言で色々窺える
同人小説を読んで仮に満足いかなくても「時間を無駄にした」とか思ったことないし、小説ひとつで「このカプレベル低い」とも思わない
読んだ人がそう思うこと自体は自由だけど、自分の読者をそんな高飛車な人に想定するのは私の感覚では失礼
でもトピ主はそういう自覚はなくてむしろ気を遣ったつもりで「読んで時間を無駄にしたわ。このカプレベル低い」というフレーズを出したんだよね
そういう価値観が無意識に出てたとか?
トピ文読んでて違和感あったんだけど、22コメの「そういう高飛車な人を想定するのは〜」を見て気持ち近いかもとなった
過去にそういう事を実際に自分に向かって言われた経験があるのかもしれないけど、今の読者やヲチの人がそう思ったかまでは分からないし、仮想敵に対して身構えすぎてしまってガチガチの文になってると感じた。
酔ってるとか悦に浸ってる的な感じではなくて、過剰防衛?
色々を気にし過ぎてるかも
もしかしたら文章よりも「満足いく作品を書いています」「日々研鑽してます」という態度が気に入らないのでは?と思った
日本人ってそういうところあるよねーってことがここのコメでも実証されてるし(普段そういう部分を見せていなければ的外れだけど)
とりあえずオチスレなんて気にせずに文章に関してはきっとポジティブな感想ももらってるだろうからそっちを信じた方がいい
33 「トピ文読んで自分に酔ってると思った」みたいな迷推理してる人いっぱいいるじゃん、謙遜しないで私頑張ってます!いい作品作ってます!って人にイラっとする人は多いよ
ヲチなんてそもそも見ないに限るし、他の人も言ってるけど気にする事はない。
ただ普段から個性的って褒められるなら酔ってると思われる部分は多分そこなんじゃないかな。長所と短所は表裏一体ってのと同じだと思う。
とっつきづらいかなとは思う
私はこれだけ努力しました、より、まだまだ頑張ろ!みたいな方が対人ウケは絶対良い
あと努力って色々だしな
たくさん調べものをするのも努力なら、誤りがあってもすぐに準備して出す瞬発力も努力というか
でも後者なんか努力じゃない!て思う人もいるよね?
それだけの話で努力の捉え方が違う以上、トピ主の努力はその人達には一生わからない
水油みたいにタイプが違うんだと思って忘れる方がいい
ヲチはともかく小難しい言葉や言い回しをしてるのに状況がまったく伝わらない文章は自分に酔ってるなと思った
それならせめてわかりやすい言葉で書いてと思う。字馬がカタカナを難しい漢字で表したり ひねった言い回しをするタイプだったけどこちらはすんなりと状況が頭に入ってくる上手さだったから
悪口は無意識に自分のコンプレックスを言うらしいよ
書き込んだ人物にとっての効く言葉を、トピ主を傷つける目的で無意識に選んだだけだと思うから考えても無意味
そうでなくても「ただ自分が気に入らない」を冷笑言葉に言い換えてるだけだと思うからまともに取り合っても無駄
これだよね
傷つけるっていう目的が先だから考えても意味ない
書いた人物のコンプレックスなのも、まともに取り合っちゃいけないのも。
個性的ってよく言われるっていうのが気になる
あんまり良い意味で使わないイメージだし、文章で個性的ってよっぽど独特なことやってないと言われないと思うからその個性的な書き方が酔ってそうって言われてる原因じゃない?
嗚呼、とか何でも漢字にしたり文豪の真似とか物語シリーズくらいくどいとか弁士みたいな語り口調だったりポエムっぽかったりするとそういうこと言われやすいかも
作風とか原作の雰囲気に合ってれば受け入れやすいけど、個性を持つってことは反発も生みやすいし余程上手く書かないと白けちゃうから難しい
32が言ってくれてる
>悪口は無意識に自分のコンプレックスを言う
これに当てはめるとトピ主が恐れる「読んで時間を無駄にしたわ。このカプレベル低い」はそのまま、イマイチな話を読んだ時にトピ主自身がこう思ってるんだろうな、って気はする
そうじゃない小説書く自分に酔っている感じが上から目線で滲み出てたりするのかなぁ
とはいえヲチスレをまともに受け取ったら落ち込むだけ
それこそ時間を無駄にしている
気分転換に、やまなしおちなしいみなしの短編を書いてみるとか、ワンライにチャレンジして画像投稿(勢い任せに書いて手直しできない)とかで少し違う方向性で書いてみるのもいいんじゃない
ヲチ民叩いてほしいだけのトピ?
自罰と反省に見せかけたヨチヨチかまってなのかな
ヲチ民のこと考えるだけ時間の無駄だから好きにやりなよ
なんか休み時間中も試験勉強して毎度上位になる優等生に「ガリ勉wwww」「必死すぎwwww」「そんで1位じゃないとかwww」って笑う点数常時平均以下のキッズらを彷彿させるようなトピだなと思った。
外野の囀りなんて聞いたところでプラス経験値にはならないし、自己陶酔型小説と言われようが個性出せてるなら最高でしかないからトピ主はそのままのスタイルを貫いて欲しい。
何がよくなかったのかってトピ主が聞いてるから、皆よくなさそうな部分挙げてるだけなんだけどね
別にこれを辞めろこうしろって言ってる人もいないし、よくなさそうなところを指摘しつつもトピ主に対して完全に否定的な人って殆どいないのに一体何を憤ってるのか
見に覚えのあることでも書いてあったのかな
何も憤ってないけど。あとトピ主に悪い所も私は感じられなかったよ。自分の執筆スタイルに明確な理由があることって別に悪いことじゃないでしょ
文章から作者が透けて見える場合とか、作者の知識披露したいのが透けて見えるときに酔ってるな~って思うから、そういうのを「自分に酔ってそうな文章」って表現することもあるかも
わかりやすいのが料理の例で、無駄に細かくレシピとか作ってる工程が描写されてるとか
他にも物の名前の由来とか歴史とか
とにかくストーリー上なくてもいいのに無駄に詳細に書いてある場合に作者が透けて見える
同人小説なんて自分に酔ってナンボ
自分に酔ってない二次(よね?)小説とか、面白くもなんともないと思うよ
ただの悪意で書き散らされたことだから、気にしなくていいよ
どうしても気になるなら、推敲や仕上げの際に読者目線でわかりやすく書けてるかをチェックしてみるといいんじゃない?
トピ文だけで強引に判断するなら、もう少しその作品の具体を説明してくれないところとか
もしかしたら作品を書いている上でも伝え方として独り善がりな説明や描写の欠如が出てたりするのかなと邪推はする
それがヲチ民とかの言い様によっては「自分に酔ってそう」って表現にもなるのかもしれない
けどなんにせよもうちょっと具体が分からないと断定的に批判もできない
そもそもヲチなんて見なくていいし、自分に酔ってたとしてもまあ基本的には何かを創作するって自分の考えに酔っていてなんぼでしょう
読者置いてきぼりの過大なうんちく披露とか、読めない当て字・漢字披露をしてると「自分に酔ってるな~」って思う。つまりは、その文句を書いた人があなたの作品を読んで何かの点で置いてきぼりを食らった(しらけた)、ってことでしょ。でもこれは人それぞれの知識量、好みによるので、同人なら気にしないでいいと思う。上にもあるけど、二次作家なんて酔ってナンボなので。
キャラの言動に作者が透けて見える時かなぁ
よく個性的って言われる→それだけ作品やキャラじゃなくて書いてる貴方が見えてるって事だと思うよ
コメントをする