創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: G7zcw2Bu3ヶ月前

ピクシブ交流企画で漫画を描くのを穏便にやめたいです。 まずは経...

ピクシブ交流企画で漫画を描くのを穏便にやめたいです。
まずは経緯を書きます。私はピクシブ交流企画という一つの世界観と物語を参加者間で共有し、イラストを描いたり漫画を描いたりする企画に参加しています。参加者の中の一人ととても仲良くなり、かれこれもう3年以上リレーのような形で漫画を描き合っているのですが、私の方に私生活の変化があり、漫画を描く時間を確保するのが難しくなってしまいました。
そのことを伝えてやめさせてもらいたいのですが、以前、私が「もし子供できたら育児に集中したいからやめるね」と伝えたら「子供いても描けるでしょ!子供いても創作してる人いっぱいいるし!」と言ってくるし、最近は「このまま何年でも続けようね!」と言われました。
当初は「リアルの生活を優先してね!」と言ってくれていたので、私は気軽に楽しめる趣味として楽しんでいたのですが、相手はとても思い入れがあるようで「やめたい」と伝えにくいです。
私がSNSで「忙しくて時間がない」アピールをしても「漫画はゆっくりでいいからね!何年でも待つからね!」と冗談なのか本気なのか、いつまでも待つ姿勢を見せてきます。
このように相手の思い入れがとても強いので「やめたい」と伝えて反転アンチ化してしまったらと思うと怖いです。
どのように伝えたら穏便に終わらせることができそうでしょうか?

ちなみに、漫画の方は物語的には完結していて、外伝にあたる部分を惰性で描いているような状態です。
相手はたまに「もう描くネタないわー」と言っているので、「何年でも続けよう」と言った意味がわからず、余計に怖いです。

率直な感想でも、アドバイスでも構いません。
皆様のご意見をお聞かせくいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: iskq4QlU 3ヶ月前

体調と精神の不調という事にして、終了を宣言。
反論があっても、連絡を返す間隔を長くする。

5 ID: トピ主 3ヶ月前

コメントありがとうございます。
それが一番手っ取り早いと思いますが、SNSが使えなくなるのと、仮に別アカで転生してもバレた時が怖いです。
相手の有無を言わさず、というのは良い方法だなと思いました。
曖昧な態度で居続ける方が相手側からしても良くないですよね。

3 ID: gLVNjCmx 3ヶ月前

シンプルにトピ主にとって害でしかなさそうだから縁切ろう

6 ID: トピ主 3ヶ月前

コメントありがとうございます。
なるほど、客観的に見たらすごい害な人なんだなって思いました。
仲良くしていた期間が長かったので、相手を客観的に見られなくなっていました。
貴重なご意見ありがとうございます。

4 ID: GrjJH8zN 3ヶ月前

10年くらい前にトピ主と同じ状況になってたわー。
就職して忙しいし、もう以前のような熱量では描けないって伝えたら相手が反転アンチというかメンヘラ化して半年くらい大変だったけど、その後は交流もうちよそみたいな関係も落ち着いてただのオタクの友人同士に戻れたよ。
トピ主の望む穏便にはならないけど、はっきり伝えたほうが予後は良いと思う。

8 ID: トピ主 3ヶ月前

コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。
貴重な体験談をありがとうございます!
コメントを拝読して、やはりハッキリ伝えようと思いました。
どう転ぶかはわかりませんが、可能であれば私も友人として付き合えればと思います。

7 ID: ltWJdbYZ 3ヶ月前

プライベートの事情は既に伝えてあるし、シンプルに「もう描けそうにないし気持ちも離れてしまっているのでやめる」でいいと思う
「やめたい」だと相手に自分の主導権があると勘違いさせてしまいそう

9 ID: トピ主 3ヶ月前

コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。
なるほど、確かに「やめたい」だと相手の許しを求めるような文面ですね。
やめることを伝えるにしても、断言した文面で伝えようと思います。

10 ID: hsRacjo0 3ヶ月前

たぶんトピ主と同じpixiv企画参加してる
アフター有無は個人の自由なんだけど、「子どもいても書いてる人いるよ」や他人に強要は何だかなと思う
本編3ヶ月位なのに3年以上アフターやってるなんて企画関係ないし後書きばかりじゃん

「私からはこれで最終回です」とか出したら?

11 ID: トピ主 3ヶ月前

コメントありがとうございます。
本編は完走したし「リアル優先してね!」と言ってくれていたので安心してアフターも楽しんでいたのに
「子どもいても描いてる人いるよ」と言われたときは心底裏切られた気分でした。
「子育てしながら創作できないのは、自分がポンコツなのか…?」と悩みましたが、コメントを拝読して目が覚めてきました。
今、お返事漫画を描いていて、正直描くのが苦痛でしたが「これでおしまい、これで最終回」と思えば頑張れそうです。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

展開がだめだったのかブクマ振るわずウォッチリストも減りました。もうアカウントごと全部消したくなってます。どうすれば...

【上裸の男性イラストについて相談です】 Xにてデザイン的に上半身裸がデフォルトのキャラの2次を描いていたので...

シリーズ形式で連載してる漫画の閲覧数についてなんですけど、リピーターかそれ以外の閲覧か見分けるポイントみたいなのっ...

質問です TLで見かけたのですがとあるジャンルで企業コラボをしていて着物を着ているビジュアルが新たに出て、そ...

トピ立て失礼します。 あるマイナーカプを推していて二次創作もしている字書きです。 ある日、最初にそのカプを書い...

メッセージを送りやすい匿名フォームと送りにくいフォームってありますか? Xで二次創作をしています 自分はお題箱...

どうしても『一言物申す』トピ《291》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

今日は初めてsukebの依頼が来ました! 実は昨夜来ていたのですが、今朝見たら来ていました! もう、本当にとっ...

skebで初めて依頼が来ましたが、依頼者の方が外国人(英語)でした。 コミックでの依頼でしたが、その場合セリフは...

ブロック、ブロ解、リムされるとショックですよね?なんで平気で人にそんな思いをさせるんでしょうか? ネットの向こう...