二次創作BL同人誌の傷とその対応についてどう思うか聞きたいです。...
二次創作BL同人誌の傷とその対応についてどう思うか聞きたいです。
少し前の話ですが、スペースにて本を受け取った際は大丈夫だったのですが、残りを自宅に郵送したらほぼ全ての背表紙の角がひしゃげてしまいました。角の補強をしていたのですが、そこだけズレてしまったようで、本を立てて上から角を叩いたようになっています。本を開く際には何の問題もないし、PPや印刷の剥がれもありません。
周りではこういった場合、刷り直すまで頒布停止したり、お詫びとして何かしらのオマケと謝罪文を挟む方が多いのですが、私は正直過剰ではないかと思っています。
そこで、「搬出時に軽く損傷した部分がありますが、漫画としての価値を損なう程ではないと判断したため頒布させていただきます」と付け加えて通販/次イベに出そうと思っています。この対応は皆さんならどう感じますでしょうか。
みんなのコメント
損傷の説明付けて値引きして頒布。
自分は全然気にしないんだけど、本って凄く綺麗なままにしておきたい人が多い物だって気がしてるので値下げすることで折り合わせてる。
好きな人の本なら綺麗な状態で欲しいし、これはサークル側が配慮することじゃないけど整理する時中古での値段は確実に落ちるし、まぁいい気持ちはしない……。
とはいえ読めるのが一番だし再販も負担だろうから、その旨告知してあるなら問題ないとは思うよ。正直程度によるから文字説明でなく写真はあると嬉しいな〜と感じるけど。
写真付きの説明+値引きしての頒布なら…
イベントはともかく通販だと送料手数料も追加でかかりますからね
綺麗な本を手にした人たちが既にいるわけで、買い手側の不平等感をどう和らげるかは意識した方がいいと思います
多分、このようなケースで刷り直し対応をするのは、申し訳なく思いながらの頒布や謝罪などをするよりサークル側として精神的な負荷が小さいからというのが大きいと思いますよ
要するにそうした方が手っ取り早い
懐事情によると思いますが…
これかな
自分なら部数によっては刷り直し、難しそうなら値下げ
刷り直しとかって過剰対応っていうかサークル側の良心だと思ってる
ご不満な方は値引きいたしますので頒布の際にお声がけくださいとか書いといたら余程のドケチかつ胆力あるオタク以外には定価で売れんじゃない
即売会からオタクなんてオドオドして人の目も見れない率高いし
私なら、こんな風に角が潰れてたりします、それでもいい人はどうぞって告知して100円引きして頒布する
あとからお気持ち表明されるのだるいので
これはマナーって言うよりはいちゃもんつけられたくないの自衛策としての方が大きい
値引きしてるんだから訳ありってわかるだろ、あとから文句言うんじゃねぇぞっていう無言の圧、あとはあとから買った人が傷が入ってるって騒いだ時にコメ主さんはちゃんと告知して値引きまでしてたのにね…
変な人に絡まれちゃったね…と思われるため
皆様回答ありがとうございます!
参考画像はサンプルにつけるつもりですし、またイベントに出す時は逐一確認します。値引きを何故か思いつかなかったので、値引きで考えます。
コメントをする