長編に感想をもらう方法を知りたいです。 二次漫画描きで1枚...
長編に感想をもらう方法を知りたいです。
二次漫画描きで1枚だけ、数ページ、20〜40ページ、100ページ超えと様々な長さの漫画を描きます。
時々100ページ超えの長編をオフで出しますが、感想を頂く割合が低く、何か対策はないかお尋ねしたいです。
中編だと2桁来ることも多いのに、長編は一言感想すらほぼ来ません。通話など口頭では褒められるのですが…(熱量的にお世辞とは思えないので、長編になると途端にダメダメということはないと思います)
長編はシリアスや、考察を練った内容になりやすいことが要因としてあると思います。
長編にはそれ相応の長さの感想をと思い、ハードルが高いということもあると思います。
でも私は長編にも感想が欲しい!どう思ったのか知りたい!!
私が知らないだけで、何か感想が来やすくなる方法があるんじゃないか?と思い、トピを立てました。
感想欲しいとポストする、まろとうぇぼを置く、返事は親しみやすくするなどはしています。
みんなのコメント
相互さんにDMで感想送ると返信感想くれる人がいます
感想欲しいの他に今回〇〇がポイントなんですけどどうでしたか?好きなシーンとかあったら教えて欲しいですとかもう一押しする(何書いていいか分からないってROMの方も居たので)
私もこちらは経験があります。ただどうしても、言わせてしまったかな?という思いがあり、申し訳なさが先に立ちます。
もう一押しすることは全く考えていませんでしたが、それぐらいフラットなスタンスでもいいのかも!と思えました。ありがとうございます。
ありがとうございます。既に拝見はしておりしたが、長編への感想という但し書きがつくため単独で立てました。
長編だからこそ送りにくい背景があるのかと思っているため、長編ならではの感想をもらう工夫があればと思いまして。
トピ文で分かりにくかったかもしれません。すみません。
100ページ越えの漫画はたしかに感想送らないな…WEBならただで見せていただいて申し訳ないって気持ちもあるから送ることもあるけど、オフなら買ったのが感想と思ってるし、そこまで気合入った長編は感想側も気合を入れないといけないって思っちゃうから送りにくい。
対策としては、軽いノリの短文感想を自演して(例えば「新刊良かったです!〇〇のシーンのAくん顔良すぎ!」みたいな)、それにめちゃくちゃ嬉しそうに返信してる絵を見せつければ「こんなのでいいんだ」って思われて感想送るハードル下がってもっともらえるかも。
そういう軽いのは嫌で気合入った感想しか欲しくないってことなら、長編を読み解いて読み応えある感想...続きを見る
長編を読み解いて〜
は、確かにそうですね。描いたこと自体に満足するか、自分の中で目標を立てて達成したかどうかで測るなどの別軸をかかげてよしとした方がいい気がしてきました。
長編は確かに感想送りにくいかも。
感想を送るにも長文になるかも知れないし、長文になると乱文になりそうで。
感想もらえる手段としては、何かWEBでオマケ漫画でもつけてそこから感想フォームに飛ぶようにしてみたらどうだろう。
今回の本で好きなシーン教えてもらえたら嬉しいです程度のお願い文を添えて。
いいですね…!奥付にマロなどの案内は載せていましたが、漫画へリンクする発想はなかったです。
紙で読んだ作品にWEBオンリーのおまけがつくことに抵抗がある人もいそうですが、次の長編ではぜひやってみたいと思います。
好き作家さんの234ページの長編漫画に感想送りたいけど言いたいことあり過ぎて文章にすると熱量すごいヤバい奴になりそうで送れてない
過去に別の方の長編小説の完結編(オフ本のみ収録)欲しくて在庫問い合わせた時に長文感想送ったら喜んでもらえて長文返信+原作萌え語り返してくれて、そこから盛り上がって何通かやり取りしたけど急に相手から返信途絶えたのがちょっとトラウマで感想送るのが怖いのもある
忙しいだろうから返事に気を遣わないで欲しいと書いたのでいつ終わっても不満を言う資格はないし構わないんだけど、ぶつ切りされると真意が分からないし、DMではテンション高い様子だったけど本当はうざかったのかな…と...続きを見る
自分が長文感想を送ることもあるので、終わらせるタイミングや理由など見当がつくぶん不安感がないだけで、送る側の気持ちをちゃんと考えられてないかも…と反省しました。
欲しがる気持ちにどう整理をつけるかもしっかり考えたいと思います…。
ところで、234ページは凄いですね!そこまでの長編はさすがに経験がありません…!
言いたいことあり過ぎてというお言葉から、本当に素晴らしい作品なのだなと伝わってきます。私もいつかそんなふうに思われたい…!
送る側の性格にもよるから、そこまで相手のこと真剣に考えなくてもいいと思う
自分が感想送りたい人は匿名ツール使ってないからやり取り終わるタイミング分からなくなっちゃうことあるけど、マロや波箱あるなら送りやすくていいね
トピ主の匿名ツール設置場所ってパッと見で分かるのかな?↑とはまた別の絵描きさんはマロ置いてたけど他の人への返信ポストみるまで存在に気付かなかったからちょっと気になった
あとこんな感想貰って元気出た、とか嬉しかったってポスト見た時はそんなに喜んでもらえるなら自分も送ろうと思ったことあるので、感想欲しい!だけじゃなくてそういうポストのが皆送ってるんだなって気軽感出ていいかも知...続きを見る
丁寧にありがとうございます。ウルッと来てしまいました。
はい、感想ツールのリンクは見落としにくいようにしています。マロだけではないのでプロカにまとめてしまっていますが、箱はコチラ的な文章は目に付くと思います。それとしつこいかもしれないのですが、支部のサンプルにもアドレスを貼っています。
感想ありがとうございますというポストは時々するんですが、長文感想ありがとうございます嬉しいです!!って自演で呟いてみるのは有りかもと※頂いて思いつきました。
励ましてくれるお言葉、本当に嬉しかったです。エールをいただくとこんなにも奮い立つ気持ちになるものなんですね。ありがとうございました。
自分は長編中編関係なく送りたいと思ったら送るかな
自分が見た本で奥付に匿名箱のQRコード載せて感想あれば嬉しいです、長くても短くても!って書いてるサークルさんも見たことあるからこれなら長文でも気兼ねなく送れそうでいいなと思った
もし通話で感想を貰うのであればサラッとお礼を言って、もしよかったら匿名箱にでも送ってください、その方が残るので〜って誘導するのアリかも
コメントをする