同人誌の感想が一件も来ない場合の身の振り方、今後の創作物の方向性...
同人誌の感想が一件も来ない場合の身の振り方、今後の創作物の方向性について、質問させてください。
今のジャンルに移動してから、10万〜30万字程度の小説を書くようになりました。
支部にアップしたものにはたくさんのブクマがつきましたが、感想は来ず。短編には二、三件コメントがつく程度。
同人誌を出すようにもなって、同じく10万字〜30万字程度の本を数冊出しましたが、最初に出した本に5件の感想が来た以外は、感想がきません。
直近で言うと5月に出した本も6月に出した本も、一件も感想はありませんでした。
支部のブクマは伸び続け、本の頒布数も3桁は出て、boostも付きます。ですが、感想が来ません。
感想がこないことが感想、と思い研鑽を積むために読書量を増やしたり、博物館や美術館を巡ったり、勉強したり行動してきましたが、これは無意味なのではと言うことにようやく気づきました。
自分の本には感想を送るとっかかりがない、そういった魅力を持っていないのではないかと考えた次第です。
このような、つまらないわけではない、が感想を送るほどではないと言う長編を書いてしまう人間の場合、思い切って短編を書くだけにした方がいいでしょうか。
それとも長編を書き続け、今後の自分の成長に期待するべきでしょうか。
(書くのをやめるつもりは今のところありません。感想を書くに足る話ではない以上、このジャンルの熱がおさまったら、支部の小説とXのアカウントは消そうと決めたことで最近は心が少しだけ落ち着いています)
同人初心者のため、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
みんなのコメント
作品のクオリティを上げる努力をする、以外で感想をもらうためにやったことはありますか?そのへんがひょっとしたら足りないのかも
マロ設置してる?
あとは萌え語りをテンション高めにしたり感想の返信を嬉しさ全開でノリよく返すとか
感想を送るハードルが低そうな人を演じてみる
本も出てる、ブクマもついてるなら小説の出来が原因ではないと思います。たぶんトピ主が「感想を送りたくなるような人ではない」んでしょう。
・すごい繊細で悪意で送った感想ではなくても深読みして落ち込みそう
・めちゃくちゃ気難しそうで感想送っても喜ばなさそう
・そもそも他人の感想を欲しがってなさそう
この辺に複数当てはまってると、字馬でもなかなか感想は来ないです。
トピ文の相談に、感想が来ない原因は自分のたちぶるまいのせいでは…という視点がぜんぜんないので、感想をもらえるようなフレンドリーなふるまいをしようという努力を全くしてなさそうですし、この辺をどれかやっちゃってると思います。
短編も長編も両方書くんだよ
どちらかに絞る必要はない
上でも出てるけどマロ設置しな
今はちゃんと感想欲しいって姿勢を見せないともらえない時代だよ
絵も字もやってて支部に入り浸ってる者ですが、支部で感想って本当に稀です。
ネタ多めのlogとかはTwitterのノリでコメントを残されていく方がいますが、字は評価はされても感想は滅多に来ません。
でもよくよく考えてみると数百万、数千万部出てる漫画だってレビューは1000件とかですから、感想が1件でも来る事自体御の字かなあって。
感想を送る側としての気持ちは、字って誰でも打てる分凄い物を書く人には結構気を使っちゃうところもあり…
上でも出てるようにSNSで砕けたりなんか付き合いやすい人な雰囲気をだすと、短めの感想がコロコロ飛び込んでくるかもしれないです。
「作品好きです!」みた...続きを見る
小説がすごすぎて下手な感想送れない、ってなってる可能性もあるんじゃない?
なんというか、気軽に好きです!とか最高でした!って送るにはハードルが高すぎるっていうか
読む側が勝手に感想いらないタイプだと思ってるかもしれないし、よければ感想ください!ていうアピールしないと送られてこないと思うよ。
送った感想で嫌われたくないとか余計なこと考え込む人多いみたいだし、ある程度人柄が見えてないと送りにくいのかもしれない。感想を送るほどでもない、ではなくて自分から受け入れ態勢を見せないと、送ってもいいんだ!てなれないんじゃないかな。
自分のために書いてるから感想なんていらない、迷惑、お前の気持ちや解釈聞いてない、みたいな人見かけてから感想送るの怖くなったわ
長編で堅めの文章書く人、SNSで淡々としてる人は感想来にくいと思う
感想送る側の見栄の問題だけど、上手い字書きに感想送るのってハードル高いんだってさ
たった一言「面白かったです」って言うことすらしてくれないのがっかりするよね
支部の作品消したいのはわかるけどパクられた時のために削除じゃなくて非表示をおすすめするよ
コメントありがとうございます。情報が不足していたようで失礼致しました。
補足させていただきますと、匿名箱は設置しており、感想にはテンション高めにお返事(絵文字乱舞系)している形です。
Xの傾向はフォロー少なめ、他の方の絵や小説をリポスト後に感想をつぶやく形です。繋がった方と通話やアフターをしたりしています。
今のジャンルに移動する前と変わらぬ運用で、これまでにいたジャンルでこれほど無風だったことはなく、ジャンル移動と共に作風というか長編を何本も書くスタイルになってしまったので、自分の書く長編が人に刺さらないのではないかと……思っている次第です。
また、これは自分の感覚なのですが...続きを見る
どうしても感想欲しくて手間を惜しまないなら以下のことやるといいよ
・マロ設置(一言でも何か頂けるととっても嬉しいです的な文言つけて長文感想じゃなくても嬉しい感を出す)
・同人誌の奥付けにQR載せてマロに誘導(好きなページやシーンあったら教えてください!とか書いて○○なとこ好きです〜系のメッセージを送りやすくする)
・マロ自演(抵抗あるかもだけどいくつか短文感想自演しとくとこんな感じで送っていいんだ〜と思われて感想のハードル下がる)
・普段のツイッター運用の中で交流相手をたくさん作る(これが1番大事。テンション高めで話しかけやすい人柄を演出する。積極的にリプ送ったりしてあの人は話しかけら...続きを見る
「同人初心者のため、ご教示いただければ幸いです。」
この一文に理由の全てが詰まってるような気がする。10万字超の小説書けて、本も数冊出して、ジャンル移動もするほどに二次創作続けておいて初心者は無いでしょ。
卑屈すぎて「この人に感想送ったら機嫌悪くされるかもなぁ……」って思われて避けられてるんじゃない?あるいは、もしかしたら最初の本でもらった感想への返し方がよくなかったのかもしれない。
短編についた2,3件のコメントを「程度」って表現してるのも、ああ、面倒そうな人だなぁって感じてしまう。
コメントありがとうございます。
すみません、同人初心者というのは同人誌を出すようになってまだ一年未満(昨年10月に初めて出しました)と言う意味です。
その前は数年をpixivのみで過ごしてきました。言葉の使い方が間違っていたら申し訳ありません。
また、程度、という表現について、誤解を招くような表現をしてしまい申し訳ありません。
〜万字程度、〜㎏程度、といった度合いを示す意味の「程度」であり、件数が少ないと感じている、低く見積もっている、と言う意味合いではありませんでした。
短編に感想をくださった方のおかげで今も頑張ろうと思えています。
掲示板自体にも不慣れですみません。...続きを見る
最初に出した本に5件来た、というのがその界隈で長編に感想送る人の目安なんじゃないかなあ
自分も長編短編書くけど、今の界隈ではギャグ系やエロの短編には支部コメントとスタンプがついて、シリアス長編にはDM感想が来る(匿名箱置いてないためDM)、本の落丁連絡用アドにはまた別の人から2〜3件って感じ
自作に傾向があるように、感想を書いて送る人にも傾向があるので、トピ主さんの最初の本の何がウケたのかを感想をもとに研究したら今後本を出すときに活かして感想もらえる確率が上がるかもしれない
ただウケたやつの二番煎じだと確率は上がらないから頑張るしかないのはそうなんだけど、最初の本はご祝儀もあったと加味し...続きを見る
感想を贈る人の目安、、、、
とてもしっくり来ました。
特に、初めての本に来た感想の五件というのも、お恥ずかしい話、1ヶ月半ほど全くの無風で、「感想こない〜〜!!!(横転)」と言うようにやかましくTwitterで騒いだら立て続けに送られてきたもので、そのとき、ああやってしまった、と切腹をしたい気持ちに襲われた経緯があります。
誰かからひとつだけ、という目標設定や研究も頑張りたいと思います。
ありがとうございます。
感想を送るに足る話〜のくだりについては、まだ自分の中でも整理がついていないのでごちゃごちゃしているところなのですが、実は現状自分の書いた話にはとても満足していて、どこに出...続きを見る
もう締めちゃったから見に来ないかもだけど…
そうかー
これは蛇足の個人的な考えなので薄目で読んで欲しいんだが
トピ主さんが自分の作品に満足してるってのはぐちゃぐちゃしてる現状かなり要素として大きい気がする
精神科医が書いた古い本で読んだんだけど、戦争中はいろんなものが棚上げされて不満やモヤモヤがない、反対に平和な時は人は社会への要求水準が高くなって他者への不満や不愉快が鼻につくし、社会の堕落は実情とは逆に平和な時こそ人の意識にのぼる、ってのがあって
不謹慎な話、こと趣味の二次創作に当てはめて考えれば
自分の作品に満足してない、もっと上手くなりたい、もっといいものが書けるはずだってい...続きを見る
すごく真面目そうな人の文章に見えるので確かに感想送るの緊張するかも?
作品が悪いってことじゃないと思うし、交流もしてるなら人柄にも大きな問題ないはず。色々言われても気にしすぎないでね。
もう出てる案だと思うけど、うぇぶぼの返信の後とかに「本出したあとはいつもドキドキする、感想いただけるとすごく嬉しい!」みたいなエアリプしておくとか、嬉しいアピールは大事かも。神ってこんなに神なのに作品に自信ないわけないだろって思ってしまうから…
やりすぎない程度に頑張ってー!
前ジャンルでは感想がたくさん来てて、同人誌が一年未満にも関わらず3桁売れてお布施もしてくれるファンがいて、なんだかんだ感想が来ているニセ同人初心者にこれ以上何言えばいいの。
ここから自分の作品には魅力がないんだー!になれる卑屈な精神を直せぐらいしか言えないよ。買った人にも失礼だろ
トピ文や返信の文体を見るにとてもかしこまってお堅い感じだから
10~30万字の長編小説の感想は皆躊躇してるんじゃないの
おいそれと下手なこと言えないと思われてそう
気楽に一言感想送れる雰囲気じゃないし、送るならきちんとした文章でと思われそうトピ主の頭が固いから
あと長編小説の感想はすぐに来ないよ自分は3ヶ月経ってからとかザラだったし
皆さんコメントありがとうございます。
思ったよりも多くの反応があって、とても恐縮しつつ、大変助かっております。
掲示板での相談事というのに不慣れで至らず申し訳ありません。普段のツイートは「今日も自カプがカワイイ〜〜〜♡ お互いがお互いをカワイイ♡って思ってる自カプ最高(ダブルピース)」といったような激しく頭の悪い調子なのですが、掲示板でどのようなテンションにして良いか分からず、かしこまりすぎていたかもしれません。
感想が来ない、というトピを建てたにも関わらず、色々とあやふやで,感想来てんじゃねーか!!!!(七瀬)といったお怒り(?)ももっともかと思います。
まとめますと、
こ...続きを見る
もうお礼言って解決したってトピ閉めてんのにわざわざ嫌がらせとか性格終わってんね
お前がやめろ〜
クレムも創作もな 普通に害悪だから
とてもわかる
星に願いをで漫画で800部出て感想0
みんなほんとに私の本読んだ?って感じ
黙ってても勝手に書くと思ってんだろうな
実際書くけど私もいつか絶対消す
トピ閉めしてるとこにごめん
他人を攻撃するためにクレム居着いてるhtrは無視していいよ
お互い頑張ろう
めっちゃわかる。なんならイベント参加します!で楽しみにしてます!とか色々送ってきたり、当日に楽しみにしてました!とか言ってくる割に感想一切来ない。
上手くなるしかないと言われる割には、本を出すことについての反応は来るのに感想来ないから、送んなくても創作する奴だと完全に思われてるように感じるよね。
48 え?別に仕事で依頼受けてやってるわけでもない個人が勝手に垂れ流してるだけの妄想でしょ?
対価を求めるの傲慢だと思うよ。って意味で言ってますけど、日本語何かおかしい?どこが用法おかしいの?
萌えのおすそ分けって昔からよく使用されてる表現がわからないなら、二次創作同人の頒布の歴史と意味を学べば理解できるんじゃない?
クッキー=お菓子つくり=趣味
二次創作と同じでしょ。趣味でやってるんだから。まさか利益でも得てるの?無許可で?
失礼ってなにが?お菓子つくりが?教室に通ったりして数万~出費だってあり得るしなんなら製菓学校通ってる人もいるけど?
まさか下に見てるの?
技術や投資費用な...続きを見る
誌って自分が描きたいもの趣味で描くものなんで、実際勝手に書いてるだけなんだよ
手応えないと辛さ虚しさがあるのは分かるけど認知歪んでる
本にしちゃったものは消せないし捨て台詞みたいで非常にダサい
何を履き違えてるのかと思うわ
こういう人間性が透けて見えるから感想来ないんじゃないのかな、自神は性格いいから自然と感想書きたくなるし
Qcyq3aiWはキツいこと言ってるようで分かりやすいし同意
趣味の二次創作同人も趣味のクッキー作りも人様の作品(レシピや材料)借りて、自分が楽しくてやる。その上であわよくば一人でも喜んでくれたらお互い嬉しい、の基本を忘れてしまったら駄目だと思った
特に二次で現物の本出して売るとか完全に個人の趣味で著作権的にグレーな事をお目こぼししてもらってやってる事だし。全く感想来なくて悲しいのも分かるけど、それで腹立てるのは傲慢と思う
今は誰でも簡単に作れるし沢山の人に気軽に見て貰えて数字ばかり目立つ環境なのでその基本を忘れてる人も多そう
実際は買ってくれるだけで大分有難い事だよ
トピ閉めたのにごめんね
トピ主はまったく悪くないんだけど、長編って何日にも渡って読むでしょ…そしたら読み終わった頃には、やっと読み終わった良かった…だけで読了後の熱量のまま感想送ろう!ってなりづらいんだよね
ので、1日で読める分量の本も作ってみて
締めたあとにごめんね
感想が「ぽつぽつ来る」→「まったく来なくなる」の流れも、その流れに対する辛さも分かるよ
トピ主さんとても真面目な人に見えるから、あんまり深刻に考えすぎずたまには創作以外のことに目を向けよう
感想がが来る来ないじゃなく、好きなものを描くことが幸せと思えるようになるのが一番だと思う、自分がそうだったから
今はしんどいかもしれないけど、自分を見失わないようにね
気合い入った長編は簡単に感想書きづらいしぽいぽい送る人も少ない気はする。それでもきやすいタイプと来づらいタイプ、作風とジャンルがあると思うので運はある
あと、二次創作ならそもそも捉え方や考え方自体を見直した方がいいのかなとも思った。言い方はキツいけどコメント50の内容に近い事は思う。トピ文や返信コメント読んでて感じる真面目さに対しての違和感はそこかな
読書量を増やしたり美術館巡ったりするのもいいけど、本来何故二次創作小説書き始めたのかの根本を思い出して。自分の成長の為とかご教示願えたら…等、立派ではあるけどジャンルお借りして好きでやってる二次創作小説というのを忘れてる気がする(感想欲しいの...続きを見る
長編字書き、SNSではとっつきにくそうな印象ある人って感想送るの躊躇しちゃうんだよね
こんな変な文章送ったら鼻で笑われそうって思っちゃって
なんでもすぐ嫉妬って思う人あたまわるい
トピ主はその辺賢いから自己投影してぐちゃぐちゃ言う人とは違うわ、イライラはするけど
最初の本だった?
最初の本はご祝儀買いがあるから数は出るよ
感想が来なかったのは単純にサンプルの見栄えだけ良くて中身大したことなかったか、主さんのキャラにとっつきにくさがあるかだと思う
自分のこの素晴らしい本に感想が来ないなんておかしい!!素晴らしい本なら感想書きたくなるだろ!?
っていう思考だとつらくなるんだね
感想まとめるのだって面倒くさいし、感想送るか送らないかは人によるから……
感想欲しいアピールが足りない!
もっとアピールしろ!!!
とにかくはっきり感想くださいって言え!
恥ずかしがるな!
数年の付き合いあってdmやお互いの住所まで知ってやり取りしてる相互に恥を忍んで新刊の感想1件も来ないから感想下さいと頼んだら「ごめん、書けない忙しいし」って言われた私に謝れーーーー!!!!!!
71
感想関係なくてごめんだけどそんな風にはっきり言える関係羨ましいなと思った
そこまでして感想貰ったとして嬉しいのかな
煽りとかじゃなくて純粋に疑問
自然に出てくる感想なら一言だって嬉しいけど、お願いして無理矢理捻り出されてもな…と思う
71
>新刊の感想1件も来ないから感想下さいと頼んだら
横だけどこの頼み方だとあまり響かないのではと思った
「他の人から貰えなかったから頂戴(貰えてたら貴女から感想を貰おうと思わなかった)」のニュアンスとして受け取られると微妙なモヤがある気がする お相手がプライド高い人の場合だと
ただの「感想聞かせて」ならその辺のモヤモヤないが
うまく言えないけど「この日さ、一緒に遊べる人他に居なかったんだ。アナタ一緒に遊ばない?」って遊び誘われてもなんかあんま嬉しくないじゃん
71だけど
そこまでしてもらって嬉しい相手だし頼める仲だから頼んだよ
無理やり捻り出せない、真剣に読み込んで真剣に書く時間無いから断ったのもわかるしそもそもその人からの感想なら何でも嬉しい
普段からちょくちょくリプやDMで感想くれてるから
お互いの絵も性格も創作スタイルも好きで相思相愛なんで断られた後も仲良しのままだよ
最初の本の感想もらったのが1年後だった私は……私は……
10年書いてて感想欲しいですなんて一言も言ったことないぞ。褒められてもいいと思う。
トピを締めた後でごめんね
感想が来るかどうかは、感想を書くタイプのオタクがその作品を読むかどうかに大きく左右される
つまりは運による部分が大きいんだよ
だから来ればラッキーではあるんだけど、あまり気にすることはないよ
超仲いい人と合同誌作ったのに「良かったよー」の一言もなかった私を思い出して元気だして
もちろん私は手紙でしっかり感想送ったよ!
感想送る側としては、本の最後に匿名お便りのQRコードと共に「感想もらえたらすごく喜びます~!」みたいなのがあると送り易いなと思う
私は1万字の小説をたまに支部に上げてる上げてる人間だけど、そんなに感想が欲しいとは思わないな。
二次創作物なんて、自分が楽しんだあとのただの吸い殻だもん。
それを楽しんでいいねしてくれる人が数名いたら、それで満足。
もしかして誰かのために書いてるんだとしたら、それは苦しいだろうね。
自分が書きたいと思ったものだけ、短くてもいいから書くといいよ。
春コミで出した10万文字の本に一個も感想来ない。
主の気持ち分かるよ。
短編書きたいわけでもないし、私は今のジャンルでは小説はやめた。
解決策は、4万字くらいに抑えるか、人に記名で感想を送り続ける(お返しに感想を貰う狙い)か、ジャンル変えるかかなぁ。
ブーストしてくれてる人がいるのにそれは無視なんだよなこの人…本出すようになって1年未満だからとか訳分からない理屈で同人初心者名乗ってるし、あんまり関わりたい感じがしない
大手だって感想なんてそんなに来るもんじゃないよ
名作漫画だって数千万部売れてもレビュー書く程の人となるとそんなにいない
「支部のブクマは伸び続け、本の頒布数も3桁は出て、boostも付きます。」ってトピ文にあるよ。お礼を言ったのかについては言及がない。
トピ締めてるのにアレコレ言い続けるのは怨念がましいとは思うが、この3点セットを軽んじてるように見えるのはかなりモヤる。
87
お礼してるとかどこに書いてある?
ブーストはされるけど感想が来ないという書き方、それ以外でブーストに言及がなくなかったもの扱いされてるから無視と書いただけだし、ブーストだって言葉じゃないだけで気持ちでしてくれてるんだから感想と同じでしょって話だよ
滲み出る他責を自覚できない限り苦しむだろうな
二次創作なんて原作ありきで読んでもらってるだけ
創作者の力量は無関係だということも一次創作やればわかるよ
もうやっててわからないならごめん
体感だけど長編は字数増えると比例して感想来にくくなるかもしれないなぁ~
pixivで1話1万字前後連載形式トータル数十万字とかなら話数ごとに感想コメント来るけど、本で数十万字まとめてドン!ってやると売れるけど感想来ない事は結構ある。通話とかリプとかのタイミングで「読みました!」「最高でした!」からワンシーン褒めは結構あるから、長い分感想書きにくいんだろうなって思ってるよ。それこそ衝撃的なラストとかじゃないと反応鈍いイメージある。だからって毎回どんでん返しのラストシーン書きたくはならないから、長いと感想来にくいもんって思ってた方がいいかも。その方が自分の好きに書けて心も疲弊しないよ~
体感、支部の長文には感想は来にくいと思います。
20万字~より1-2万字くらいのものがよくコメントいただけますし、
支部長文作品への感想が、なぜかプロフ欄から飛んでXのDMで感想をいただく、ということが何度かありました。
それくらい支部で感想は書きにくいのかもしれません。
Xの垢をお持ちの様ですが、そつらを消すのは悪手と思います。
よりインタラクティブで即応性の高いツールの方が、感想の送付先に好まれると思います。
コメントをする