この度、初めてスキマで表紙デザインをお願いしたのですが、依頼前に...
この度、初めてスキマで表紙デザインをお願いしたのですが、依頼前に3人にメッセージしたら返信来たのが1人だけでした。
そんなもんなんでしょうか?
私は表紙イラストは自分で描いてデザインは5000円でお願いしたのですが見る限りこれって相場ですか?
初めてデザインを依頼したので依頼経験がある方の
お願いしてよかった〜!とか、依頼前にもっと前もってデザインの擦り合わせしておけば…!とか色々な話が聞きたいです。
初めてなので私はポップなイメージでこの色をメインで使って欲しい…本の内容はこんな感じで…
くらいしか伝えなかったのですがもっとあれこれ言った方がいいんでしょうか?
みんなのコメント
トピ主さんが悪いのではなく、依頼した場所がスキマだからじゃないかな
いい加減な個人事業主を間引けたと思った方がいいと思う
ただ依頼が不慣れなら、相手もどんなデザインが良いのか分かりづらい=作りにくい、と言うイメージは持たれやすい
デザインは打ち合わせのスムーズさも時間短縮になるからね
カウンセリング込みの時給で考えてみると良いよ
でも仮にもプロなら返信無しもしないし、デザインに悩んで依頼する相手から汲み取って作るのが仕事だし、トピ主さんがよほどマナー違反をしてなければ相手が悪い
skimaで同人誌表紙デザインっていうと8000-12000円くらいが相場なイメージあるかも。まだ駆け出しなので格安で受けます!って人は4000-5000円でやってるけど
てかskimaってデザイナー側が価格提示してるものを購入するような依頼方法じゃなかったっけ?そこを5000円でお願いします〜ってDM送ったなら無視する人もいるかもねー
元々5000円でコミッション(だっけ?)を出してる人に相談DM送って無視されたんなら、じゃあ運が悪かったね〜という話だと思う
社会人の感覚だと24時間以内に返信欲しいもんだけど、副業でやってるなら2〜3日は放置なのかな。他の人も言ってるけど●日以内に返信しますってプロフに書いておいて欲しかったね
3と同じなんだけど、スキマって価格提示されてるよね?五千円でお願いしますーってどういうこと?
提示価格より上乗せならそれでも喜んで返信来そうだけど、もしも価格より値切ったならやばい客だから無視されるの当たり前かな
どういうとこに依頼したのかトピ文だけではわからないことが多すぎる
ていうか5000円はデザイナーのテンプレ表紙にタイトル等入れるくらいのお値段だから、持ち込みイラストありでニュアンス希望出してデザインしてもらってその値段だと破格な感じする
あとメッセは実績とかで何時間〜何日以内に返信とかあるけど…そういうのはなかったのかな
ニュアンスの希望もカウンセリングシートか質問テンプレがあって、デザイナーに必要な情報を出すようになってるのが普通だと思うけど、自分からこれだけ伝えたってことはそういうのも何もなし?
そもそも何日待ってる?
たまに問い合わせから6時間でこういうの書く人いるからだけど、2日くらい経過してる?
私は主にココナラのほうが多いけど、デザイナーさんのだしてる別サービスと組み合わせた場合の価格と納期を聞いて頼んだことある。
こちらの伝えたいことがあやふやなのに、相手が良かったのか言語化出来てないのも相手の想像で補ってくれて、ほぼやりとりなしでラフ確認などもなし、購入から24時間で完成した。
デザインのすり合わせなしでも相性が良い人はうまくいく例だけど、ラフすら確認なかったので好みじゃなかったら大惨事だよなとも思った。
DMして1人は2日、1人は1日経過してます。
仕事でもレスポンスは当日中にやるのがデフォルトだと思ってたのですがそんなに返信待つんですね。
スキマとかココナラで返事来なかったことなんて一度もないんだけどな
表紙デザイン、ロゴデザインと校正頼んだけど、まずこちらから複数の人に連絡することがない
返事がきてそのまま納得したら支払いに進む
もし予定が合わないとかで受けてもらえなかったら、別の人に連絡するだろうけど
本業の合間にやってる人が多いだろうから3日から1週間は待った方がいいんじゃないかな
たいていは○営業日以内にお返事します、と書いてあると思うけど
自分も見積もり依頼して返事がなかったことはないよ
そんなに文章伝わりにくかったですか。
仕事で使うビジネス文章でメッセージはお送りしました。
「5000円でお願いした」
と、書いたのが悪かったですね。
正しくは「5000円と募集要項に書いてあったのでお願いした」
です。
実際1人に依頼を決めれたのならそれでいいのでは?
返信こないのは、人によるけどもうアカウントを動かしてなかったり、Twitterの方で「返信できません」ツイートしたりしてませんでした?
はい、決まったのでよかったです。
Twitterも見ましたがそういったツイートはなかったです。
初めてこういったサービスを使ったのでメッセージ無視が普通なのか、それとも珍しいのかを知りたかったので聞きました。
クラウドワークスとかスキマとかフリーランス系のサイトに頼ること多いけど、ぶっちゃけ社不も多いよ。
在宅に居てすぐ始められるし、常識なくても創作技術さえあれば商売出来るようになったから。
いい人にしか当たった事ない人はラッキーってぐらい。最初から返信こないならラッキーで、なんなら依頼受けてからブッチする人もいる。
真面目にやってる人達が割を食うんだけどね
SKIMAやってるけど、本業の合間に…だからそんな頻繁に確認してないよ。
ログイン日時は見た?無視とかではなくそもそもログインしてなくてメッセージ届いた事すらまだ気付いてないんじゃないかな。
そして自分はデザイン業じゃないけど、5000円が激安価格なのはわかる。
その値段で出してる人たちはどう考えても稼ごうとしてないボランティアに毛が生えた程度なんで、仕事でもレスポンスは当日中だから~みたいな感覚で当たる相手じゃない。仕事みたいな対応を求めるなら仕事レベルの価格で出してる人達を当たった方が良い。
クラウドソーシングに出てる装丁デザインって同人向けが多いからか基本的に格安だけど、探せ...続きを見る
ログイン日時、載ってる人と載ってない人いませんか?
返信来なかった人はログイン載ってませんでした。
デザインの相場がわからなかったのですがスキマを見たら5000円〜20000円くらいの相場ですね。
私は安くてもその金額を自身で設定してるならお金を貰うかぎりレスポンスくらいは早くしてほしいという考えなので(締切も迫っており、その旨はメッセージに書きました)基本的に考え方が違うんだなと思いました。
ログインがどうでもメッセージ届いたら同時にメールが来るから通知切ってたりしない限り気付くはずだけどねえ
自分は特に明記してないけど1日以内には返信してる
トピ主は運が悪かったね
18,19辺りのコメに同意で、登録自体は誰でも出来るから当たりハズレがあるねぇ。多分ハズレに当たっちゃったんだと思う
何となくやっぱり安く出してる人は対応もクオリティもそれなりという感じがする
大体は値段に見合ってる対応とそれなりのクオリティ。中には安い値段でクオリティもレスポンスもしっかりしてる人もいるけどそれは超当たりと思ってた方がいいかも。
高い値段でも適当な人はいるけど、それでもお小遣い稼ぎで安く出してる人と比べると仕事として請け負ってる意識高い人が多く、適当な対応はグッと減る印象。
確かスキマは3日以上ログインしないとそもそもログイン状態(24時間以内とか)が記載されないはず
そもそもスキマを見られる状態じゃないのかも
事前にお知らせできるならいいけど、突然の体調不良とかで依頼受付状況とか変更できない人もいるだろうし
コメントをする