大規模webオンリーってれぐらいの部数出ますか? サークル参加...
大規模webオンリーってれぐらいの部数出ますか?
サークル参加が400~500程のwebオンリーがあり、この規模だと2日あっても回るサークルが限られてくると思うのでオフと比べてどんな感じなのかお聞きしたいです。
大手は売れる、pkは売れない、みたいな差が顕著になるイメージなのですが実際どうなのでしょうか。
また大規模webオンリーの約半月後にオフイベもあるのですが、もともとオフが弱くwebオンリーがお祭りムードなこともありwebで長めのサンプル→オフで新刊、のようにするよりはwebオンリーに絞って豪華にした方が記念購入も見込めますかね…?
オフが好きなのですが祭りに便乗するか悩んでいるので、よければ大規模オンリーの良いところ微妙なところも教えていただけると嬉しいです。
みんなのコメント
こういうものの場合どうですか?という部数相談ではなくいろんな立場での経験談をお聞きしたかったので記載をしておりませんでした。
立場としては一応大手、両刀で漫画はCPなしのほのぼのやギャグ、小説はミステリーやパロが多くマイナー気味なこともあり通販含め出るのが300部~400部でほぼ天井という感じです。
たまに人気ジャンルの一枚絵を描くと伸びて2万に届くぐらいです。
基本的にただの通販だから、普段の通販が出るなら出るし、通販渋いジャンルなら渋いよ。
本出してる人が沢山いて🐯ならついで買いも見込めるけど、いうてオフほど「お祭りだから買っちゃおう!」って勢いはない。
ただの通販、たしかに基準になります。ありがとうございます。
web主体なため虎はのついで買いは見込み皆無と言えますね…。
オフは普段サークル数両手未満なので、400にもなると創作者ほぼ総動員で祭り感あるな~!と思っていたのですが冷静になれそうです。
3も書いてるけどwebイベントの頒布って結局は通販なので、普段のオン活動でオフイベ関係なく本出します通販します~ってアナウンスしてどれだけの人が反応するか次第では?
めちゃ体感だけど、
オフイベは時間が限られているので目当ての本をすぐに買いに行く
webイベだとどうせ通販だから後で見とけばいいや~で結局買うの忘れる、みたいなことがある。というか自分がそう。
だからwebイベで数出るイメージない。
だしぶっちゃけ通販ってキャラ名とかカプ名とか検索して狙い撃ちで買ってる人多いから、あんまりwebイベントの恩恵はないと思ってる。これは自分の観測範囲だから違ってたらごめん。
だいたいいつもと大差ないと思う
お金払って同人誌買う層って結局決まってる
お祭りにつられてくる一見タイプは同人誌買わない
会場のついで買いや義理買いが減るからいつもの9割~8割くらいって感じじゃない?
大きなWEBイベに出たことあるけど、やっぱり同人誌を買う層って決まってるから普段と同じくらいか
むしろ後回しにされて若干減る可能性もあると思う
(次回のオフイベで既刊として一緒に買えばいいと判断する人や普段参加してない人の展示を見るのに忙しくて本の存在を忘れる)
お祭りだから本も買おう!という人はほぼいない
自ジャンルかな?
私も気になってたけど、以前他ジャンルでwebオンリ参加したとき(100スペくらい)は通販はそんなに大差ない感じしたな
boothなら違うかもだけど、とらだと私も含めとらの新着しか見ない(そもそもwebオンリ会場にわざわざ行って通販チェックしない)層っていると思うし…
webオンリ会場では展示優先にしちゃう
だいたい皆その後支部とかに上げてくれるけど
CPによるけどマイナー壁打ち交流Xなし漫画全文公開でbooth15部くらいだよ~
あとXやってるかどうか、どのくらいフォロワー抱えてるかもデカいんじゃない? WebオンリーってX中心だから
ぶっちゃけもう出なくていいやは思ったね
カプにもよるけど結局積極的に同人誌買う層は同じなので虎の新着通知や検索でまとめて買うんじゃないかな?
なのでよっぽど少部数で普段温泉の神がブースで出します!ってならなければゆっくり展示見て回って虎でまとめ買いするだけじゃないかなぁ
一部せっかくだから沢山買いますって人は居るとは思うけど、普段通販したりオフ出てるなら1割増えれば良い方とか?
コメントをする