フォロバ目的でのフォローってそんなに悪いことなんでしょうか? ...
フォロバ目的でのフォローってそんなに悪いことなんでしょうか?
SNSのフォロー機能は基本的に「誰をフォローするか」をユーザーが自由に決められるものだと思っています。
私は相手の作品が本当に好きだったとしてもフォロバされる見込みがなければ(例えば壁打ちやフォロー厳選の人)フォローしないことがあります。
逆に多少好みから外れていても相互フォローになって交流できそうな人ならフォローすることもありますが、フォロバが返ってこなければ用がないのでリムります。
言ってしまえば「作品が見たいからフォロー」も「フォロバが欲しいからフォロー」もどちらも自分の欲求でしている行動でしかなく、自分にとっては「ジャンルでの繋がり・交流」が主目的となっているのでそういった運用をしています。
それなのに、なぜ「フォロバ目的でのフォロー」という行為だけがあたかもマナー違反のように叩かれるんでしょうか?
もちろん短い間隔で何度もフォローリムを繰り返したり、リムった相手に直接文句を言ったり嫌がらせのような事をするのは非常識だと思います。
しかし、単に「フォロバされなかったからフォローを外した」だけなら、それは個人の判断・SNSの使い方のひとつとして尊重されるものであり、他人に批判されるような事ではないと思うんです。
SNSは義務でやるものじゃないし、そもそも行動のすべてに他人が納得できる理由が必要だとも思いません。
自分が楽しくSNを使うためにフォローやリムを使うのはおかしなことなんでしょうか?
正直合理的な理由で批判されているわけではなく、「単にフォロワーが減って気に入らないというだけの事に正義っぽい理由をつけて叩いてる」だけ感もあり最近すごくモヤモヤしています。
皆さんはフォロバ目的のフォローやフォロー外しに対してどう思いますか?
みんなのコメント
フォロバしなかった相手にその後フォロー外されたら自分はフォロバしなかったし当然だなと思うだけです。
交流したいと好意を持って相手をフォローしてフォロバされなかった場合もそれを受け入れるだけです。ただ悲しいとは感じます。
「フォロバしなかった」方は、その事実が先にある限りフォロバ目的だと怒るのは違うのでは。
心の中で怒ったり悲しんだりしてもいいとは思います。でもそう思う必要すら全くないと思います。
だからトピ主の言う事私はわかります。
作品が見たいと思う人はフォロバするけど基本推しカプ垂れ流すだけのアカウント運用しててフォロバ=交流って思われるのしんどいからトピ主みたいなタイプはさっさとフォロー外してくれって思っちゃう
だからフォロバ慎重になるんだよね
コメントをする