創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ElHtxk2m5日前

二次創作は原作の絵にできる限り寄せるべきだと思いますか?それとも...

二次創作は原作の絵にできる限り寄せるべきだと思いますか?それとも公式と見分けがつかないくらい寄せるのはよくないから自分絵で描くべきだと思いますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: s3AYukjW 5日前

本当にそっくりに書けるなら少しだけ似せずにおくのが一番だと思う。人気が出るのはそっくりさんなので悩むとは思うけど。

3 ID: QZF6Skg7 5日前

例えば超絶絵馬で実際に公式と見分けがつかないくらい絵柄を寄せる能力がある人とかなら話は変わってくるんだけど、大体の人は頑張って似せようとしても手癖や個性がどこかしらに滲み出てしまうものだからあまり気にせず描いて良いと思う
あと女性向けジャンルか男性向けジャンルかによっても違ってくる
女性向けの方がいわゆる野生の公式に厳しい傾向があるので気をつけた方がいいかも

4 ID: sMH4KOWN 5日前

か○げ先生とかは二次創作はとにかく公式の絵柄に寄せろ!って口酸っぱくして言ってるけど、ぶっちゃけあれは男性向けジャンルかつ健全ファンアートだから言えることであって、女性向けのBL二次創作とかで公式絵に似せすぎたら叩かれると思うわ
そこら辺は臨機応変に

20 ID: fV5PqBD1 2日前

あれは、本当に限りなく絵柄を寄せられる力量のある人が凄く少ないって、
か◯げ先生もわかってるから「できる限り寄せろ」って強めに言ってるんだと思うわ
あの人が相手にしてるのは基本的に修行中だったりヘタレだったりするから…
本人は100%寄せて、「これ以上は間違われちゃうかな」と思ってても他人から見たら20%程度しか似てないとかの方があるあるだから

5 ID: MizRY2fC 4日前

寄せていない方がタイプです。
上手くて似ていると、公式を無断転載しているのか、その人が描いた物なのか判断が付かない。

6 ID: 5inxH28y 4日前

公式がデフォルメが強い絵柄だったり個性のある絵柄の場合、絵馬に公式寄せされると本当に似てるよね。区別がつかない…とまでは言わないけど、読み専ジャンルだとBLなのに公式みたいで変な感覚になるときはある
一般に近いライト層は公式寄せが好きだろうけど、自分はそこまで寄せないでほしい

7 ID: ED4BiAJg 4日前

公式と見分けがつかないほど寄せる行為は危ない。URL貼れなくてごめんだけど過去トピ探して読んだ方がいいよ。

8 ID: FnuqxTjR 4日前

寄せてる方がROMは好きだし見てて面白い
ただし健全や挿入無しのカプ描写まで、FAに限ると思う
似せるの苦手だから似てない方がいいって意見は助かるけど何度もいうけどだれおまよりある程度似てる方が人気と売上は上がる

9 ID: N2aVpZAX 4日前

個人的には寄せない方がより好きだけど似ててもまあって感じ
でも線まで似てくると流石に似すぎって感じる
うまく言えないんだけど、線の太さとか強弱のクセとかそういうの

10 ID: aebJmY6g 4日前

数字が取りたい、もしくはプロを目指している人が健全ファンアートを描くなら本家寄せするのが一番手っ取り早くバズれる。か〇げ先生が言ってるのはプロになりたい人向けのアドバイス。
そうじゃないなら寄せなくてもいいと思う。自分が寄せたいなら寄せればいいし自分絵で描きたいならそうすればいい
でも非公式カプやエ口は公式そっくりに描くのはやめた方がいいと思う

11 ID: cR8YbeSO 4日前

特徴は寄せるべきだと思う。細目キャラをお目目ぱっちりにしたり筋肉キャラをか細くしたりしたらそのキャラに見えないから。性癖でそうするのは除いて。
自分絵はするべきかしないべきかというより趣味によるものだと思うよ

12 ID: Q6K9W0ZE 4日前

FAはともかく(それでも似すぎると海賊版みたいになる)二次創作で似せすぎるのは原作冒涜だわ

17 ID: SJWy2Ikf 4日前

誰おまの方が冒涜じゃん公式無視して改変して描く事とそっくりに描くのどっちが冒涜なんだか
似せる画力無い人のひがみだよね
似せるってプロも勧める技術で難しいし似ないと評価されないし嫉妬で足引っ張るのやめなよ

14 ID: x7KTUztZ 4日前

公式と勘違いされたとか、CP絵なら公式そっくりな絵でのキャラの絡みが無理とか文句言われちゃったりするかもしれないし、寄せすぎるのは危ないかなと思う
キャラの特徴捉えて自分の絵に上手く落とせると良いのかなと

15 ID: k15YySPp 4日前

二次創作ならその描き手の画風に落とし込んだものを見たい。原作そっくりな絵なら原作を見るからいい。

16 ID: znNxqebv 4日前

プロが言ってる「似せろ」は「絵が下手でキャラが似てなさすぎるから似せる気で特徴をしっかりとらえろ」くらいに思った方がいい
公式から正式依頼でもされてない限りは模倣させすぎると海賊版扱いになるし二次創作系の過去の判例(ときめもやドラえもん等)はそういう理由で黒になんじゃなかったか
公式が二次創作歓迎してるなら別だけど多少の創造性やオリジナリティはあった方がいい

18 ID: 9R4WCebm 4日前

個人的な好みでいうと、原作に寄せずに自分の絵柄で描いてる二次創作の方がテンション上がる。
好きとか嫌いとかじゃなくテンションが上がる。

19 ID: 0hVJuM9N 4日前

原作ファン歴5年の作品が人気ジャンルになったのは喜ばしいけど、この2年ほど二次創作で原作絵柄のコピーばかり増えてる現状を見ると、正直ちょっと萎える……話の内容が面白くても、絵柄の画一化は少し残念に感じちゃうな

22 ID: XRHgPreZ 2日前

普通のFAなら似てる絵も良いのだけど
公式そっくりの絵でBL18禁はやめてほしい(原作はBLじゃない作品で)
絵を寄せてるだけなら良いです
個人的には似せる努力が見えつつ個人の魅力が出てる絵の方が好き

24 ID: 1DWI9G6u 1日前

原作そっくり絵でR18のBL絵描いて公式タグキャラクターフルネームタグ付けて海外rom受けしてる人いるわ
ちなみにその界隈はその人以外の創作者全て去ってた
ああいう破壊方法もあるんだなって思った

25 ID: 5inxH28y 1日前

自分は二次創作BL描いてるからそこまで原作に絵柄寄せてないんだけど(原作と似てるほど頭の中がバグるので…誰おまにはならないようにキャラデザは守ってる)
原作の絵柄に寄せてない人は原作を絵柄を無視してる、原作寄せはリスペクトがある!っての前に見ちゃって(そんな風に思われてんのか〜)とちょっとショックだったな
二次創作だから好きにしろ案件ではあるんだけど原作寄せてる方が好まれるのかな

26 ID: HuxBce4X 1日前

みんながみんな原作の絵柄に寄せたら誰が描いたイラストか分からなくなるし、描き手の絵柄の個性が見たいから寄せる必要はないと思うけど坊ちゃん刈りのデフォルメ強いデザインのキャラの等身上げてサラストイケメンにするような感じのデザイン改変は苦手
キャラの見た目好きじゃないんだなと思ってる

28 ID: 6GcMH9bT 1日前

あまりにも誰おまだとオリジナルでやれとなるからある程度似せないと公式にも失礼だし別人みたいな顔して推しの名前名乗らせたらダメだと思うヘイト創作になる

29 ID: BrUe0h2R 1日前

似てる方が好き
海賊版にならない程度には似せてほしい

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

腐男子なんかほぼいないという論調が分かりません そもそもレズよりGAYの方が明らかに多い、つまり同性もとい同性キ...

ショックというか現実を見たというか。商業にTLで応募したところBLなら採用すると言われました。BLは描いたことが無...

とある作品のマイナーカプにハマり半年前から細々と小説の投稿をしています。投稿を始めてから3ヶ月程経ってから別の方も...

pixivでジャンルの作品を全て削除した人が、後日同じアカウントでその削除したジャンルの作品の投稿を再開したらどう...

どうしても『一言物申す』トピ《274》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

漫画描き(絵描き)の投稿頻度が高い(筆が早い)と思うペースって皆さんはどれくらいですか? ページ数によって制作時...

pixivについてです。 投稿したイラストに付いたブックマークの通知から、たまにそのブックマークした方のアカウン...

【報告・質問】Twitter(X)を伸ばしたい!インプレッションを上げるための仕様解明トピ せっかく作った作...

出会った時は少女と大人の男性で、少女が大人になってからオジサンになったその男性と結ばれるカップルを教えて下さい ...

腐男子って本当に居るの?腐女子のキショイ妄想とかじゃなくて? 見たことなさ過ぎてクレムで自称腐男子が出てくるだけ...