創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: lJi1YEGW3ヶ月前

新人漫画家の原稿料7,000円は相場的にどうなのでしょうか? ...

新人漫画家の原稿料7,000円は相場的にどうなのでしょうか?

新人の漫画原稿料についてご意見をいただきたいです。
あるマイナーな出版社(ほとんど知られていない雑誌)から、30ページ以内の読み切り漫画を描かせていただく話をいただきました。
提示された原稿料は 1ページ7,000円 です。

過去の経験から、その出版社ではネームのリテイクが何度も発生する可能性が高く、作業時間と修正量を考えると正直割に合わないと感じています。
ただ、たとえマイナー出版社でも「商業誌に掲載された」という肩書きは欲しい気持ちもあります。

このような条件でも、自分のキャリア形成のために受けるべきでしょうか?
それとも、もっと条件の良い仕事や自主制作に注力した方がいいでしょうか?
ご意見伺えますと幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: rROdEGNa 3ヶ月前

電子書籍で百合描いてたけど原稿料なかったよw
DL1回につきその売り出してる金額の何割か入ってくるって感じだった
雑誌?で原稿料1ページ7000円〜1万くらいは今は普通なんじゃないかな…どうなんだろう?
割には合わないかも知れないけど将来的にどこか別の出版社で描くことになったとき、漫画の仕事をした経験があるって言うとちょっと信頼されるので(じゃあ仕事の受け方とかやり取りの仕方とかは大丈夫ですね〜よかったです〜って言われる)
せっかくなら一回はやってみてもいいかも?

6 ID: QtZOjuAv 3ヶ月前

横だけど、その電子書籍って同人サイトじゃなくて普通にシーモ〇みたいなやつ?
出版社通しての配信で原稿料なしってあるのかな?って気になって

13 ID: rROdEGNa 3ヶ月前

6さん
出版社から依頼されて漫画描いて原稿料なしでした
普通に広告も出してもらってシー◯アや他コミックサイトで配信されてるよ

14 ID: sTNDyvPa 3ヶ月前

それで原稿料なしってどゆこと?マイナー会社かつ下手な私でも原稿料くらいあるよ??

16 ID: rROdEGNa 3ヶ月前

私でも原稿料あるよとか言われても14さんのことは知らんよ
ただ、原稿料は無しってのはあることはある
百合だけじゃなくて某男性向け漫画の電子配信でも原稿料は無しと言われることあるよ

17 ID: cMf12sGj 3ヶ月前

原稿料なしならタダ働きしてるってこと?発表の場だけ借りてるってことかな

3 ID: QeIuY90N 3ヶ月前

私のケースですが、初めて商業で受けた案件はそこそこ有名誌ではあるのですがページ6000円という低単価でした。
しかしその時無職で時間にかなり余裕があった事、金銭より実績が欲しかったというのもあり迷わず受けました。
結果としてその読み切り掲載後にスカウトや仕事依頼を頂けるようになったので原稿料以上の価値があったと思っています。
(読み切りの経験があったので原稿料交渉もスムーズに出来て初連載ではページ12000円まで調整してもらえました)
本気で今後のキャリアの一歩として活かすつもりならある程度の損は投資と割り切ってやってしまうのも一つですし、
逆に「実績としてそこまで投資価値を感じられ...続きを見る

4 ID: 6YnyHsfg 3ヶ月前

複数社で描いてマイナー誌だと5000円ぐらいのとこもあったような。その時は原稿料じゃなく単行本売上で回収する感じだった。単行本化ナシの読み切りだと作業量考えたら赤字だよね。
正直マイナー誌に読み切り描いてもキャリア形成宣伝効果は微妙かもだけど、誌面に載る感触がどんなもんかやってみるのはいいかも。「掲載されました」とかセルフ告知もできるし、それで露出がちょっとでも増えれば思わぬ縁とかあるかもだし。
リテイクめちゃくちゃ入ったフラストレーションで関係ない次の作品の筆が乗るとかもあるし。

5 ID: hO8jFsl6 3ヶ月前

うちなんか最低だと3000円かららしいよ

7 ID: 0IYCholP 3ヶ月前

漫画は割に合わない仕事だから無理だと思うなら辞めた方がいい
印税で回収できるぐらいの才能じゃないと続かないよ

8 ID: W9yD70wd 3ヶ月前

安いけど商業経験ない新人なら普通ぐらい?
生活が崩壊しないレベルなら別に受けてもいい気がするし、商業デビューを急いでない・余裕がある状態ならポートフォリオありでもっと良い条件を探しに行ってもいい気がする。

とりあえず担当さんに正直に『受けたい気持ちはあるが、リテイクが何度も発生するならこの原稿料ではキツイので悩んでいる』と伝えてみてもいいかもね
原稿料を上げる・リテイクが発生しないような工夫をしてくれるかもしれないし、そこでの返答がイマイチ頼れなさそうな感じだったら受けた後がちょっと大変そうな気もする。

9 ID: Ny0EF9uC 3ヶ月前

昔の商業アンソロみたいな金額だね
時間や体力的に余裕あるなら出してもいいけど、漫画家としてやっていくなら不安だね

10 ID: R7yolWjN 3ヶ月前

マイナーな出版社・雑誌・電子書籍レーベルなら普通の値段だと思う
例えばティーンズラブとかだと9000円10000円あたりが頭打ちだし(よっぽどヒット飛ばせる作家でなければ)ジャンルにも寄るけど7000円でデビューなら高望みしないでさっさとデビューしちゃったほうが次の仕事に繋がりやすいかもよ
安く買い叩かれることを我慢する必要はないけど原稿料釣り上げようと交渉しまくったところで実力無けりゃ原稿料だけ高くて使いにくい作家になっちゃう場合もある
DL印税もあるならそっちの方が大事

11 ID: 41o8rqBT 3ヶ月前

連載で7,000円で受けちゃうと連載期間中値上げ交渉しづらそうだな…と思うけど
(例えばBLの連載だと、単行本一冊出すまでは基本最初の価格のまま)
読み切りだったら一度7,000円で受けちゃったら、掲載された後のお誘いにはもっと高く交渉できたり、同じ出版社で続けるときも値上げ交渉できると思う
トピ主の場合読み切りだから数千円を考えるよりさっさとデビューした方がいいんじゃないかと思う
自分は初めて読み切り掲載した時にそう思いました

15 ID: tNURGoQH 3ヶ月前

BLと少女は安くて有名だから…7000が普通くらいだよ
トピ主のジャンルによる

18 ID: vh9WwB4Q 3ヶ月前

新人、読切で7000円は普通じゃないかな
できれば8000円欲しいところだけどジャンルにもよるかも
依頼受けてからネームのリテイクが多すぎて無理ってなったなら断っちゃってもいいと思う

知り合いのhtrが原稿料なしの依頼受けてて、まあhtrでちゃんと原稿料出る依頼来ないからそういう案件に飛びつくしかないよな…と思った事ある
こういう人達が原稿料の相場下げてるんだよな…

19 ID: joJtsX7B 3ヶ月前

7000円は有り難すぎる

20 ID: 4K7v1qQw 3ヶ月前

女性向けって最低7000なんだ…
男性向けはアンソロでも最低8000出たしそれ以下はヤバいから受けるなって言われたことある

21 ID: hFn6os2k 3ヶ月前

自分は初の商業新人で8000円だったな。
アンソロだと印税ないから1万とか
印税率高ければ原稿料安め、逆も然りなので印税率にもよるとは思うけど…

22 ID: sNo3H4y9 3ヶ月前

始めの仕事7000円だったけど次の仕事は「前よりお出しします!」って感じで上がったから1回仕事しちゃってそれを元に交渉はアリじゃない

23 ID: MzkemraI 3ヶ月前

初回は3000円で是非お願いできませんでしょうかカラーも同じ値段です!良いお返事お待ちしてますとかいうメール今でもワロてる

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ジャンルに新規参入する時って、界隈の雰囲気をリサーチしますか? 二次創作の字書きです。わりと旬のカプに、参入予定...

二次創作BL界隈なのですが、30代以上の方で、界隈のメイン層が20歳前後など極端に若い場合、交流はどうされています...

鍵垢の自分の呟きをコピペして自分の考えのようにいう相互をずるいと感じてしまいます。対策はありますか? 鍵の妄想や...

推し右固定に比べて推し左固定の人口が少ないのって何故だと思いますか? 私は推し左なら右は誰でも美味しくいただ...

嗜好特化エロ本におけるストーリーの割合の許容範囲はどの程度ですか? 二次創作の小説で、ストーリーにエロがあるので...

深夜に原稿をしていると、ふと集中力が途切れた瞬間、時計の秒針の音がやたらと大きく聞こえてくる、その音に合わせるよう...

界隈の方々が仲良すぎて勝手に疎外感を感じ、落ち込んでしまいます。 原作は完結済みなのですがまだまだ供給があり、ジ...

中華系マフィアの男性キャラ(美人で黒髪ロング)を教えてください。 一次創作で中華系マフィアを出す予定です。 ...

二次創作で出した成人向け同人誌をオリキャラに変更してDL販売することについて。 少々下品な表現を含みます。 ...

みなさんのご意見聞きたいです。 詳しいことは言えないのですが、少々やらかしてしまいました。やらかしたこと自体は解...