創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: J1UXYKT52ヶ月前

「忘れる方法」をできるだけたくさん知りたいです。 創作に直...

「忘れる方法」をできるだけたくさん知りたいです。

創作に直接関係なくて申し訳ありません……。
思い出さない方が良いことを思い出しては落ち込み、創作の手が止まりがちです。皆さんが普段から実践されている、「忘れる方法」を参考にさせていただきたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: BusSUfCK 2ヶ月前

思い出しかけた時に目だけで上を見る
を繰り返す
寝る前は話のネタしか考えない(眠くなるから)
暇な時にスマホでなく本を読む

13 ID: トピ主 2ヶ月前

目だけで上を見るの、すぐ出来るので助かります!
寝る前に色々考えがちだったので、書きたいネタを考えてみます。
スマホを見がちでした。本!読みます!

3 ID: 5rAhS3Xw 2ヶ月前

なにかに夢中になって時間を置けばいいよ!
自分は完全エゴで書いた小説を投稿したとき少しの達成感と申し訳なさでぐるぐるしてしまって、でもゲームやお菓子作りに熱中したりしているうちに消化したよ
後から思うとそんなに気にするほどでもなかったな〜とかあれは自分に必要なことだったんだな〜とか思えるようになった

14 ID: トピ主 2ヶ月前

あれは自分に必要なことだったと思えるの、すごく理想だなと思いました!
創作のことで色々考えがちだったのですが、他のことに夢中になるのも大事なんですね。少し心が軽くなりました。

5 ID: NeftQbni 2ヶ月前

テトリスをする
嵌らないように気を付けて。3~5分でいいらしい

15 ID: トピ主 2ヶ月前

テトリスやったことなかったです!
試してみます……!

6 ID: QFP7AHpr 2ヶ月前

井戸端会議トピで思い出しかけた時に目を左右に動かすといいって見かけたことあります
やってみたらちょっと効果ありました

16 ID: トピ主 2ヶ月前

目を動かすのすぐ出来るので助かります……!
他の方も仰っていましたが、効果がある方法なのでしょうね。試してみます!

7 ID: 7Py2TZno 2ヶ月前

忙しいと悩んでる暇がなくなるので、とにかく予定詰め込む
外出でもゲームでも資格勉強でも何でも良い
自分は資格勉強しまくったけど、結果として自分にとって効率の良い勉強法を知れたり、自信に繋がって良かったよ
それから娯楽の最中は苛々することを思い出さないように意識していた

あと『反応しない練習』って書籍が参考になった
どうして人は過去を振り返ってしまうのか、どう対処すれば良いかが書いてある

17 ID: トピ主 2ヶ月前

確かに私生活が忙しすぎると悩む暇もなくなるかも……
自分にとっての効率のいいやり方が知れるの、とても良いことですね。やってみたからこそわかるし、自信に繋がるんだと思いました。
楽しいことをしてるときに苛々することを思い出すの、やってしまってたので、思い出さないよう意識しようと思います。

『反応しない練習』、読んでみます……!
詳しく書いてくださって、助かります。

8 ID: LmpPzYC4 2ヶ月前

もやもやしたことは紙に書き出す
文章は整理しなくてもいい、頭に浮かぶまま、わーーーーっと書く
鬱憤もそのまま意味のない言葉でも誰かに対する文句でも浮かぶまま書く
一回ですっきりしなかったら数回繰り返す
何度かやるうちに、なんであんなこと気にしてたんだろうと思えるくらいに心が軽くなる
「ジャーナリング」という技法

18 ID: トピ主 2ヶ月前

紙に書き出すのはやったことなかったです……!
いつも頭の中が考えでいっぱいになってしまうので、やってみようと思います。
名前がついてる技法なのですね!勉強になります。

9 ID: suaPxcC7 2ヶ月前

なんか最近どこかで忘れる方法見たな
思い出しそうになったらなんとかして思い出さないで別のこと考えるみたいな
繰り返し思い出すと記憶に残る気がするよね

19 ID: トピ主 2ヶ月前

まさに繰り返し思い出して嫌な記憶が定着してしまってる気がします……思い出しそうになったらストップ、意識してみます

10 ID: ZeOKXiJo 2ヶ月前

年を取る

20 ID: トピ主 2ヶ月前

ああ〜〜〜………
確かにもっと若い頃に悩んでたことはいつの間にかダメージが薄くなってることもあります……時間薬が効くのでしょうか

11 ID: ymiDgtSZ 2ヶ月前

肉体労働とか運動を滅茶苦茶して体を疲れさせて寝る。

一般社会でも社長とか偉い人はジムに行きがちで、健康のためという理由もあるけど、体を動かすことに集中することで意識的に考えることから距離を置いて脳を休ませるみたいな側面もあると聞く。
思考を整理して不必要なことを忘れることにも役立ちそう。

21 ID: トピ主 2ヶ月前

運動を面倒くさがって、あまりしていなかったです。
身体を動かすことを億劫に思っていましたが、脳を休ませることにもなるのですね。
思考を整理して不必要なことを忘れる、目から鱗でした……!いるものといらないものに分ければいいんですね。

12 ID: ZcmaBnjJ 2ヶ月前

思い出そうとしない。思い出してしまいそうになったら何か行動をして意識を逸らす。私は誰もいない家の中だったら声を出す(外でやるとやばい人なので気をつけて)
「これは忘れることにしよう」って頭の中で唱える。脳が理解してくれるのか、意外と忘れてくれることが多い

22 ID: トピ主 2ヶ月前

思い出そうとしないのはやってみているのですが、繰り返し思い出してしまうので、やはり何か行動を伴った方が良いんだなと思いました。
声を出すの、やってみます!

脳が忘れてくれたら助かります……「これは忘れることにしよう」、と唱えてみること、意識してみます。

23 ID: YmSzUb4B 2ヶ月前

少し前の自分と同じだ
もう出てるコメと重複しますが
嫌なことを思い出したら膝を軽くリズミカルに叩く
もう終わったことだよ、と口に出すなど
音楽を聞く、動画や映画を流しながらやることで脳に考える暇を与えない

もしトピ主が発達系だと思い出す事が癖になってたり、同じ嫌なことを繰り返し思い出す事で悩むを今やる優先順位一位のタスクだと脳が勘違いしてるかも。
忘れる、というのも努力が必要なことなので無理せず続けてください。

24 ID: トピ主 2ヶ月前

同じ、と言ってもらえて少し心が軽くなりました。
膝を叩く方法は知らなかったです。音楽や動画、映画を流しながら、やってみようと思います。

発達系かどうかは調べてないので分からないのですが、何度も何度も同じことを思い出しては落ち込んでしまうのです。
忘れる、ということにも努力が必要と書いてくださって、ハッとしました。自然にうまくいくわけではないんですね……。
自分に出来る範囲で、忘れる努力をしてみます。

25 ID: 187qydNQ 2ヶ月前

自分は嫌な事があったら長期間覚えてしまうタイプなんだけど、やっぱり時間が解決してくれる
あとは、忘れなくてもいいから思い出した時に「そういう事もあったよね」とか対人関係の悩みだったら「あの人とのそういう思い出もあったな」くらいに軽く流す事を心がけるようになったら気が楽になったよ

30 ID: トピ主 2ヶ月前

自分も長時間覚えてしまうタイプで、もう何年も繰り返し思い出しては苦しくなっていることがあります。
「そういうこともあったよね」と流す感覚でいられたことがありませんでした……!軽く流すこと、意識してみようと思います。

26 ID: P1oVfKsy 2ヶ月前

フラッシュバックに効くとされている漢方の組み合わせがあります。
桂枝加芍薬湯と四物湯です。神田橋処方と呼ばれているのでよければ検索してみてください。
自分も鬱病がある関係で一時期これらを出されていましたが、飲むのが面倒くさくて継続できなかったことをこのトピを見て思い出しました(どうでもよくてすみません)。根気強く飲んでいれば本当に効果があるかもしれません。

31 ID: トピ主 2ヶ月前

胃痛があるため、桂枝加芍薬湯は処方箋で処方されており、いつも持っています。神田橋処方、調べてみます!ありがとうございます。
(どうでもよくないです、コメントしてくださって嬉しかったです)

27 ID: Q5k7nBWg 2ヶ月前

創作に活かすという手もある、と人に言われたことがある。創作者ならではの方法だと思うけど。
忘れられないのはそこに後悔とかそういうものがあるからじゃないのかなと思うけど違ったらごめん。
創作作業に集中するのもひとつの方法だけど、創作の中に今の気持ちが昇華されるような内容を織り込んで(あったことをそのまま書くのではない)救われる話を書くことで自分が救われたりするよ。
向かい合うことになることもあるからきついところもあるけど、自分で自分を救うことに成功すればすっと軽くなる。

32 ID: トピ主 2ヶ月前

創作に生かすというのは目から鱗でした……!
創作に関することで繰り返し思い出してしまうことがあり、でも自分がやりたいことは創作なので、やりたいことをやろうとした結果、それをきっかけとして思い出したくないことを思い出す、という悪循環でした。

救われる話を書くこと、意識してみようと思います。

28 ID: bKlJCUO2 2ヶ月前

前にバズってたやつ

嫌なことを思い出しそうになった時は太ももを5回くらい叩く
記憶を思い出す脳機能が下がって落ちつくらしいとか

33 ID: トピ主 2ヶ月前

太ももを叩くのはやったことがなかったです!
そうなのですね。すぐに試せて有り難いです。

29 ID: DmPnW7Uq 2ヶ月前

嫌なことを思い出しそうになったらひたすら目の前のことを描写する コップが置いてあって中に半分コーヒーが入ってるとか見えてるものをそのまま言ってみるとそっちに意識が行く
あるいは思い出したくないことをひたすら反芻して慣らさせてしまう

34 ID: トピ主 2ヶ月前

ひたすら目の前のことを反芻するのは、創作にも役立ちそうだなと思いました!やってみます…!

ひたすら反芻はもう何度もしているのですが、慣れてしまった、と思えるくらいになればちょっとは楽なのかも……

35 ID: Y7lLWkCG 2ヶ月前

私もよくある!忘れるのは無理だけど思い出した時に「まーいっか!」って声に出すと記憶に伴うネガティブな感情は霧散していくから毎回やってるよ
あとは音楽口ずさむとか、口動かしてると割といい気がします

36 ID: トピ主 約2ヶ月前

共感嬉しいです。
「まーいっか!」っていい言葉ですね。黙々と悩みがちだったので、声に出すことを意識してみます!
音楽口ずさむのは、無意識でしたが、そういえば効果を感じたことがありました!これも意識してみます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

逆カプが表記揺れしてるCPのリバ表記ってどうすれば良いと思いますか? 今いるジャンルのとあるCPは、なぜかABと...

百合の攻め受けって、BLと同じくらい表記に注意すべきですか?例えばBLで攻め受け表記を間違えてタグ付けしたりAB作...

エロ漫画を描いてる人におすすめの習い事や添削はありますか? 一次/二次創作、NL/BL/GL問わず、エロ漫画...

ジャンルが変わっても追いかけてくる?相互さんについて相談させて下さい。相手は万アカ絵描き、私はhtr字書き、元々は...

漫画を描きたくなってしまった! 漫画描きの方って最初の一作品描く時ってどんな感じでしたか?! とりあえず練...

ほぼ気持ちの吐き出しというか独り言というかそんな感じなんですけど 6年ほど前から夢書きやってます。最近20年振り...

アンソロ主催をしています。 フライヤーを作ろうか悩んでいるのですが、実際フライヤーを手に取って参加してみよう!と...

小説のプロローグを添削してください この部分を読んで続きを読みたくなるか、を重点でお願いします https...

もし元々フォローしていた絵描き(字書き)が後から投稿した小説(イラスト・漫画)などが凄く上手かったらどう思いますか...

美大が就職ないってどれぐらい就職ないんですか? ↑就職めっちゃある 医学部 理系修士 理系学士 文系...