アラフォーくらいの婆絵ってご本人は気がついているのでしょうか?周...
アラフォーくらいの婆絵ってご本人は気がついているのでしょうか?周りも同年代なら流行りの絵柄よりそっちのがいいですか?
フォロワーに、本人もアラフォーと発言済みの方がいるのですが、本当に絵柄が古いし塗りも古いけど、自分の絵に自信満々です。
見るたびに、うわ…となるのですが、ジャンルが昔からあるジャンルだと逆に古臭い絵の方がウケるのですか?
その人の絵は伸びてませんが、同じ年代の方は萌えているそうなので…
ジャンルの年齢層は幅広いですが、やはりアラフォーの人が多めです
絵柄はレトロかわいいとかではなく、中高生でペンタブで描くのにハマってから変わってないような感じ(アニメ塗り?原色で塗って似たような彩度下げた色の影、加工など全然してません)
みんなのコメント
スクリーントーンをカッターで切り貼りしたり、コピックで塗ってた世代だね
世代で画風が違ってたらいけないの?それだって個性じゃない。自分が中高生のとき夢中になったものを大人になって見かけたら嬉しいものだよ。その画風を維持してる作者にも敬意を抱くし
トピ主さんも年取ったらわかるよ
アラフォー(現在36歳)だけど高校生のときバイト代で板ペンタブ買ったよ
中学生の頃しぃぺ、高校生の頃手ブロのお絵描き掲示板ハマってたけどマウス描きもペンタブ描きも居たのでデジ世代は入ってるよ
絵柄が古いのは平気。
うわ…というのは、新しい古いではない。絵柄が新しくても、うわ…な人もいる。
トピ主が若いから、'00年代の絵柄が刺さりませーんというなら、それはそれでしゃーない。
アラフォーです。むしろアラフィフに片足つっこみました!
婆絵だと自覚はあります。
今風の描き方を取り入れてはいますが、それでも髪や鼻、輪郭などにどうしても現れる婆絵…
若い子の邪魔はしたくないので、婆が安心して絵を世に出せるSNSがあったら行ってみたい…婆ユートピア
うわとは思わないけど不思議と十代から還暦以上までそんな感じの人いるよね
そういうのが好みの人もいるし、苦手な人もいる
時代にあわせて絵柄を変えるのもいいし変わらないのもいいと思うな
てか変わらないままなのもすごいことだ
意外とアラフォーあたりは幅広くてVtuberみたいな中高生にウケそうな絵の人もいれば古い少女漫画っぽい絵の人もいるよ
前ジャンルは最近のジャンルだったけど年齢層高くて、それでもガチで古く見えたのはアラフィフあたりからだった
本人は気がついてるか分からないけど古めの絵柄が合う事もある
色んな絵柄があるからそれが刺さる年代の人が楽しめるんならいいんじゃないかな
すげえ婆絵だと思って見てたの人が10代だったことあるから絵柄だけで判断するのはなんとも…書く人の好みもあるしミュートなりブロックなりしてほっとけ
トピズレごめんけど、2000年以前の少女漫画の絵柄が古いのは理解できるアラフォーなんだけど、オバ絵の基準がそこからアプデできてなくて、今の若い人が見た時にどういう要素が古く感じるのか知りたいよ。
自分の同世代±5歳はブリーチ・リボーン・ニトロキラル系・黒執事・タイバニあたりの絵柄の人が多く
もしかして今の20代30代にはオバ絵に感じてるのでは?と思ってます
すみませんまさに上げられた作品ぽい絵柄にそう感じます
特にタイバニ…うわっとなるのタイバニに似てました
その人も通ったのかもしれません色使いもなんか似てるんです
さくらちゃんとかエヴァらへんはレトロかわいいと思います
黒執事ってツイステのキャラデザの方が作者だけど、ツイステもどう思われてるんだろうね
近い世代で活躍してる小畑先生なら好きな若い子いるけど他に挙げられてる絵柄も気になる
萩尾〇都系の絵柄で描く人って年齢関係なくずっとその絵柄じゃない?
50代60代なのかなって思ったら30代でびっくりした
その人映画もアニメも最新のもの全部見てるのにそれだから本当に好きで描いてるんだと思う
アラフォー
今風の絵ではないのは理解した上で大好き
同人女の~の人の絵柄が好みすぎる
遊○王とスレイ○ーズを通ってきてるので目尻アイラインが好き
タイ○ニの絵柄はオバ絵と感じるのわかるなー
萩尾○都系は最早古すぎてそういうジャンルになってるだろうし(ネタというかレトロというか)
CL○MPだとしても×とか漫画桜のお兄ちゃんお父さんあたりの絵柄は無理とかなんじゃない?
わかるっちゃわかる
昔からあるジャンルだと婆絵の方が伸びるこもとあるし、ジャンル者の年代が高ければ婆絵の確率は高い気がする
個人的には二次創作で婆絵なのは受け付けないけど、ジャンル原作とか一次創作には何も思わない そういう絵柄なんだなってだけ
作品が発表されて10年経っていたら
若い人は古く感じて当然ですよね…
今はニューレトロというジャンルがあるから
それに該当する絵柄はセーフ判定もらってるけど
ニューレトロブームも鎮火した後のトピ主さんより若い世代は普通に古くさく感じるんでしょうね。
トピ主さんの質問の「婆は婆絵に気付いてないのか」ですが、私のように婆絵判定が平成初期で止まってる人間は気付いてない可能性があります。
自分の絵柄が最先端とは思ってませんが、婆絵と
言われる程ではないはず…と実際に思っていました…
あと婆は婆絵を支持するかについては、ハマってきた作品に対する愛着や、古い作品由来の性癖があるので
古い...続きを見る
これは耳の痛いトピ
30代後半、萩尾⚪︎都大好きで絵柄寄せて数十年描いてる…でも好きだから続けるよ、まつ毛も縦ロールも舞い散るバラの花も
タイ⚪︎ニはむしろ今風と思ってた
アプデできてないわ…
絵柄だけだと思わないけどそれ+場面に古臭さが出てるとうわってなる
自カプだと絵も古いんだけど裸にタバコでカッコつけてる推しとか…ダサ…てなる(原作がタバコ吸う描写皆無)
そういうのでうわってなるかも
レトロと古臭いって違うよね
色々コメントを読みました
確かに若い頃にめちゃくちゃハマって沢山参考にして描いた思い出の絵柄ってことかもですよね
私的には古い絵柄の推しすぎて違うだろ!てなっていたのですが、その人からしたら好きな絵柄っぽくした推し?てことで描いてて幸せかもですね
強い言葉失礼しました
それっぽい絵柄っていうのはその人の青春の塊だと思うことで、別に人によって輝かしい同人の時期は違うので、私に響かなくても問題なしだよなと反省しました
反省してるという割にいちいち言葉選びが嫌な感じ
性格がわるい自覚がないより婆絵の自覚ない方がマシだと思った
古い絵柄の推し過ぎて違う、も意味不明
今どきの絵柄でも似てなきゃ違うだろって思うし、古くてもキャラの表現が上手ければ素敵だと思う
あなたの絵だってそのうちその時の20代前半の子たちから古臭…自覚ないの?昔のオタクの絵みたいってほっときゃ思われるんだからアップデートがんばっていってね
私も10代の頃はレディコミ系の絵柄大嫌いでなんで漫画家さんなのにこんなおばさんみたいに描くの!?💢って思ってたけど自分がレディコミ読む世代になったら逆に10代の子達が好きそうな絵柄が苦手になったなあ
子供や若い子が好きそうな絵柄だね〜って思うようになった
絵柄の需要って世代ごとに違うんだと思う。それで食べていかなきゃいけないプロでもないんだったら好きなように描けばいいし、その絵柄が好きな同士で仲良くなった方がうまくいくよ
下手で古い絵は嫌悪感持たれやすい
上手くて古い絵はそういう絵柄
というのはだいぶ前から言われてる
画力があれば劇画調でもそういうもん扱いだから古くてうわっとなる絵はまず画力が足りてない
ニューレトロ系はかなりブラッシュアップされてるしああいう系のイラスト描いてて画力足りなかったら普通に古いな…になるよ
最近の子どもはサブスクで今昔のアニメや漫画を摂取しつつ育つから「今どきの絵」という概念が薄いと聞いたことある
もし本当だったら婆絵とか他人の絵を下げる言動こそが過去の遺物となったりしてね
タイバニはキャラクターデザインの人が昭和のオジサンだし
ヒーローモノの世界観だから配色が原色寄りだし、服装もオジサンが考えたオジサンの服だから
女性向けのオシャレ方向に振るの難しいよね・・・
自分オバだけど、アニメが始まった当時(同時期にうたプリとか青エク)に比べて絵柄が古いな〜〜は普通に思ってた。
最近のオバ絵柄予備軍だとツイステ・久保帯人・Free!系の鼻の下長い絵柄はモロに世代出てるなって思う。
BLだとマミタと宝井理人が自分の中のオシャレ絵漫画家だったのに、最近見返したら古いな〜になってた。
倉花千夏・副島成記みたいな等身系リアル寄りの絵は今風ではないけど廃れ要素が少な...続きを見る
昔すごい美麗だと思った商業作家の人らで全く進化してない、むしろ劣化してるし婆絵、プロでも時間が止まってる人多くて草
タイバニ古いにびっくり、普通にリアル系絵柄でわんさかいるイメージ
婆絵ってスレ◯ヤーズや最◯記系で顔面溶け気味なやつとか、ちょっと絵の上手いお母さんが描いたらくがきレベルのhtrなやつとか塗りがブラシでぼんやりしてるwindows95みたいなやつかと思った
絵柄というより全体的にhtrで野暮ったい雰囲気の
下手ではないけど上手くもないし好みじゃないアラフォー~アラフィフくらいの古臭すぎる絵柄の人がいたけどまだ10代の大学生だったりした事あるから絵柄で年齢予想しようとすると意外と外れる
ウケるかどうかは知らん
上手くてレトロかわいい系ならキャラにあっていれば好きだけど学園ハ〇サムみたいな鋭い顎の耽美系?みたいなのは好きじゃない
アラフォーだけど絵の仕事もしてて常にブラッシュアップを心がけてるから若い子の描くようなレトロ絵ではなくて古いままで止まった絵を見ると「うわ…」って思ってしまう
趣味だしその絵柄が気に入ってるんだろうから好きにしたらいいとも思うけどね
もちづきけーとかさくしゃ2とかY2Kデザインとか厨二っぽい病み系とかキッズに人気そうなのは逆に浅くてダサく思えてしまう
絵柄って服みたいなものって思ってて、オシャレだしセンスいいなって思っても着こなせるとは限らなくて
流行りの要素を取り入れたけど、自分に馴染まなくてかえってダサくなった!が全然ある。
だから年齢重ねたら「絵柄はそのままで、技術やデッサン的な部分を強化しよう」になってきた。自分はだけど。
新しいエッセンスを取り入れるタイプの人からみたら「なんでまだその絵柄?」って思われるかもだけど
自分目線だと10年前よりかなり上手くなってるから、絵柄は古くても別にいいか…って思ってる
コメントをする