作業通話ってどうしてますか? 1年ほど同人界隈から離れていた者...
作業通話ってどうしてますか?
1年ほど同人界隈から離れていた者です。
二次創作BL(一次でも)で漫画を描く方々って現在作業通話どうされてますか?
以前はもくりが活発でしたが今は亡き…ですし…
何が主流なのかお聞かせ願いたいです。
(Discordはどうかな?と検索してみたのですがBLはあまりありませんでした)
みんなのコメント
一次商業垢と二次BL垢で別名義で活動してるけど、それぞれ交流のある相互向けに内輪用作業サーバー作ってやってる
基本的には作業サーバー作った人が相互限定で参加どうぞって呼びかけしてるところに参加するか、個人DMでこういうサーバーあるんだけどって誘ってもらう事が多いかな
サーバー掲示板とかに載ってる誰でも見れて参加できるサーバーには入ってないし周り見ても自分でサーバー作ってそこに篭ってる人が多そう
二次BLだったらパラレルやってる人も結構多いけど一次はもくり健在時代からディスコ一強だね
二次だけどなんだかんだ作業通話レベルならXのスペースで済ませてる人が多い印象
一時期パラレルやらのみかけコーヒーやらメルシーやら、色々な通話サービスの名前上がってたけど結局どれも定着してない
スペースやってる人多いね
パラレルは次の乗り換え先!みたいに宣伝してた人も割と居たけど、結局フェードアウトした感じ
ごく少数がディスコード
二次BLだけどパラレルかメルシー(仏語)がうちの界隈だと表向き多いかな
メルシーはもくりっぽさすごいから認知度上がったら流行りそうかも
二次創作BL漫画を描いていて、Disb○ardというサーバー掲示板から作業雑談通話サーバーに入っています〜
ジャンルは違うけどみんな何かしら作ってる人だから話してて楽しいし創作意欲が湧いて楽しいです!
ルールをちゃんと読んだ上で合いそうなサーバーにいくつか入ってみるのはいかがでしょう?上にもあるようにご自分で身内用サーバー作るのも楽しそう。
同じ女性向けでも一次(商業)か二次かでそれぞれ全然傾向違う感じはある
商業プロや一次創作者は99%ディスコードで同じくプロが集まってる招待制の作業鯖使ってる
もくりやパラレル使ってる人は見たことない
スペースやってる人もいるけど作業通話っていうよりラジオや質問への回答・ファンとの交流目的でやってる感じ
二次は逆にディスコード使ってる人まったく見なくてみんなパラレルかスペース
何故こういう違いがあるかは不明
スペースって匿名で聞けたりするから、別に秘密のことを話すわけではないけど嫌いな人とか苦手なフォロワーとかに声を聴かれてるかもって思うと躊躇するな……と思ってたけど結構一般的なんだね
うちの界隈は基本パラレルがおおいな
女性向け二次ですが、私はもくり時代からの知り合いとディスコしています。
新しく参入した人達はスペースが多いので今はスペースが主流なのかな?って思います。
コメントをする
