片思い系悲恋書きたいのですがくっそ下手くそなのでどなたかアドバイ...
片思い系悲恋書きたいのですがくっそ下手くそなのでどなたかアドバイスください!
当方字書きです。
甘いのは得意ですが、悲恋が書けません。
書きたい気持ちはあるんです、ただ我ながら低レベルなものしかできなくて……
pixivとかで参考になればといろいろ見たのですが
・タヒネタ、すれ違いネタなど両想い上の別離系
・明らかにどちらかに非があり、破局して当然系
のどちらかに当てはまるケースが多く、書きたいものと方向性が違うため参考にできません。
書きたいものとしては悪人が登場しない、ただ好きな人がお互い違っただけ……っていう前提の片思い系悲恋です
こうすれば良いよ系のアドバイスや、これが参考になるよ系のおすすめなど、広く意見を募集したいです。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
少女漫画ですか……
私の中で少女漫画の悲恋部分と言うと、いわゆる当て馬がヒーローに振られる部分とかかなーと思うのですが
それは上記の「振られる方に明らかな非がある系」に該当するかなと思い、外していました。
そうではなくて別に悪いわけではないけど主人公に敗れる、っていうパターンもあるんですかね?
とりあえず、バンビという作品はチェックしてみます!
BSS(僕が先に好きだったのに)ってやつかな
悲恋を歌った曲を聞きまくってイメージを膨らませるのおすすめ
Pretenderが好き
音楽からイメージするの良いですね!
雰囲気が掴みやすくてわかりやすそうです!
おすすめされた曲もチェックしてみます!
BSSについては完全に今初めて聞いたので、ggることから始めてみますね!
A→Bだけど
BはCが好きみたいなやつ?
AB2人の関係性がどんなかわからないけど
ありきたりなのはABが幼なじみ、Cは先生とか先輩とかAとは関わりなくてBだけ接触があって惚れちゃったみたいな話だよね
ABは幼なじみだからAは当然Bの視線の先に気付くし、今まで見たことがない表情のBに傷付く
そんでAはBを避けるんだけど、BはAがいきなり避け始めた理由がわからずにAに詰め寄る。でもAはBを好きだから、Cを見てるBを見るのが辛いから理由を言えず黙り。そのままABは気まずい感じに発展、のちにAと距離出来て落ち込むBにCが「どうした?」とか声掛けて急接近。それを見て立ち去るA
...続きを見る
そういうやつです!
具体例もありがとうございます!参考になります!
ポイントは、振られる側が感知してない部分で恋愛が進行してる……っていう部分ですかね?
最初からクライマックスも美味しいですね……
というかご意見いただいてつくづく思いましたが、私自身の引き出しがすごく少ないんですよね
「言われるまでそれ思いつかなかった」案件が多過ぎます
とにかく手あたり次第で良いからインプットしていくのが先かもですね!
参考になるか分からないけど、片思い系の叶わぬ恋が読み手として好きで描き手としてもそういうの描くからトピ主応援したい……ので、自分の場合を書いておくね。
前提、漫画描く時は導入部分
・AがBに片思い
・BはAを信頼してるし人として好きだが、恋愛感情はない
・AはBに振り向いて欲しいので過度ではないアピールをする
↓
漫画描く時は大体ここからがメイン
・出来事がおこる(BがCといい感じなのをAが見るとか、BがAにその気がないことがわかるような感じ)
・AとBがめっちゃ会話というか話し合いをする(基本的はここが描きたい)(膝突き合わせてみたいなのでもいいし、何かしながらでも何でも...続きを見る
ありがとうございます!参考になります!
恋愛が終わる場面をめちゃくちゃ丁寧に書く系の構成ですね!
確かにこれはすごく切ない仕上がりになりそうです!
今まで「一般的に誰でも、振ったり振られたり実らない恋に触れるのはしんどいと思う」→別れのシーンはあっさりするのが自然
と思い込んでおり、お互い納得するためにじっくり話するっていうのは目から鱗でした!
でも確かに、恋愛でなくても関係が深ければ、そんなあっさりバイバイなんてできないですよね……
ありがとうございます。ご意見を参考に構想練ってみようと思います!
いえわかりますよ!
実体験に勝るものはない、ってやつですよね!
ただ、相手があまりにひどい人だと明らかな非がある系に該当しちゃうんですよねー
私自身もそんな深い経験があるわけじゃないですし……経験談とか見られる場所無いか探してみます!
A→B(→C)のような矢印の向き方で、ABCの誰も悪人でなく落ち度もないって感じでいいのかな?
もしそうなら上コメにあるように少女漫画からヒントを得られそうかも
読んだのがかなり昔で記憶違いがあったら申し訳ないんだけどフノレーツバスケットや力ードキャプ夕ーさくらは「主人公を好きだけど主人公とその想い人がうまくいくよう身を引くキャラ」が複数いた気がする
なるほど!
主人公と張り合うのではなく、主人公を取り合う系の作品ですね!
確かにそれなら良さそうです!そういうキャラがかっこよくないと、主人公が引き立ちませんもんね。
上げていただいた作品もチェックします!
かつてA君を好きだったC子と会う話(途中で長めの回想挟むとか)そしてあの頃(学生なり転校なりなんなり)の気持ちを卒業したと思ってる主人公、気持ちよくC子と別れた後でA君と出会い、あの時と同じ気持ちが再燃し…(これは例として)
この「かつて」はなんにでも応用できる味の素みたいなものなので使ってみたら
どうして・どのくらい好きなのかについてを「かつて」で良い塩梅に説明できる、って感じですかね??
というか、ナチュラルにご説明されてますが、時系列調整も良いですね!
マジで引き出しなさ過ぎて、その発想なかったです!
1回目の別れ→2度目の出会いと完全な決別を同じ話にてまとめてしまう……めっちゃ良い構成ですね!ありがとうございます、参考になります!
上にもある通り引き出し増やすなら少女漫画だと思う!
花男の花○類とかけっこう王道な非恋かなーと思うんだけどどうだろ
上でも出てますが、主人公を取り合う三角関係のやつですね!
確かにその構図であれば、善人キャラVS善人キャラの構図になりそうですし、理想的かもです!
花男知りませんが、チェックしてみますね!
結構昔の漫画で最後には結ばれるんだけど、ラ〇コンとかはそれに近いかも。
一番最初に好意を寄せている人とは結ばれない…でも悪者になる人はいないし、みんな好きになる!
参考までに…
コメントをする