フォントの「しっぽり明朝」について。 二次創作の小説をWe...
フォントの「しっぽり明朝」について。
二次創作の小説をWebオンリーに向けて制作中です。本文はほぼ終わり現在フォントの選定や組版などの段階なのですが、本の内容に合わせてしっぽり明朝を使うことにしました。
感嘆符(!)や感嘆符・疑問符(!?)の斜めになっている表現がオールドで好みだったので使用しているのですが、読んでいる側からすると変に目についたり読みにくい、ダサいでしょうか?
みんなのコメント
横書きなら平気だけど縦書きだと文字数や行数によっては少し読み難いフォントのイメージがあります。しかし行間などを広めにしたらそれも改善されるかと
あくまで個人的な好みなんだけど、しっぽり明朝の字体は好きなのにその斜め感嘆符嫌すぎて全部直して使ったよ〜。
買った本が全部斜めだったらそれが気になりすぎて話が頭に入らないかも。漫画のセリフならともかく、小説だったら気になってしまう。あくまで個人的な意見ね。
トピ主です!
私が気になっているのが「斜めの感嘆符」は違和感がないか?見辛くないか?という点です。
Twitterでは「斜めが嫌すぎてフォントをそこだけ変えてる」「斜めなのが唯一嫌なところ」みたいに言われることが多いように感じました。
書き方がわかりにくくてすみません。
字体が好きで一番最初にダウンロードしたフォントだし初めての同人誌にも使った
感嘆符とか疑問符、罫線、♡はMS明朝にした
適度な行間字間で他の人が使ってたらしっぽりだな~って思うだけかな、結構詰めちゃったから斜めだと読みにくくて変えた
斜めの感嘆符は自分には♡などの絵文字に近いものに見えるので♡に慣れてる人なら気にしないと思う
自分は斜め感嘆符は落ち着かないな~と思う
しっぽり明朝大好きだけど斜め感嘆符は苦手なので全部そこだけ半角感嘆符に変えて普通に縦になるようにしてます。上の人も書いてるけど、斜めになった途端、ハートとかの記号と同じ感覚になるのでしっぽり明朝の雰囲気の良さが消えてしまう気がして私は苦手です。
コメントをする