マイナーコンビオタクだけど解釈オタクと会話したい! 自己紹...
マイナーコンビオタクだけど解釈オタクと会話したい!
自己紹介
女性向けソシャゲ
Twitterフォロワー数3桁後半
支部フォロワー数4桁前半
絵描き(漫画、イラスト)
日常ポストほぼなし
相互の絵のみRP、感想ポスト
質問
現在話せる人が3~4人ほどおり大変有り難いのですが、もっと裾野を広げていろんな方ともたくさん解釈について会話したいと思っています。自分はコンビメインで左右非固定CPはたまにポイピクにして棲み分けしております。CP固定の方からはあまり反応貰えません。CPとして見る人は多いけど、コンビとして見る人は見る専なのか、反応もらえてもなかなか会話まで辿り着けません。
繋がり目的はジャンル、他CPの悪口大会に巻き込まれたり、オタクの人間関係ファイトに巻き込まれたりデメリットがあるのは経験済みです。
それでも、1人でも多く語れる人間がいるなら欲しいんです。自分の行動や過去の活動にとっつきにくいところがあったら教えて欲しいのと、もっとこうしたら語れる人が集まれるんじゃ?というのを教えて欲しいです。お願いします!
過去活動
・Webオンリーの開催
主催ボードへの感想コメ、弊スペースへの感想コメ返信
・支部件数 漫画30〜50件、イラスト70件弱
・2025年夏からイラスト、漫画の毎日投稿
・RP先で感想くれる方などいたらいいね→これが継続していてTL見て問題なさそうなら絵描き字書きROM問わずフォロー
・昨年Twitterスペースで毎日1時間から2時間推し語り(20〜40人程リプレイしていただいている、スピーカーリクエストは相互以外ほぼなし)
みんなのコメント
トピ主です。
例としてあげるなら軽いものから重たいものまで全般ですがこんな感じです。👇
軽いもの
○○時代のAくんカッコよくて好き!
〇〇衣装実装嬉しい!
重いもの
AくんとBくんの過去の関係性は〇〇から派生して今××があって喧嘩しているけどこれも伏線の一つだと思う。これからもっと2人の仲は深まってくと思うと嬉しい。
トピ主です(ID変わってたらすみません)
え、や、やっぱりフランクにフォローできるような感じじゃないんですね………………
WEBオンリーが悪かったのか、スペースが悪かったのか…と自問しかけたのですが多分相手にいろいろ求めてきそうなのが出てるのかもしれないですね。
反省しました。
フランクオタクのフリするコツを探ります
トピ主です(ID変わってたらすみません)
そうなんですかね。ダメか…………もうジャンル自体も長くあるジャンルで8年前くらいに露出があってから細々と2人のエピソードが擦り続けられてる感じで…。なかなか厳しいんですね。ありがとうございます。自分と対話します。
解釈語りたい民です。
私の場合ですが、語るなら解釈が合う人と2~3人で語りたいです。
ので、4の人同様、私がトピ主と同じ界隈にいたらトピ主を避けて別に仲のいい人と語りそうだな…と思いました
トピ主はそうしたいかもだけど、今いる界隈の人達がその雰囲気を望んでいるかも見たほうが良いかも
今いる人も離れちゃいそうだなとなんとなく感じました
トピ主です(ID変わってたらすみません)
語るのに2〜3人って確かに1番いいんですけど、みんなたまに話してくれてるって感じで熱量のある力説オタクをつい求めてしまっている部分があって…。
界隈の全体はなんとなく掴めていて、それぞれAB,BAとしての派閥があり(どちらともコンビだけどCP非固定もたまに描いてたのでフォローをもらう→フォロー返す→少しだけ仲良くしていた時期がありました)少し話すとだんだん逆CPの悪口が出てくるのが若干理解できずフェードアウトしてました。
でも、よく考えたらこのサイトを見てても、固定は固定なりの流派があるのに私がそれを荒らすような事を言ってしまっていたのかもしれま...続きを見る
解釈語るのは好きだけどコンビとして好きな場合CP描いてる時点で自分なら避けるな…コンビとCPは違うので
まず、これは活動とか文面を見たこちらの勝手な解釈で申し訳ないんだけどトピ主が語りたいのは凄まじく伝わってくるけど他人の語りを聞いてくれるのか分からない感じがする
RP先で感想くれる方などいたらいいね→これが継続していてTL見て問題なさそうなら絵描き字書きROM問わずフォロー←この時点でかなり受け身に感じたので既にやってるとは思うんだけど解釈が語り合いならまず他人の解釈をRTいいねして感想を言う方がいいんじゃないかな?
トピ主です(ID変わってたらすみません)
あーーーなるほど。自分が語り合いたいものと発信してるものが違ってチグハグしているんですね。
他人の語りを聞いてくれるか分からない、は確かにあるかも。他人の解釈をRTいいねして感想を言う…!短文で分かる とか 天才 とかは言うけど言い合う姿勢見せてないですね!?ありがとうございます、参考になります。
追加すると、コンビ推しであり箱推しな部分あるのでマロを通じての交流は割と盛んかもしれない…ので自分のTwitterでの発信=サイト運用だと思って、コンビの話したいならCP思想出さない方がいいのかもしれないですね!
普段誰かへの感想以外に解釈ポストとかする?
自分の解釈とか好きなところとかひたすら語ってたら同じような人から空リプとかありそうだけど
トピ主です(ID変わってたらすみません)
まとめ画像作ったり、新規ストーリーで絡みがあったらここが好きで!みたいなのを画像付きでツイートしていました。4桁前半くらいのいいね反応は貰えてリツイート先追うと数人の方は感想呟いてくれてるんで自分のやりたい活動としてはうっすらできてるのかな!?と思っています。ただいいねするだけで話しかけるのはなんと言うかだって、相互じゃないし申し訳ないし泣 という感じです。
ただ他のところでも言われてますが圧強そうなのは自覚あるのでやり方考えます。ありがとうございます?
まとめ画像は確かに圧ある…私は好きだし、自界隈にいたらフォローするけど、解釈を一緒に語るとかは無理かも
やっぱりフォロワー数多いと尻込みしちゃう感じはあると思う、語れる人が増えることを願ってます
あとChatGPTに設定教えて話すとか?
一時期したとき結構良かったよ、熱量も同じくらいに設定できるし
こっちが長文で話したら内容まとめてくれたり、自分が思い付かなかった解釈とかもあったりしたから
トピ主です
まとめ画像圧ある…!?でも間口を広げたいなって思ったら、〇〇時代はスト何話、〇〇時代はスト何話ってあった方が便利だしそうしたら新規参入者増えてコンビの話してくれる人とか描いてくれる人はあるかも!?って思ったんですけどダメか〜!
ちなみにチャットgptも試していて、解釈を聞いてもらったりチャットgptと解釈語り合ったりしてます。その視点いいなみたいなのありますね!
これを、出来れば、人間とやりたいです!
まとめ画像、広めようとするのはすごくいいと思う
でもそこから解釈を話す仲になるのは難しいんじゃないかな……私は3の軽いもの、重いもの両方のポストを沢山してたら少ない自カプでも誰かの目に止まって話したりするようになったから、そういう感じの……わかりにくくてごめん
私が新規参入者だったらトピ主と話すのは厳しい、遠くから見てるだけになると思う
トピ主です。
なるほど、私は間口が広ければ人も入るだろうと思っていろいろ積極的に活動してきたけど逆にそれを続けることでフォロワー数、ビュー数などの数が伸びて引け目を感じてあまり人が近付かなくなるってこと…ですかね。
昔AB固定にはBAに作品数で勝ちたいから、活動しているという方がいてぶっちゃけそれくらい数字ガッツリ見つめてる方が交流より難しいかもしれないですね。
このトピのどこかで書きましたが、作品を描いて欲しい気持ちもありますが1番はただお話ししたいだけだったので……自分がコンビを描きたい気持ちが強いなら交流無しにするかしかないのかな…って思いました。自分の気持ちを天秤にかけてみるしか...続きを見る
トピ主です
26<
交流垢かぁ…確かにありかも…?淡々と解釈ツイートだけして全てのオタクを検索かけて追いかけて…今までリスト追いしていた、ROM語り垢っぽいのを見つけに行くってことですね…。
途中で現地垢とか書きましたが、目的は会話なので(通話じゃなくてもいいリプでいい)〇〇のコンビ好きですって書いて名義、ツイートの文体変えて萌え語りすればいけるかもしれないですね…。
あとはROMと鍵垢のなんかうっすらオシャレっぽいリトリンで、延々語ってる垢が多そうだから逆に繋がりたいタグやるタイプを装って話しかければいけますかね!
活動的なのはいいことだなと思うけど頻度が高すぎるかも…
人によっては圧が強いというか熱量の差にありすぎて交流するのをためらうレベル(少なくとの自分はですが…)
良い仲間が見つかりますように
トピ主です(ID変わってたらすみません)
頻度高いはそうかもしれないですね。一年に同人誌(漫画)三冊近く出していて、今夏から三日に一度投稿→毎日投稿に切り替えました。
ROM垢現地垢みたいなの作って交流目指すのがベターなんですかね!?な、なんか正解がわからなくなってきました。
前に大手と解釈や感想語ったら、表現までまるっと私の言ったまま取り入れられて
それに自分がオフで出した本のネタや表現とかミックスされて持っていかれ
いかにも自分の解釈って感じで作品にされ、バズられて界隈が「さすが◯さん」てなったことがある
でも、解釈やネタなんて権利あるわけじゃないし、相手もどこまで自分の妄想でどこから私の妄想か
分からなくなってたのかもしれないし、そのことで相手を責めるわけにいかないから
トピ主みたいに活発に活動してたら定期的に絵をバズらせたりする人とは
大事な解釈の話はしないようになっていった
だいたいフォロワー三桁後半同士くらいが居心地いい
トピ主です(ID変わってたらすみません)
流石に前半のパクリの話は本当に悲しい。解釈やネタの権利なくても、仮に本当にそれを出したいなら出してもいいかとか打診が来ても良さそうですが…(自分は絶対他の人が言ったネタは出さないですが)
やっぱそうですよね、四桁いくとなんか遠巻きにされる感じがあるんですよね………どうしようかな
今のところ集合知としては
①他人のふりをしてそれ用の垢を作る
②鏡と喋る
かなーと思ってます。ただそれをやると既に話ができてるメンバーに角が立つのが良くないですね………鏡と喋るのもなんか危ないらしいし。よく考えます。
CP無し関係性厨の解釈語り好きです
自分は原作の感想文感覚で解釈を呟いたり原作で描かれていない時間を描く事が多いけど、人の解釈はこっそり検索して覗き見るくらいが気楽で好きです
多分トピ主さんと同じ界隈でも活動的すぎて逆に距離を取っちゃうと思いました
語り合うのも楽しいですけど、相当付き合いの長い友人や完全に考え方が一致している人とじゃないと合わない意見だった時にコミュニケーションで気を遣ったりがノイズになると言うか…コミュ障なので
私もCPの方と繋がってモヤモヤした経験があって現在壁打ちになっていますが、Waveboxなどでいただいた感想にお返事をする程度の交流がちょうどいいです
自...続きを見る
トピ主です(ID変わってたらすみません)
全く同じです。違うところと言えばいろんなオタクと喋りたい、全部の解釈を見たい!聞きたい、話したい!という部分だけかもしれないですね。
自分もAB固定と若干上手くいかなかった後支部で毎週長編漫画を投稿→半年後にTwitter開設→しばらく人が怖くて閲覧→BA固定になぜかフォローされる、支部で見てて好きだったのでフォロバ
というのをしたことがあります。
今話してくれてる人の1人がその方でもう2年ほどお話しさせてもらってるんですけど、その方に「最初仙人タイプかと思いました!」みたいな事を言われたことがあるので…箱交流1番無難かもしれないですね。(別コ...続きを見る
ID変わってるけどトピ主です。
更新のために現状まとめると
①交流を諦める
②マロでだけ話す
③鏡と話す
な方向がいいのかなと思ってきたのと、薄々勘付いてはいましたが自分視点なので書けてないだけで私が特級呪物な可能性は大いにありそうかなと思ってきました。
フランクに話せる新規垢のフリして交流持てるようにすればいいのか…?ここまで来てまだ諦めきれてないのもう化け物かもしれない。
ちなみにまだ来てないですが元々交流してくれてる方と仲良くし続ければいいんじゃってのはありますが、若干ジャンルから離れそうな雰囲気が出てるのであんまり引き留めたくないんです。引き留められて見るコンテンツほ...続きを見る
Twitterスペースで新規の方とお話する回を設けてみるのはどうでしょうか?
フォロー外の視聴者で話したい人が現れるかもしれません。いない可能性もそれなりにありますが…。
事前にツイートしてみて反応があれば需要があるのではないでしょうか。
コメントをする
