創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: uNJvyBVw3ヶ月前

二次創作で小説を書いているのですが、小説に使用する名前について読...

二次創作で小説を書いているのですが、小説に使用する名前について読む側の視点でご意見いただけますと幸いです。

閲覧いただきありがとうございます。
ファンタジー系列のジャンルで二次創作界隈で字書きをしております。
転生パロ系で長編のお話を作り、その際に設定として配信者設定を入れたいと考えております。
その際、いわゆる「本名(キャラ名と同一)」と「芸名(ハンドルネーム)」の2種類を使用したいと考えており構想しておりました。
また、その名前も「そのキャラ由来だとわかる名前」にする意識はしてますが、元のキャラクターの名前から一部だけを取った名前などではありません。

配信中だけ使う、みたいな設定にすれば支障ないかもしれないですが、リアルに考えれば普段や脳内で考えるときも芸名(ハンネ)を使うことの方が多いよな…と思い悩んでいます。
(じゃないとどっきりとかできないですよね)
キャラクターが複数出てくる長編において、違う名前ばかり使ってしまうことは悪手になりかねないなと懸念しております。

今考えてる対策は以下のとおりです。

①フィクションだからと割り切り、配信中以外は本名で呼んでいるという設定にするor気分によりどちらでも呼んでくるキャラや、仲の良さでどちらでも呼ばれるなどギリギリありそうなラインに調整する
②キャラクターの名前が一致するような資料ページを1枚入れることで見返しやすくする(もしくは無配などの別紙を追加する)

上記対策をしたら読む側として読みやすくなるか、他に案があればそちらのご意見もお伺いしたいです。
(転生パロなので、「前世の記憶があるなし」などの設定もつけるためと、本名で活動している、という形にすることが難しい題材のため、HNのシステムは残したいと思ってます。)
また、似たような状態で創作をされたことがある方に関しましてはどのように対策してたかなどもお伺いできると嬉しいです。

長い文章になってしまい申し訳ございません。
みなさまからのご意見いただけますと幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: vWm8UNCy 3ヶ月前

配信名に本名のルビ入れるのはどう?
個人的には、転生パロで違う名前がついてると全然覚えられなくて知らんジャンルの二次創作を読んでる気持ちになるので元の名前の方が嬉しい

5 ID: トピ主 3ヶ月前

配信名に本名のルビ入れるのすごくいいですね…思いつきませんでした!
たしかに本にするならそれもできますよね。
「知らんジャンルの二次創作を読んでる気持ちになる」という点が個人的心配事ではあったのですが、こちらも候補に入れてみようと思います!

3 ID: twTEjfCy 3ヶ月前

拘りがあるんだろうけど、読む側としては誰?となってしまうので配信者としての活動場面が多く入るならキャラクターの名前の一部なり字を変えるなり同じ音なりの名前にしてほしい
それはちょっと……なら2の方が言っているようにHNにキャラクター名のルビを入れるとかかな
トピ主の考えてる対策の内①と②なら①。資料はもらっても小説を読んでるときにいちいち確認しないししたくないので

7 ID: トピ主 3ヶ月前

事務所くくりで関わらせたいと思っていたため、Vパロにしたくて名前をもじる形を避けていたんですけど、
配信者パロにしたら同じような名前にできなくもないのかな~と思ったりしてるので少しその点も検討してみます!

4 ID: 72H3LjGy 3ヶ月前

スッと読めるのでなるべく本名が多く出てくると助かりますね!別紙はあったらあったでとても素敵で面白いですが、ハンネが出てくるたびに別の紙を見るのは読者的には少し手間かもしれません

8 ID: トピ主 3ヶ月前

マンガとかと違って視覚的な情報での判断ができない分表現が難しいな…と思いますね…!
リアルさより読みやすさとフィクション感を重視して本名多めにできるように調整してみようと思います…!

9 ID: 3wTqJR6i 3ヶ月前

それ読者がついて来られない
配信者名を出すだけでキャラだと分かる形にするしかない

11 ID: トピ主 3ヶ月前

"キャラ名"みたいな感じでかっこで囲うなどして実際の配信者名とは違うけどキャラクター名の方で記載する、みたいな方が良かったりするんでしょうか…?

10 ID: eHftY9rX 3ヶ月前

芸名の方にだけ特定の括弧を常につけるとか?
【◯◯】とか《◯◯》とか。
他キャラの芸名にも括弧つける必要出てくるけど、作中で統一しておけば読者は芸名の方だなと視覚的に理解してくれそうな気はする。

転生モノで良くある二つ名みたいな運用に近そう。

12 ID: トピ主 3ヶ月前

””か《》で囲おうかなとは思ってました。
↑で囲っておいて配信時以外はあまり使わないようにする、とかが無難な気はしましたが、ずっと名前をつかってて戻ったときに誰だっけこれ…ってなりそうな気もするな~と思ってまして…
個人的にはそのまま理解したり飲み込んでくれたらうれしいとは思いますが、人を選ぶ作品になっちゃいそうなので、
みなさんのご意見を参照し、《》などで区切ったうえでふりがなでキャラの本名を使うとかはありかな~と思っています。

転生モノで良くある二つ名みたいな運用に近いっていうのがまさにそれかもしれないです!
ああいうのをイメージしてたんですよね。すっと馴染むというか入ってき...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

東京・大阪で秘密の出会い、ちゃんと選びたい人だけ、どうぞ。 一人暮らしは、どうしても少し寂しく感じることがあります...

私は21歳なのですが、通話なとで交流していた相互たちに、この前のイベントで初めて会い、40代かと思ってましたと複数...

オフイベでサークル参加している方に聞きたいのですが、購入していった一般参加の人の顔って覚えてるものですか?

愚痴です。マシュマロや波箱などについてです。 この前フォローしている絵描きさんが「感想聞きたいです!送ってくださ...

過去に揉めた創作相手が、急にブロックを解除してて怖いのですがこれって監視ですか? こちらはブロックしたままで、関...

女性だってわかってましたよ!の言葉が地味にショック いちばん仲の良い友達とイベントに出ると「女性だと分からな...

グロ死、エグ死って好きな人多いんでしょうか?

相互のみ許可をしているアカウントがあります。 最近、今のCPにハマってから繋がらせて頂いている方にブロ解をされて...

相互から作品にいいね、RPがつきません。私は厳選フォローなのですが、私が相手の作品を好きである・相手が私の作品を好...

原作が辛すぎてXのアカウント消しました。 とあるジャンルの二次創作をしている者です。 原作の展開が辛く、ま...