Pixiv以外のイラスト(小説)交流サイトをメインに使っている方...
Pixiv以外のイラスト(小説)交流サイトをメインに使っている方はいますか? 何故そのサービスを選んだのかお聞きしたいです。
また、Pixivしか使っていないという方にも何故そこを選んだのかお聞きしたいです。
自分も以前はPixivを使っていたのですが、社内で悪質ないじめがあったとか、投稿した絵は全てAIに食わせるために無断転載されるとか、なりすましアカウントを作るために情報を抜かれるだとか、変な噂が目立ち、怖くなって使うのをやめてしまいました。
現在はどのサービスも使っておらず、作品はXのみに載せています。ですがやはり、まとめページ的なものがあったほうが見てくれる方は増えるでしょうか? これから同人誌を頒布したいとも考えており、みなさんのご意見をお聞きしたいです。
みんなのコメント
私は字書きで、壁打ち、マイナーカプなので、一人でも多くの人に読んでもらいたくてpixiv、ハーメルン、AO3に載せてます。セキュリティはあまり気にしてません。世の中どこでも完全に安全なわけじゃないし…
それらを選んだ理由は、二次創作の投稿が多いサイトだから、です。
AIに食われるのを恐れるならXが一番ダメじゃない?
私はpixivとXやってる
自分にとっては閲覧数が何よりも大事なので、どんなに安全性や機能が良くても人がいないSNSはやらない
支部にはサンプルだけおいて残りをBOOTHでPDF頒布とかにしてるよ
本気で見たい人だけ選別できるからいいかなって
トピ主と似たようなこと(社内コンプラ、無断生成AI)でpixiv使うのやめて、今はXfolioにまとめて、Xは宣伝だけにした。
なりすましや無断学習が気になるなら5コメと同意見だから、トピ主が何を優先したいのか考えな〜。
見てほしいならpixivが今でも優勢だと思う。
自界隈にpixivからピクブラやピクモフに移行した人が何人かいるよ(ローカル保存や転載を嫌ってそれの防止策みたい)
ピクブラってnmmn系ジャンルの人ばかり使ってるイメージあるし実際そればっかだけど、版権二次がもっと増えてくれないかなって常々思ってる
発表するからには閲覧数大事だって人が大多数だからよほど強い意志が無い限りはみんな支部に留まっちゃうんだよね
ピクブラはかゆいところに手が届く感じが好きなんだけど
支部とX併用→tumblerのみ
トピ主が上げたような理由で支部から創作者居なくなって、AI工口画像ばっか上がるので見限った
Xは交流疲れ
tumblerも斜陽だけど海外ジャンルだからまあまあ見てもらえるよ
無断転載もAI学習もネットに上げる以上仕方ないし、あんまり神経質になってもなーってのが個人的な考え
ゆるく楽しんでる
小説はAO3に置いて保管庫にしてる。営利と取られる可能性があるもの(コミッション募集とか)は一切書いてはいけないという縛りも含めてプラットフォーム運営として一番信頼できる。
日本語ユーザーいないし人目に触れるとかは期待できないけどね
コメントをする
