依頼制のアンソロに誘われたいです…。やはり交流しかないでしょうか...
依頼制のアンソロに誘われたいです…。やはり交流しかないでしょうか。
支部では天井とは言えませんが中くらいにいるとは思います。通販ではランキングに入ったり紹介文と紹介ポストを貰えることが多いです。
プライベートも忙しいので頻繁にスペースや交流はせず、原稿中はX低浮上です。
壁打ちとまでは言いませんが、仲の良い相互数名とリプやDMのやり取りをするくらいです。
誘いたいと思うほどの実力もないかもしれませんが、誘われる方法としていくつか経験談を教えて下さい。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
交流していて、ほかの方のアンソロを
好意的にRTしたり、たのしみにしている雰囲気を出していれば来ると思います。
多少露骨でもいいのであれば、アンソロ好きなんだよねー!と発言してみるとか?
アンソロの主催側の話として参考になれば。(依頼されたこともあります。)
一番怖いのは何かしらのトラブルが起きることなので、まったく知らない人にお願いするのは怖い。
知るっていのは直接の交流だけじゃなくて、その人の活動を年単位で見ていて、会話ができるなとかちゃんと締め切り守ってくれそうとかいうのがわるという意味です。
あと、こちらも人間なので自分のことを好いてくれてるってわかる人から声かけちゃうかな。
もちろん作品が好きなのは前提。
主さんは良い関係の相互さんいるみたいだし、その中に主催をやるような人がいれば声かかるんじゃないかな?
いなければ、自分が主催するのもありだよ。
そ...続きを見る
主催経験者同士で話したことあるけど今まで誰かのアンソロに参加したことがない人は『まだ呼ばれたことがないだけか』『誘われても断っているのか』がわからなくて誘いたくても躊躇しがち
アンソロに誘われてみたいと呟いたり公募制アンソロに参加したりしてると誘ってもいい人なんだと認識されて声がかかる確率あがるかも
公募アンソロ参加いいと思う。誘いやすくなる。
あと相互少なそうな印象を受けたんだけど、忙しくて交流してなくても相互なだけで誘いやすくはなると思うから主催は積極的にフォローしといた方がいいんじゃないかな。
主催者側の意見ですが、同人歴が長い、連絡が必ず返って来そうな方に依頼しています。低浮上の方だと緊急の際に困るので積極的に萌えツイートなりされている方だと誘いやすいです。トピ主さんがアンソロ主催するのも一つの手だと思います。フッ軽の印象がつくので誘われやすくなるかと思います。
主催側の意見になるけど、壁打ちはよっぽど馬じゃなければ申し訳ないけど誘えない。それなら普段やり取りしてる相互だったり、相互の相互でも人なりがわかるくらい交流が見える人じゃないと誘いづらい。特にトピ主さんみたいな特定の人だけ仲良くしてるタイプは物凄く誘いづらい。トピ主さんが仲良くしてる人と自分に絡みがあれば別だけど。
>プライベートも忙しいので頻繁にスペースや交流はせず、原稿中はX低浮上
ここがネックかも。基本的には原稿をやる余裕がある人にお願いしたいし、忙しい人に依頼する時はよっぽどの神レベルじゃないとしない。お忙しいのは重々承知なんですが貴方様の作品を掲載させて頂きたいんです…って。
だから、多忙アピを減らして交流も増やしていくか、作品の質を上げて中堅から神になるかのどっちかだと思うよ
主催側ですが、皆さん言われてるように親しみやすさがあるかないかは重要な要素だと思います!
自分の相互さんだけで固めてるって人も結構いますし、知らない人を誘うより、画力そこそこでも仲の良い方を優先するって事もあるので…
あとはCPが雑多な方は誘いにくいなと感じてしまうので、雑食な場合でも描くものを絞ったアカウント運用を心掛けるとかですかね。
積極的なXの運用にするような形が難しいなら、オフイベ現地で同カプ者さんに差し入れやご挨拶するだけでも印象良くなって誘って貰いやすくなると思いますよ!
コメントをする