非自己投影型夢女さんでpixivなどに小説投稿してる方に質問です...
非自己投影型夢女さんでpixivなどに小説投稿してる方に質問です。
夢小説のタグ付けていますか?
私は、夢小説と言ったら自己投影だろ!なんでオリ主の作品に付けるんだ!的な意見をちょいちょい見かけるので、なんだかなーと最近思い始めて、今まで投稿した作品からタグを外しました。
私と同じ非自己投影型の方の意見が聞きたいです。
みんなのコメント
自己投影云々は正直良く分かってない夢女です。
設定かっちり決めて性格や容姿に特徴のある主人公も、当たり障りのない設定のみに留めてる主人公もどちらも書いているけれど、どちらにも夢タグは必須だと思っています。
自分がどう思うかではなく、地雷の人がこの作品を検索から弾けるようにです。
オリキャラ二次創作が好きではない人からしたら、自己投影できるできないは関係ないと思います。
設定あり主が苦手な人向けには、キャプションの初めに「設定あり主人公です」と書いています。
キャプション一行目に書けば検索に表示されるので、そこで弾いてもらえるのか今までクレームもらったことはないです。
設定強いの書く時でも夢小説を弾きたい人もいるだろうからマイナス検索の為にもつけるよ。
でも名前変換はつけるし夢タグとオリ主タグもつけるしキャプションにもちゃんと書いてる。もちろんプラスタグは使わない。
支部はXと違って勝手に流れてくるのを受け身的に見てしまう確率はかなり低いし、ちゃんとキャプションもタグもしてるから読むほうが自分で何とかしてって思う。
夢小説って自己投影とか設定あり夢主とかが基準じゃないよ
夢小説=名前変換小説だから名前変換が付いてるなら夢小説タグ付けた方がいい
ネームレスでもなく変換もできないなら二次創作オリ
多分だけどトピ主はネームレスでもなく変換もできないやつを書いてるんじゃない…?その上で夢タグつけるかどうか悩んでるのかと
違ったらゴメントピ主
でも非自己投影の創作夢主派でも夢なら名前変換は必要だろって人結構いるし、トピ主は何も書いてないから正確には分からんよね
名前変換ついてなかったらむしろ夢小説タグ外す方が推奨って人多いと思う
夢タグはつけてないよ
自界隈はキャラメイクできるゲームでだから人公=夢主っていう側面もあってそのへんはゆるい気がする
自分はオリ主に代わるタグがあるからそれを使ってるよ
トピ主です。色んなご意見いただき、とても参考になっています。ありがとうございます。
言及があったので補足です。
私は名前変換なしのオリ主小説を書いています。
逆にオリ主タグだけ付けてたら夢側から同じ夢なのにオリ主って名乗れば読者稼げるんだからいいよねって言われた
後期参入でジャンル天井に飛び抜けたせいで他にも色々言われた
総合すると夢側が夢の定義を曖昧ふわふわ放置してきたせいで場所と個人によって話が違うと分かった
外野は無視していい
作者が夢だと思って書いたかそうじゃないかだけでいいよどうせ何やかや言われるんだから
名前変換なしで設定がっつりのオリキャラ夢主で書いてる人って、原作キャラより自分が考えたオリキャラメインの話が多い気がするし
二次オリでいいと思うなぁ
非自己投影型夢女です
ネームレス夢主で名前変換無し、ジャンルの専用夢タグ付けてる
自界隈だと個性強め名前変換無し夢主でも夢タグ付けてる人がほとんどなので、同じジャンルでトピ主と似たスタイルで書いてる人に倣うのがいいんじゃないかな
>夢小説と言ったら自己投影
今は自己投影でない夢もかなり増えてるので気にしなくていいと思う
もう見てるかもだけどpixiv百科の夢小説記事
コメントをする
