X上で起こるモヤモヤの50%くらいってXの運用方法が合わない事で...
X上で起こるモヤモヤの50%くらいってXの運用方法が合わない事で
発生してるのかなって思ったオタクです。
「突然相互からのいいねが減る 私の作品飽きられた?てか嫌われた?」
「ブロックorミュート(おそらく)されてしまった。なんかしたっけ」
「依頼制のアンソロ、声がかからない・・・界隈から仲間はずれにされてる気がする」
「同カプの中で自分の作品にだけ声をかけてくれない人がいる」
「アフターはぶられた」
→RPや普段の発言の中に地雷があったので見えないようにしただけで
嫌ってはいないが、本人の作品もミュートされてしまっている為、いいねする頻度が下がった。
アンソロについては、主催が強火の左右固定だったりすると、雑多・逆カプ・他カプをRPする人は
基本ミュートされているので声がかからない。下手すると認識すらされてない。
当然本人が嫌われてるとかガチのやらかしをしてる場合もあるんだけど
「なんで?なんかしたっけ?モヤる!」って思ったら、一回自分の運用法と
相手が望んでそうな運用がマッチしてるか考えたほうがいい。
そこが合わないのはどちらのせいでもないし、Xの機能をどう使うかって問題にすぎないから
自分自身が嫌われた〜の話に拡張しない方がいい。
あとわかりやすい地雷(逆カプ・リバ・女体・特殊性癖)はみんな気をつけてるけど
「描くのは○○だけど読むのは雑食」の人は、固定の人には同カプって思われてすら
いない場合がある。普段の発言だったりRPするもので「あ〜この人対抗カプを支持してるんだ」
って思われたら普通にミュート対象だと思うから気をつけな!
みたいな事を友人に指摘された雑食の人間です。
わざわざトピたてするほどの内容じゃないかもだけど、同じ事でモヤってる人に共有したくて。
アンソロ・アフター・作業通話。がっつり交流したいなら、あれもこれもと欲張るより
メインカプひとつに絞って運用するのが幸福への道。多様化・細分化されてるXで雑多者は
同じ雑多者としか仲良くできな覚悟を持った方がいいんだなーって思ったよ。
もちろんXの使い方は自由だし、それが正解じゃないので押し売りするつもりはないけどね。
みんなのコメント
コメントをする