コスプレ写真をそのまま模写したイラストを見つけてしまいました。 ...
コスプレ写真をそのまま模写したイラストを見つけてしまいました。
見る専の者です。気になることがあったので質問させてください。
とあるコスプレイヤーさんの写真を、絵描きさんがほぼそのまま模写してイラストにしているのを発見してしまいました。
(全く同じキャラ、全く同じポーズと構図、小物や背景までそっくりでした。ただトレスではなく、見て描いた模写っぽい感じです)
私はどちらの方もフォローしているのですが、見る専なので相互ではありません。
写真は数ヶ月前にコスプレイヤーさんが投稿していたもので、絵描きさんは特に元写真については何も触れず、普通に「自分のイラスト」として投稿していました。ファンアートなどの表記もなかったです。
インプレ数万ついていて、同じジャンルなので本人の目に入るのでは?と思ってたのですが、コスプレイヤーさんの方は今のところ気づいていないようです。
こういう場合、黙っていた方がいいのでしょうか?モヤモヤしています。
また、こういう「コスプレ写真を元にしたイラスト化」というのはよくあることなのでしょうか?
絵描きさんやコスプレイヤーさんの立場からのご意見も聞いてみたいです。
みんなのコメント
コスプレ写真を元にイラスト化するのはレイヤーさんと絵師さんが仲良い場合は見かける場合もありますが、無許可でやって数字を稼ぐのは無礼です。写真も創作物の一つなのでその行為は盗作になると思います。
モヤモヤするので、もしコスプレイヤーさんが匿名ツールを設置していたら報告した方がいいと思います。
コスプレ側じゃなくてイラスト側に聞いて欲しいな
報告されても困る、それで引き下げてくれたらありがたいし
描いていいよと言ってる場合もある
何で?描かれてる=被害者の可能性があるのはレイヤーだから普通はレイヤーに聞くでしょ、何が困るの?
許可出してますなら何の問題もないし、勝手に描かれたことでお気持ちあるならそれをどうするかはレイヤーが決めることだよ
お互いフォローしてないなら無許可の可能性高いですね。
部外者が勝手に絵師さんに注意するのも良くないですし、もし許可で出てたとしたら絵師さんに失礼なのでレイヤーさんに許可出してますか?と質問する形で報告したらいいと思います。
絵垢は絵描きとしか繋がってなくて、交流垢でレイヤーさんと繋がってる
その交流垢でレイヤーさんと仲良くなって許可もらって、作品は絵垢で上げることはある
なので、表面上はフォロー関係になくても裏で交流がある可能性もあるよ
ただ、無交流で無許可でやってる可能性ももちろんある
もし裏で繋がってて許可もらってたとしても、表に上げる時には今回みたいな誤解を抱かれないように「ご本人許諾済み」とか書くと思うけどな
何も書いてないなら勝手にトレスしてると思われても仕方ない気がする
レイヤーさんに報告するよりも、該当のイラストRPに「◯◯さんのコス写真のファンアートだ〜」って白々しく引用RPするとかかな
表向き相互じゃなくても別垢だの水面下でやり取りがある可能性もゼロではない。でも見えないんだしぱっと見無断模写に見えるならレイヤー側に一報かな。
7も言ってるけど被害者側に言わなきゃ。絵師に言って黙って消してまた他で似たようなことしないとも限らないし。
よくある事ではないと思う。少なくとも10年以上オタクやってる私はレイヤー模写絵というものを見た事が1回も無い。レポでレイヤーの人と会ってイラスト程度は結構見るけど、レイヤーの1枚絵(って言うのかは定かではないけど)を丸々そのまま絵にして、FAですもなく、メンションもなく、ご本人に許可頂いていますの文もないものは1度として見たことがない。
とりあえずレイヤーさんに一報入れてみたら?
ほぼ確で黒だと思うけど
トレスなし、構図、キャラ、物だけなら原作の場面でそういうのがあって
たまたま被ることはあるかもしれない。
スチルとかさ。
スポーツジャンルで物や体制や構図が被りがちなのに
パクられた!って騒いでた人いたから、そういうのではないかだけ確認かな。
前にピンタレストにアップされてた写真のポーズを参考に自分の絵として描いた人に私のポーズをパクらないでくださいって本人が凸って削除要請してたの見たことある気がする
ポーズや構図の模倣は著作権的にはおおかた問題ないみたいだけど今回の場合は丸々真似してるようだし件のイラストがそこまであからさまに見えるなら確認取ってみてもいいんじゃないかな
キャラとポーズと構図と小物と背景を真似しただけで、模写ではないと思う…
コスプレした現実の人間を模写してもキャラ絵にはならないので
美大とかではこういうのは模写とは言わないけど
インターネットお絵かきマンは自分の絵柄で描き直すことも模写と呼ぶ
(なので「模写 やり方」とかでググると混乱する)
外国の絵描きとか、プラクティス(練習)とかつけてコスプレイヤーの写真模写載せてるのたまに見るな 多分無断
あとコスプレ模写の顔だけ美少女キャラにすげ替えてお面みたいになってるの自分の絵として載せてるのも時々見る
もちろん良くないことだし、後者は絵として不自然極まりなかったりすんだけどイラストとしてリアルではあるからそこそこ数字ついてたり
絵を描かない人にはそういうのわからんもんなんかね
個人的には、盗作とか正直それで利益稼いでるとかじゃなきゃ有象無象の報告されても対応めんどくせーってのはあるんだよね、報告してくれる事自体は親切心を感じるし、もちろん報告がありがたい場合もあるんだけど
相手の作品のパクリが黒なのが濃厚な場合は相手にさりげなく許可の有無を聞いて牽制してくれるとかなら嬉しいかも
度々すみません。トピ主です
他の方がすでに絵描きさん側に指摘を入れていたようで、「偶然の一致」として回答されてました。
無産の自分がとやかく言及できる立場ではないのは分かってるのですが、回答が同情を誘うような内容で確信犯な気がして余計にモヤモヤしてしまってます…
憶測ですがコスプレイヤーさん側ももうご存知なのかもしれないなーと思いました。少し様子を見てメッセージ送ってみようと思います。
ありがとうございました。
コメントをする
