交流の始め方について。同人歴、ツイッター歴長めの者なのですが、以...
交流の始め方について。同人歴、ツイッター歴長めの者なのですが、以前はよく下のようなやりとりから交流が発生していたように思います
例:
AがBをフォローし、Bがフォロバする、その後AからBに初リプ
A「Bさん初めまして。Bさんの作品いつも拝見していて~以下短め感想、宜しくお願いします!」
B「Aさん初めまして。こちらもAさんの作品拝見しています~以下短め感想、こちらこそ宜しくお願いします!」
自分がAの場合もBの場合もありました。互助会に入会するためにやっているのではなく、お互いの作品を好いてる者同士で自然な交流ができればいいなの感覚で、これをやっていました
しかし近年新しく始めたジャンルではこのようなやりとりが発生しなくなり、新ジャンルで交流したいと思った人がいたとき、何から始めたらいいのかわかりません
自分がAの立場になって例の挨拶から始めればいいのでは?とも思うのですが、昔はよく見たこのやりとりも今のジャンルではやっている人がいないので、こんな改まって初めまして宜しくお願いします!なんて、もう誰もやってないのでは?と思ってしまい、できずにいます
例文のようなやりとりが発生しない界隈では、どんなやり方で交流を始めているのでしょうか?
見た所みんながみんな壁打ちというわけでもなく、互助会ではない自然な交流は行われているようです。しかしその始まりの部分が見えてきません
あくまで互助会に入ろうとしてやるのではなく、「あなたと交流したいです」を示す最初の一歩として何をするか、という観点でご意見や経験談いただきたいです
また、今でも例文のようなやりとりが発生するジャンルは、比較的新しめのジャンルの中にもあるのでしょうか?
もしかするとこれが全く発生しないという方が特殊だったりするのか?とも思っており、最近のジャンルでこのやりとりを見たりやったりしたという話があれば聞きたいです
みんなのコメント
初DMはどんなタイミングで送りますか?
昔の感覚だとDMよりリプの方が相手が返信の負担を感じなくて済む(リプなら気軽に返せるけどDM返信は文面をある程度よく考える等)と思うのですが、最近の人はまた違った感覚なんでしょうか?
厳選なので向こうからフォローされるパターンが多いのですがDMでフォローありがとうございます、前から⚪︎さんのこと好きでしたがチキンゆえ話しかけれず…ぜひ仲良くさせていただければ嬉しいです!とすぐに送りますね
フォローしてきた段階で普通に交流したいものと思ってますし交流したくない人はROM垢作ってるパターンが多いので最近はこればかりです
あと自分はDM公開してるので何かあればDMしてください〜としてると新刊感想送ってきてくださった方とそのまま仲良くなって繋がる事も多いです
あえてマシュマロなどの匿名箱は置かずにしてるとみなさんDMで感想くださいますよ
交流したい相手が作品を投稿したり共感できるポストをしたらRPして熱い感想空リプとか「わかる!」と共感ポストする
その空リプに返信されることがあればそこから会話がはじまる
それと普段から気になる相手を多めにいいねする
あとは「相互さんと仲良くしたいので気軽に絡んでくれると嬉しいです!」と素直にポストしてみるとか
空リプってRT直後のツイートを表示するツールがなくなってから見つけてもらえなくなったと思うのですが、なくなる前の話ではなくなくなってからの話ですか?今でも空リプへの反応ってそんなにありますか?自界隈ではあまり見たことがないです
作品RP後の空リプ感想に「感想ありがとうございます!あとフォロバも嬉しいです!」的なリプを付けるところから始まるな
上の返信と被ってしまいますがこちらは空リプってRT直後のツイートを表示するツールがなくなってからの話ですか?空リプ感想はRTした人一覧をひとつひとつ辿って見つけるのでしょうか?
あと交流したいと思ってる意中の相手からそんなに都合良く空リプ感想をもらえる確率ってけして高くない(というか奇跡的な)気がするのですが、そうでもないのでしょうかね?
ID変わってると思うけど4。ここ1〜2年の話だよ
リストに入れてるのかツイート通知入れてるのか分からないけどうちの界隈みんな意中の人を監視してそうな感じ
好かれてる自慢みたいで恐縮だけど、毎回RP3桁いくような人も早めに反応してくるから私のこと監視してるんだろうな…と思ってる
RP後感想空リプに相手から反応ある時もあるけど、相互片道おすすめで流れてきたFF外関係なくいいと思ったら直リプするわ
7みたいにフォローしてすぐDMきたら個人的にはちょっと重く感じる、気軽にDM送るタイプじゃないので
トピ主が例に出した挨拶みたいなのは最近は互助会っぽい人しか見ないなー はたから見てるとちょっと引く
フォロー時の挨拶不要とか書いてる人もたまに見るかも
相互になって何回かいいねとかrtとか重ねてたら記憶に残るからあるていどそんなかんじになったら自然にさもないことへのリプとか感想とかから始まったりしてると思う
初めて家に来た猫のように慎重にお互いの様子を長期間見る
相手のホームを確認して投稿内容と間隔が自分に合いそうならフォロー
フォロー直後にリプしてくる奴は大抵その内フォロー外してくるので信用しない
お互いフォローしていいねをし合い、リツイート後に好意的なエアリプ
挨拶的なリプはせず、相手が「次の本これとこれどっちの内容がいいかな〜」とか「あのキャラの資料ない」とか「〜の方法は〜」とか疑問符系の呟きをした時にしつこく無い程度にリプ
イベントで会えるならイベントで挨拶して話せそうな雰囲気なら話して一緒にご飯行く
最近は交流始まるまでが慎重だと思う。
いいね、エアリプ等でお互いに長期間様子見て、「この人自分のこと好きだろうな」と確信してからDM等の行動に出るって感じ
自分のとこは今でもトピ文のやり方で交流始めてるなぁ
それ以外だと他の人が言うようにRT後感想から交流が始まるかな
FF外のRT後感想は探しにくくなったけど相互のRT後感想はTLで流れてくるし、内容が自分の作品っぽい?って思ったら確認したりするから気づくよ!
通知見てあの人がRTしてくれてる!って思って確認するし
てかどんなやり方でもとりあえず会話が始まれば交流の始まりじゃないかな?どれが正解とか特にないと思う
コメントをする