このサイト初めて利用します。他愛もない愚痴で申し訳ありません。 ...
このサイト初めて利用します。他愛もない愚痴で申し訳ありません。
私は最近同人活動を始めました。同人誌が全然売れてないことは自覚しています。(これは小説、カプ無し、初版、SNSのフォロワーも少ないなどから当然だと思っています)
つい先日高校のオタク仲間と飲み会があり、同人活動について話しました。するとそのうちの1人が「買ってあげようか?」と言ってきました。私としては上から目線で茶化すように感じてしまい、割とイラっと来ました。
あまり好きな友人ではないので、言い方にバイアスかかってるかもしれませんし、記憶も少し曖昧です。本人としては飲みの席の冗談、笑い話だったんだとも思います。
でもセリフだけは確かにそう言っていて、思い出してモヤモヤしてしまいます。
いかなる創作物であっても、応援の意味ではなくて「売れなくてかわいそうだから」と言って買うのは違う気がします。クリエイターに対して失礼だと思うのは、私の心が狭いのでしょうか。
みんなのコメント
そのオタク仲間って創作する人なのかな、ちゃんと物作っててそういうの言う人はあんまり見ない気がする
しない人なら善意なり苦しさのわからない人だからあんまり気にしてもしょうがないかもよ
たくさん人来るようになったら買ってーーって言っといてリベンジしたれ
この人は創作しないタイプのオタクです。制作というよりは演者タイプで、高校時代は無理難題な動画編集などを依頼してくる人でした。この頃から創作物に対してあまりリスペクトが無かったんだと思います。
たくさん買ってもらえるようになったら、創作の大変さを知ってもらえたらいいです。
失礼といえば失礼だしよくある友人同士の会話だといえばその程度の会話に思えます、ご自分で書いてらっしゃるようにその友人のことが好きではないというのが全てだと思います。
クリエイターに対しては失礼かもしれないですが友人はあなたの事をクリエイターとは思ってないから出た言葉でしょうし、そういうところがトピ主さんががその友人を好きになれない理由なんでしょうね。
こういう会話は店を開いたり商売を始めればよくある定型句だとおもいますがそれでカチンと来るのはまあ心が狭いのでしょうが、クリエイターにはあるあるだと思います。売れてる人も多くは気難しかったりするものですし良いんじゃないでしょうかね心が狭くても。
ずっと好きじゃない理由を考えていたのですが、この返信を読んでしっくり来ました。
心狭くてもいいじゃないという言葉も救われました。所詮は新米同人作家ですが、新米同人作家なりのプライドを持っていこうと思います。ありがとうございました。
飲み会するような高校時代からの友達なのにその程度のやりとりで腹立てるのかと思った
要するに相手のことがあんまり好きじゃないって気づけたわけだ
だったらFOしたらいいだけのことでは
私自身は高校卒業してから一回も連絡取ってませんでした。他のオタク仲間繋がりで飲み会になった感じです。
LINEもしないし、その他のSNSは繋がってないです。好きじゃない理由がわかってスッキリしました。さっさと忘れることにします。ありがとうございます。
コメントをする