このサイト初めて利用します。他愛もない愚痴で申し訳ありません。 ...
このサイト初めて利用します。他愛もない愚痴で申し訳ありません。
私は最近同人活動を始めました。同人誌が全然売れてないことは自覚しています。(これは小説、カプ無し、初版、SNSのフォロワーも少ないなどから当然だと思っています)
つい先日高校のオタク仲間と飲み会があり、同人活動について話しました。するとそのうちの1人が「買ってあげようか?」と言ってきました。私としては上から目線で茶化すように感じてしまい、割とイラっと来ました。
あまり好きな友人ではないので、言い方にバイアスかかってるかもしれませんし、記憶も少し曖昧です。本人としては飲みの席の冗談、笑い話だったんだとも思います。
でもセリフだけは確かにそう言っていて、思い出してモヤモヤしてしまいます。
いかなる創作物であっても、応援の意味ではなくて「売れなくてかわいそうだから」と言って買うのは違う気がします。クリエイターに対して失礼だと思うのは、私の心が狭いのでしょうか。
みんなのコメント
そのオタク仲間って創作する人なのかな、ちゃんと物作っててそういうの言う人はあんまり見ない気がする
しない人なら善意なり苦しさのわからない人だからあんまり気にしてもしょうがないかもよ
たくさん人来るようになったら買ってーーって言っといてリベンジしたれ
この人は創作しないタイプのオタクです。制作というよりは演者タイプで、高校時代は無理難題な動画編集などを依頼してくる人でした。この頃から創作物に対してあまりリスペクトが無かったんだと思います。
たくさん買ってもらえるようになったら、創作の大変さを知ってもらえたらいいです。
失礼といえば失礼だしよくある友人同士の会話だといえばその程度の会話に思えます、ご自分で書いてらっしゃるようにその友人のことが好きではないというのが全てだと思います。
クリエイターに対しては失礼かもしれないですが友人はあなたの事をクリエイターとは思ってないから出た言葉でしょうし、そういうところがトピ主さんががその友人を好きになれない理由なんでしょうね。
こういう会話は店を開いたり商売を始めればよくある定型句だとおもいますがそれでカチンと来るのはまあ心が狭いのでしょうが、クリエイターにはあるあるだと思います。売れてる人も多くは気難しかったりするものですし良いんじゃないでしょうかね心が狭くても。
ずっと好きじゃない理由を考えていたのですが、この返信を読んでしっくり来ました。
心狭くてもいいじゃないという言葉も救われました。所詮は新米同人作家ですが、新米同人作家なりのプライドを持っていこうと思います。ありがとうございました。
飲み会するような高校時代からの友達なのにその程度のやりとりで腹立てるのかと思った
要するに相手のことがあんまり好きじゃないって気づけたわけだ
だったらFOしたらいいだけのことでは
私自身は高校卒業してから一回も連絡取ってませんでした。他のオタク仲間繋がりで飲み会になった感じです。
LINEもしないし、その他のSNSは繋がってないです。好きじゃない理由がわかってスッキリしました。さっさと忘れることにします。ありがとうございます。
普段会ってない人に同人活動してる話するんだ
オタクで仲良くてもライト層の人には絶対言わないにしてる
同じくらいの熱量持って創作者となら話盛り上がったかもしれないね
好きな友人に「買ってあげるよー」って言われたら「ありがとうー!よろしくー!」ってなると思う
嫌いな人だと何を言われても腹立つよ。「みんなに宣伝するね!」と言われても「は?買わないで宣伝?いらねーし」ってなるし、「私も欲しい!」って言われても「勝手に買えよ……」でイライラすると思う
オタクも色々いるしクリエイターも色々いるから…
一つでも買ってもらえれば御の字って人もいれば、創ること読んでもらうことが目的な人もいて、トピ主は後者だよね。
相手は同人誌をよく知らなくて、トピ主が前者なのかと思ったのかもね。
とまあ可能性の話を書いたけど、多分その相手はトピ主が感じてるようにトピ主や同人誌のこと見下して言ったんだろうね。
私でもイラッとくるしそんなん言われたら「いやお前には別にいいかな」って返しちゃうわ笑
その流れでその言い方は仲のいい人でも失礼だし上から目線だと思うよ
誰かに意見聞かなくてもトピ主が不快だと思ったら不快な奴だ!でいいんだよ、仲良い子なら思い悩むかもだけどそもそも好きじゃない人なら「コイツ一生好きになれないわ」確定でさよならして終わり
でも気心知れてる訳でもない友達に同人誌売れなかった話をしてどう返して欲しかったの?
私を1人のクリエイターとして尊敬を持って接して欲しい!って思うならそんな話しない方がいいでしょ…
これ
「買ってあげようか」も相手は親切心かもしれない
クリエイターのプライド?があるなら売れてない話はすべきじゃない
トピ主はなんて友達が返せば納得したんだろう
いつか売れるよや、カプ無しだからしょうがないよ、参入したばかりじゃしょうがないよ。とか?
それこそ適当だしクリエイターに失礼じゃない?
お金出すって最大の賛辞だと思うけどね
自分も友達が店出したけど人が来なくて〜みたいな話しされたら知り合い連れていったげよーか?としか言えないなー
相手が失礼なんじゃなくて、見下されるような状況の自分が悪くない?売れないのは本当なんだし
自戒も込めて言うけど、売れなくて惨めな気持ちを偶然気を使ってくれた誰かのせいにしてどーする…
できれば愚痴専門トピやよりそいトピあるからそちらに書いた方がいいね
https://cremu.jp/topics/73914
https://cremu.jp/topics/73595
「買ってあげる」は上からなの分かるけど、創作しない人だからそんな発言があったのかもね
言い方は失礼だとは思うけど、相手が創作をしていない人なら売れない→買う?は自然な流れで出て来る言葉だと思う。
本当に興味があったのかもしれないしね。
あとそのご友人が創作をしていたら、もしかしたら普段のSNSの運営とかジャンルとか本の宣伝の話なんかも出来たかもしれないけど、ROM専オタクと創作者って同じオタクでも話していると全然内容は変わってくるし、ROM専って本当に創作側の裏側とか何も分からない場合が多いよ~。
心が狭いってほどじゃないと思うけど、次会う時はゆったり構えてる方が自分が気楽かもね。
すごく失礼だと思うので、トピ主がモヤる気持ちには全面同意。怒る自分の気持ちを大切にしてください。
ただ、いまの二次創作って一部の実力のある人サークル以外は、義理買いとか交流票で頒布が成立してるので
あまり潔癖な気持ちを持ちすぎると、今後活動していく上ですこし辛いかもね。
相互や友人知人だって「買ってあげようか?」と口に出さないだけで「売れなくてかわいそうだから」
「相互だから感想とか送ってあげよう(私も送ってほしいし)」みたいな気持ちの人が多いですよ。
そういうノイズを排除したくて、壁打ちやSNSをやらずにオフのみで活動する人もいます。
13コメで出てるけど
相手からしたら「楽しい再開の場」で「売れないことを話す人」でもあるから正直そんな怒ることではないと感じる
あー あの場で言うことじゃなかったなあ!ムカつくけど自分も悪かったさなあ!と思ってその日の夜に相手と自分の嫌なところを相殺して終わるラインの話
コメントをする
