祟り神にはなりたくない。 某ソシャゲでマイナーカプ二次創作...
祟り神にはなりたくない。
某ソシャゲでマイナーカプ二次創作(BL漫画)をやってます。
かなりのマイナーキャラを推してるので自分の他に字書きが2名いるだけの状態が3年続いています。
ところが先日、新規ストーリーの準主役キャラとして推しキャラが登場する旨が公式から発表されました・・・
嬉しい反面、もう情緒がぐちゃぐちゃです。なぜかって
クレムでよく見る「マイナージャンルに入ってくる新規馬に嫉妬を拗らせる古参」が頭をよぎったから。
強火というほどではありませんが、供給が少ない状態に耐えつつ好きの気持ちを育んできた実感があるだけに
新規さんが入ってきた時に抱く感情の黒さに今から想像がつくし、想像ついたからって対処できないです。
リリースは少し先ですが、今のうちにXを撤退しどこか人目につかないところで活動を続けるのが最善
という結論に達しました。祟り神ではなくせめて人の理性は保ちたい・・・
具体的には支部専かオフイベ専になろう。こうして計画は練ってみたものの、いざ行動に移そうとすると
仲のいい同ジャンルの人たちと別れる寂しさが込み上げてきます。
マイナーな推しの話に付き合ってくれたり、イラストを描いてくださった(マジいい人たちなんです)のに
切り捨てるように撤退するのも不義理な気がします。それに
今後ジャンルが祭りになっても、自分はその輪に加わることはできないんだ〜って思うと
やっと推しがメジャーキャラになったのに、肝心な時に界隈にいない自分ってなんなの??と思います。
一体自分はどうするのが一番いいのか解らなくなってしまいました。
・メンタルを拗らせてみっともない古参になりたくない
・SNS(X)を続けた場合、新規の作品は見たくないし相互のRTも見られないと思う。
・同カプ相互とはつながっていたいし作品も見たい
・二次創作(オフ本)は続けたい
・ゲームが動き出した時に感想をつぶやけるような場所は残したい
と、あれもこれも欲張ってしまい、結論がでない状況です。
一応トピたての前に「マイナーカプ 新規」で検索して類似トピを読みましたが
自分が欲しいのは、叱咤だと気づき、トピたてさせていただいた次第です。
欲深いことは自覚してますので「その願望を両立させるのは無理だよ!」のような指摘や
具体的な移住先などアドバイスをいただけたら嬉しいです。
みんなのコメント
新規に嫉妬しても出さなきゃいいんじゃね
嫉妬したときはアナログのノートに書いて書き終わったら破り捨てて表面上はにこやかに褒めときゃいいよ
それは普通にSNSを続けて、新規の作品もRTする状況でしょうか?
それを続けられそうであれば、一番選択したいのですが、自分のメンタルが保ちそうにないです
アナログノートを使用した、不快な気持ちのマネジメントについてはとりこんでみようと思います
まだ何も起きてない段階なのに、あれこれ考えすぎなんだと思う
恐れたことのほとんどは起きないから、今はそんなに考えなくていいと思うよ
救いのあるお言葉嬉しいけど、この状況でメンタル拗らせないのは天井神絵師くらいかなって思って・・・
でも慰めてくれてありがとうです
そのマイナーCPの唯一の絵描きじゃなくなって、新規がちやほやされる状況に耐えられそうにないって
それはCPの私物化が煮詰まってるようで、あまりよくない傾向だと思う⋯
それはおいといて一時的な供給で来た新規なんてきっとすぐにいなくなるよ
それよりも久しぶりの公式からの供給のほうがこわくない?マイナーで煮詰まってる時って公式と解釈違いになりがちというか。わたしはこっちで祟り神になりました
本当にその通りなんです。ファンが増えない推しを周囲の人にプレゼンしてるうちに、自己解釈も煮詰まっちゃったし
自分以外に絵描きがいない状況も相まって、かなり脳内で私物化が進んでしまってます。自覚あります。
公式様の解釈は絶対と受け止める派なので、何をお出しされても動じないと思うのですが、別の地獄もあると
知れて勉強になりました。キャラの私物化を内省する方向でもう少し自分をビンタしてみます…
・今まで通りでいい
・見なくていいしRTしなくていい。この手の問題は古参に無視されると主張する方もヤバい
・相互とは普通に交流してればいい。相互のリポスト設定はオフにしとけばいい
・続ければいい
・つぶやけばいい
そんなに結論出ないですか?
みんなだいすきムーブをとってガチガチに交流してるから新規だけスルーすると今までのスタンスに矛盾が生じるとかですか?
であれば新規も歓迎すべきですね、諦めて仲良くしてください
感情は理解できますが仲良くすべき場面で仲良く出来ない人がみっともないのは事実です
みんなだいすきムーブをとってガチガチに交流してるから新規だけスルーすると今までのスタンスに矛盾が生じるとかですか?>みんなだいすきー!ふぉろわー!のタイプではないですが、おっとりした人として認知されていて、今まで波風も立てずにやってきたので
スタンスに矛盾が生じるし恥ずかしいです・・・でもSNS続けたいなら新規も歓迎すべき、は本当にそうかも・・・
できないならやめる、その二択なんですね・・・
今の内に低浮上になっておくのおすすめ
新規に反応出来なくても低浮上がデフォだったら何もおかしくないし撤退よりお手軽だよ~
私の場合ドマイナージャンルがアニメ化して新規絵馬ドカドカ増えたらどうしようって不安に思ったけどそこまでアニメ跳ねなくてあんまり新規入って来なくて肩透かしだった事ある
それにもしそのマイナーキャラが跳ねて新規絵馬参入したとしてもROMも同時に来てくれるから前より見てくれる人は増える筈
悪い事ばっかりじゃないから、祟り神になってしまう事ばかり恐れなくてもいいんじゃないかな
相互のRTは非表示にしよう
確かに低浮上にしておけば、いざ祭りが始まった時にしれっと復帰できていいかもしれません。
肩透かしだった事ある>そうですよね、私の推しもこれまでファンが増えなかったんだから
このままの状況もあり得るなって思いました。自分の創作物もこれまで以上に見てもらえる可能性が
完全にすっぽ抜けていたのですが、それもありますよね。祟り神を恐るあまり楽しい想像が何もできていませんでした。
ありがとうございます!
推しを早く見つけてたからえらいわけでもないし、少ない供給に耐えてたからえらいわけでもないので、そもそもその黒い感情?を捨てる
正直推しが今後活躍するのは(予想に反してしなかったとしても)トピ主が少ない供給に耐えて推し続けた結果ではないし、公式の気まぐれかトピ主の見えてないところでトピ主以外にも需要があったかなので、供給嬉しいありがとう以外考えない方がいい
あと準主役に抜擢=メジャーキャラ(活躍や露出的な意味で)になるはそうかもしれないけど、メジャーキャラ=人気キャラかというと正直疑問なのでそういう意味でも期待しすぎてて思った通りの結果にならなかったときショックでかそう
考えすぎだと思う
...続きを見る
1行目が真理すぎて急所に入りました。ありがとう・・・ほんとそれなんですよ、私も第三者目線で見たら
同じ事を言うと思った。キャラは誰のものでもないし、この感情を処理するのが最善策なんだなって。
メジャーキャラ=人気キャラかというと正直疑問>これも確かにそう。結局人気がでなかったらグッズ化とかも今まで通り無さそうだし
私が思ってるより全然人気でない可能性もあるんですよね(でもキャラ私物化クソやろうだからそこに少しホッとしてるかも クソすぎ)
供給嬉しいのは確かなので、その気持ちを増幅させるほうに意識を向けてみます。
人気なんか読めたら175で爆死する人なんていないじゃん
自カプメジャー超えて覇権になって壁最大手になれちゃうかも!?やった~!!くらいの気持ちでいたら?
心配するなら来るかもしれない新規馬におびえてるだけじゃなくて既にある作品をタイミングつかんでどこまで伸ばせるか考えた方が建設的な気がする
相互のRPはミュートにできるよ、あとはもう今までの運営で良くない?新規見なきゃいい。新規も古参のあなた相手気にしてるか分からないし、いつまでいてくれるかも分からないし。デモデモダッテで言い訳せず新規は気にせずマイペースにやれ!!!!!!がんばれ
低浮上にしつつ、今のままの運用でやってみようと思います。
他の方のアドバイスにもありましたが、ミュートと相互のRPはオフにしてみます。
もしかしたらご新規さんがすごく好きなタイプの作家さんである可能性もあるし
楽しみ方を制限しすぎないようにしてみます、ありがとう!!!!!
もっと強烈なお叱りがくると覚悟していたのですが、的確なアドバイスをありがとうございます。
12の方のコメントを受けて、私が少ない供給に耐えてた事と、推しの露出が増えた事になんの相関関係もないと
至極当たり前の事がやっと理解できたので、心が落ち着いてきました。
推しにいきなりスポットライトが当たり、待ち侘びた事がいきなり起こったので、報われた!という気持ちから
そこに因果関係があるかのように心が錯覚しちゃってたのかも・・・です
ソシャゲジャンルでマイナー推しがメインでお当番をもらいましたが
まあ無風で全く二次創作増えませんでしたよと言う経験談を置いておきます
解釈違いの絵馬が来るよりは無風の方が私はましです
ソシャゲだとそもそもハマっても二次創作する人が少ないので
無風という可能性、大いにありえますよね・・・
なんか絶対台風が巻き起こるって信じちゃってた自分、やや恥ずかしいです
解釈違いの絵馬が来るよりは無風の方が私はましです>これは自分もそうです・・・
コメントありがとうございました!
漫画だけど同じような状況に陥ったことがある者より
最初こそ黒い感情があったけど、新規絵馬がめっちゃいい人で結果的に交友の輪が広がったし、自分の創作意欲も刺激されて、なんだ杞憂だったなーと安心した。
自分はかなりラッキーなパターンだったと思うけど、実際にいやな気持になってから対処してもいいんじゃないかな?
まだ新規が入ってくるか、その人たちの作品や反応はどうか、人となりがどうか、何も分かんないよ。柔軟にいこう。
それはそれとして、SNSの数字非表示にするツールは入れてもいいかもね。
コメントをする