二次創作の同人誌を発行するモチベはなんですか? 同人誌って作る...
二次創作の同人誌を発行するモチベはなんですか?
同人誌って作るの大変じゃないですか、好きなだけではしんどくてやってけないなって思って、皆さんの本音聞きたいです。
儲かるからとかそんなコメントも大歓迎。
みんなのコメント
作家ごっこが楽しいから
ジャンルが流行ってたら小遣い稼ぎになることもあるけど、自分の場合は労力考えたら「儲かる」という感覚とは程遠い
でもお金払って私の本を買ってくれる人がいるという事実に脳汁が出るんだよ
仲良しの人達がやってるから
お店屋さんごっこしてお菓子交換して、イベ後に互いの本の感想言い合ったり原稿中の話するの楽しすぎる
正直参加費+交通費くらいの元は取れてるし…
赤字になったらオン専になるけど、印刷費α回収できるうちはまだまだやるかな
スペースに来てくれた人が手紙や差し入れくれるの嬉しいし
余裕で赤字のドピコサークルだけど、私が出ないと自カプのサークル数がゼロになっちゃうから……イベント参加へのモチベで本を出しているよっ
自分は作風がどシリアスだけど界隈全体で見るとそうじゃないから己を満足させるためにやってるのと、直接目の前で自分の本を手に取ってもらえた時のあの脳汁放出の感覚を忘れられないから
あとは自分の絵が質量持ってこの世に存在するのってめっちゃいいなと思ってるから
自分の漫画が本として形になるのが嬉しいから
最近は苦手な創作者が多くて買える同人誌もないので本当に自分の本を出すためだけにイベントに行ってる
お金とカプ好きなのとジャンルが盛り上がってて楽しいからが2つ以上満たされてるときにオフやる。でも好きや楽しいだけじゃ何冊も続かず終わる
本になるのが嬉しいし、出来上がった本は我が子のように愛おしいから
それにイベントにでると対面で自分の作品を本当に見てもらえてるんだという実感があってとても嬉しい
SNS上でもらえる評価ももちろん嬉しいけど、数字だけしか見えないので
もちろん原作も推しカプも好きだし本という媒体になるのが好き
でもぶっちゃけ売れるのも続けられてるモチベの一つではあるので、総合的に好きなのでやってるって感じになるのかな
印刷所からの箱を開ける瞬間が一番気持ちいい
元々文芸部で部誌を作ってた名残でどうしても本を作りたくなってしまう
学生時代文化祭が好きだったしその雰囲気を感じたくてイベントに行ってるし、文化祭なら本つくろー!くらいの軽いノリ
性格悪いかもだけど
勝手に嫉妬して陰口叩く互助会の人達をフルシカトして最大火力の新刊出すの大好き 脳汁出まくり
界隈の雰囲気が険悪なほど燃える
面白い本が増えれば自然と読み手も増えて気付けば界隈も浄化されてる
コメントをする