同人って“趣味”じゃないの? なんでお金を取るの? 儲けよう...
みんなのコメント
コミケだったけど確か7割は赤字だったはず
女性向けも似たようなもんだし大多数は赤字だと思うよ
儲けようとしてるのも儲けられてるのも1部だけ
元々は仲間内だけでお互いの本を交換しあってたのが「お金出すから本ちょうだい」って外部の人達が集まってくるようになり、次第に規模が大きくなってイベント会社が宣伝したりプロが参入して何千冊も売ったりし始めて…
税法や著作権の問題を一旦横に置くとしたら、同人はやろうとしたらお金儲けもできる趣味なんじゃないかな
大抵の趣味は収支マイナスだけど投資やギャンブルが好きな人もいるし、必ずしも趣味は儲けを出さないものってわけでもないと思います
同人って別に趣味じゃないでしょ
出版社とかの会社から書店などに流通しているものが商業
同人は作家が好きに作って好きに売るものであって、別にそれが趣味である必要はないし(作家本人が好きではないが需要があるので仕事の一環と割り切って出していようが、出版社を通さずに本を売るだけなので関係ない)利益を得ようとすることも悪くないでしょ
二次同人で利益を出すことについて是非があるだけじゃない?
まさか「趣味と実益を兼ねる」という言い回しを聞いたことがないのか
二次同人で金儲けするのは論外だが、
オリジナルの小説や漫画を趣味で出版して利益を出すのも
趣味のハンドクラフトを販売して儲けるのも全く構わないことだよ
こういうトピには基本的に赤でしょ!儲けなんてないよ!!って書き込まれるけど、なんでイベントで本出してるんですか?みたいなトピには「赤ならやらない」とか「多少のお小遣いになるから」って書き込みもそこそこ見かける印象
二次に関しては材料費の回収なんで頒布です!ってのがマジで建前過ぎて冷めた目で見てる…手売りはともかく通信販売までやって販路拡大してるのにね
赤字だけど楽しいよーって書き込みもそこそこ見るけどそれは無視?
建前じゃなく印刷費の回収の人も結構いるよ
儲け目的の人が居ないとは言わないけど
元々は印刷費(原価)をいただく形で始まったのだろうけど、そうしたら大手とピコの本にえらい差がでちゃうからね
大手の本は2000冊刷ったら原価80円 ドピコが10冊刷った本は1冊600円
クオリティは言うまでもなく大手の本が高い 100円と500円で売られてたとして後者の本はより売れないよね
だから大手は建前上ノベルティで還元してるってことになっている
趣味と実益ってやつですね
二次創作で印刷費を余裕で回収できるくらい儲かってます
1回のイベントで給料2~3か月分くらい稼げるからやめられないです
きっちり確定申告してるので、私に文句言えるのは版元だけですね
ひたすら萌えで同人本作って経費回収どころか大赤字なのにわざわざ手間暇かけてイベントに出たり同人書店に送ったりしたのち数冊ほど買ってもらえて大喜びのdpkワイ低みの見物
マジレスすると同人で利益出るタイプの人は相場守ってたら勝手に利益が出ちゃうんだよ
ノベルティ作っても埋まらない程の利益が出ちゃうんだよ
「二次創作で儲けるのはNG」とか「ノベルティで調整してる」って建前、まだ信じてる人いるのかな
一定数ROMのいるジャンルで高めに値段設定しても買ってもらえる実力があるような人はみんな儲け出してるよ
値段とか部数とかで文句言ってくるやつなんていないし、いたとしてもごく少数のヤバい奴だし
運悪くヤバい奴に突っかかられても「少部数だから単価が高くなってしまう」で切り抜けられるでしょ
不景気だしお小遣い稼ぎくらい許してほしいよね
「不景気だし万引きや空き巣くらい許してほしいよね」と同じくらい自分勝手だね
原作者からしたらお前らが金に困ってるのなんて知った事じゃないのに
38
人の創作物からキャラクターと設定拝借して利益出してるのは空き巣で盗んだもの質屋に入れてお金に換えてるのと変わらんよ
違いは二次に宣伝効果があったり公式に金を落としてくれるオタクのやっていることだから見ないふりしてくれてるってだけ
訴えられてないだけなんだよ
一次はともかく二次は175なんて言葉もあるくらいだし金目当てでやってる人もいるでしょ
同人誌を買わなきゃお金も取られないだろうし楽しみ方次第
お金を取られたくないなら買わなきゃいいんだよ
儲けようとしたら商業なんじゃなくて儲けようって本音を隠してグレーゾーンで金稼ぎしてるから商業とは言えないだけ
一次は別ね
儲けてるのに「販売じゃなくて頒布です、印刷費の回収です、ほとんどのサークルは赤字です」って書き込まれるから反論されるんだよ
昔みたいに普通に売上ありまーす!のほうが清々しいわ
自分が描きたくて描いてるくせにこんなにめんどくさいのに頑張ってる~とか知らんがな
誰も描いてくれなんて頼んでないしむしろ著作権侵害するバカは滅びろと思ってるよ
誰からも頼まれてないけどお金欲しいから頑張って描いてるってなんも矛盾してなくない?
35は頼んでなくても儲かるほどに求められてるわけだし滅びろと思ってる人がいても欲しいって思ってる人もいるんだよ
マジレスすると中堅規模以上のジャンルの大手はだいたい小遣い稼ぎ目的だし、旬になれば小遣い以上の額をガッツリ稼いでる人だって沢山いるわけ
SNSが発達した今の時代にわざわざ物理本つくってイベントに出て通販バンバン追納してるのは、承認欲求以上の実益を求めてやってるんだよ
ジャンルによって違いすぎるし二次同人と一次同人も違うしそこハッキリ区別してから言ってほしい
DLサイトとかのエロ一次同人は100%金稼ぎだし、頒布数10のドマイナー二次同人は大赤字の趣味でしょ
リアイベ同人サークルの赤字率7割強っていう明確な数字出てなかったっけ
2割強くらいの人たちのこと気にしてたら残り7割強の人たちが運営もっと辛くなると思う
ただ同人ゴロは嫌い また別問題
一次創作はお金儲けでいいと思います
二次創作で同人やってますが参加費 交通費 宿泊費 印刷代 など色々出費があって結局いつも数万円は赤字です。趣味にお金使ってると思っているので気にしてません。
大手サークルの友人は通話の度に同人誌を売る戦略や、売上の話を自慢げにしていたのでそういう人もいっぱいいるんだろうな と
確定申告では交通費とか入れて考えるからそういう書き方になるのかなと思うけど、交通費や宿代は一般参加の人もかかるのに、その辺全部含めた上で「赤字ですけど趣味なんで気にしてません!」って…交通費や宿代は趣味としての出費なの普通じゃないの?
(黒字なので結果として宿代まで賄えるサークルはいるというのはあるが)
印刷費さえ回収できたら黒字という感覚だから宿代やら交通費まで含めて〜とか言われるとホントに趣味感覚なんか?と…
全員が平等に印刷代とサークル代だけならいいんだけどさ、実際に交通費や宿泊代で6万かかる身としてはそれは趣味の出費でしょと言われるのは辛い。
42はどれ位経費かかる?それらも含めた黒が出てる?
自分はリアイベ&通販完売しても100部くらいの界隈で+1万ちょいがいいとこ。
東京で遊んだりもしないので旅行というにはなぁ。
ライブで東京行く時は確かにお金使わないけど、数ヶ月かけて必死に原稿してるわけじゃないからしょうがないかって思う。
印刷代が戻るだけマシだけどさ。
42は交通費宿泊費いくら?これ含めて黒字が出てる、もしくは1、2万の出費だったら一緒にして欲しくないな。
交通費や旅費を全部自費にしないと趣味じゃないってのは別に42だけの感覚であってそれが普通でしょって言われてもうーん…
世間一般から見て交通費やホテル代を含めたら赤字になることを商売や仕事感覚だって思う人はレアだと思う
ID変わってるけど42
前提として、自分は宿泊費も交通費もそんなに出せないから通販でしか出してない。通販手数料と印刷費だけなんでそんなに赤字ではない
自分は他の趣味もあるけど趣味ってほぼ支払いしかなくて、戻りがある同人の方が特殊という感覚
だから「宿泊費や交通費払ったから今月の自分の予算的に赤字」みたいな意味合いなら理解できるんだけど(そういう意味での赤字という話なら無駄なコメントつけてごめん)、現地参加は行きたい人が行くんだからそれが経費として勘定されるのは違和感あるんだよね
赤字=商売感覚というよりは
同人誌の売上に対して、遠征費含めて経費として勘定してることに対して...続きを見る
40です
42が最初に言った通り、確定申告の考え方を元に交通費宿泊費を経費としています。
金銭が発生している時点でそれなりに商売の自覚がありますが、高々数千円の利益のために何十ページも漫画かけないし、同人誌作ってイベント出るだけでもかなり気力と体力を使うので 結局好きじゃないとできないですよね。 という気持ちで交通費宿泊費を回収出来たとしても同人誌は趣味 と言っておきます。
人に言うくらいなんだから自分は大赤字で遠征してるのかと思いきや自分は金出したくないから通販オンリーにしてんのかい
なんだそりゃ…
とりあえず40にとって同人は本当は副業だけど、儲かってないどころか赤字なので趣味ってくくりにして納得してるっぽいことは分かった
個々の活動なのに全体で語るの意味不明なんだけど正直、赤字だから何?印刷費の回収にしたって詭弁なのは事実なんだからせめて罪悪感だけでも持ったら?ってやつ多すぎ
売る方より買う方が悪いよ
売ってても買わなきゃ赤字で終わるんだし
誰かの創作物の二次創作で金稼ぎもキモいけど原作のファンとかいいながら二次同人誌買う方が一番どうかしてる
買ってるやつのが二次同人で金稼ぐ文化助長させてる害悪だわ
同人活動のための掲示板で同人誌出すな買うなって何がしたいんだろう
本当に創作者なのか
二次創作で利益を狙うのは恥ずべきことだが、だからといって同人文化全体の消滅を望むような論調はおかしい
他人に対して出すな買うなとは思わないけど興味ないから出さない買わないはあり得るじゃん
オン専のが強いジャンルもあるし創作者でも同人誌に興味ない=同人文化に興味ない的に書かれてもなぁ
漫画書くのめちゃくちゃ楽しいし、本にしたら更にお小遣い貰えるとか最高じゃん
2次だからグレーなのは分かってるけど確定申告してるから文句言えるのは版権元だけだし
作家ごっこも本屋さんごっこも楽しくてやめられない
しかもチヤホヤされてお小遣い稼ぎまでできるんだから最高の趣味だよね
版元に怒られるまでは辞めないぞ〜
まあまあ
ここで言い合っても特に何も変わったり解決する訳じゃないんだからさ
版元から何か言われる、納税してないレベルのやらかしはあかんけど
自分は儲けを目的にはやっていませんが、
同人は趣味ではないですね……
お金が掛かって、人と関わる以上、
趣味のように好き勝手できないので。
最近はコンプライアンスを守らないといけませんし……
上にも出てるけど一次なら金儲けでいいと思ってる
二次は赤字とか黒字とか関係なく無理
好きなはずの原作やキャラを好き勝手に改変して金銭のやり取りしてるのが気持ち悪い
上でも出てるけど同人の為のイベント会社もあるし、イベント行けなくても通販で買えたり…これだけ規模が大きくなってるんだから
二次はグレーなんだから〜とか言ってもしょうがないよ
コメントをする
