同人って“趣味”じゃないの? なんでお金を取るの? 儲けよう...
みんなのコメント
普通に相手も自分と同じ超ドマイナーカプ18禁漫画本だったら全然交換でいいよ!お金要らない。
でも結局解釈だったり画力の好みだったりが邪魔してくるから、それが超ドマイナーカプ厨民だと詰む。お断りすると波風経つのも間違いないし。
同じく。一定のクオリティで同じぐらいのページ数の同カプの解釈合うエロ本と交換して彼らなら全然物々交換で良いと思ってる。
でも用意出来ないから金銭で代わりにやり取りしてるだけじゃ?原稿より金銭の方が用意するの百倍楽だよ
できることなら昔に戻ってサークル同士で物々交換したい
無産の買い専がお客様面してるの不愉快
イベントは一般参加者立ち入り禁止にしてほしい
自分は物物交換は嫌だわ
創作者と知り合いになりたい元ROMが微妙なデフォルメイラストで本作って即売会に参加して、それ自体は別にいいんだけどクオリティに差があるもので交換は絶対嫌
自カプにはこのタイプが複数いるから
イマイチな本との交換を申し込まれた時に「その内容ですと交換できかねます」って言えるメンタルの人じゃないと難しいかぁ
漫画や小説の同人誌は印刷費と赤字ギリギリだなあと思えるけど
コスプレイヤーの頒布物はどう見ても金稼ぎだろって思ってる
アクスタとかチェキとか
現代は時間も場所も選ばず、しかも無料で見れるコンテンツに溢れてるから金出してまで本作ってる人が理解できない層がいるのかな。
だから儲けが出てるに違いない。そうでなきゃ続けてやってるはずがないみたいな考えになってると思う。
現代は時間も場所も選ばず、しかも無料で見れるコンテンツに溢れてるから金出してまで本作ってる人が理解できない層がいるのかな。
だから儲けが出てるに違いない。そうでなきゃ続けてやってるはずがないみたいな考えになってると思う。
一次創作の同人はオリキャラだからまだいいけど二次創作同人で金儲けしてる奴ら全員地獄へ堕ちろ
こいつら曰く「原作は二次創作同人作家のおこぼれ」らしいね
コメントをする
