新刊の部数について。同じようなトピ沢山あるかも知れませんがご容赦...
新刊の部数について。同じようなトピ沢山あるかも知れませんがご容赦ください……。
冬コミで頒布予定の新刊をとらのあなに初めて委託したいと考えております。
事前予約制にしたいのですが、部数が未知数すぎて悩んでいます。
とらのあなの事前予約数を参考にして刷る部数を決める、という方は多い印象ですが、そもそも、その前の新刊登録の際に委託数を入力しないといけないですよね?
その段階で悩んでしまうので、まず委託数を決めるための部数アンケが必要になると思うのですが…
みなさん、新刊登録の段階ではそこまで深く考えず、とりあえず50部、とりあえず100部、とかで登録されているものなのでしょうか?
一応ジャンルなどの情報を以下にまとめておきます。
・斜陽ラノベジャンルのマイナー男女カプ
・この時代に残っている同カプ描き手は私だけ
・X(Twitter)フォロワーは600人強 色々と嫌な思いをしたため交流ほぼなし
・同カプイラストのいいね数150~300 伸びると400超えることも
漫画(8ページ程度)だと100~200
・支部ブクマ数 1~2年かけて200~300程度
いいね数はそこそこ伸びても、イラストが流れてくれば条件反射でいいねするような浅い日和見ROM専雑食と、日本語分からなそうな外人が大半な気がします。
自カプに本当に興味のある人なんて実際には50人にも満たないと思いますし、
自カプの奥深い魅力を理解できるセンスと審美眼のある人なんて、せいぜい10人程度しか残っていないかも知れません。
■今回の新刊
・R-18漫画 184ページ予定(再録集ではなく完全新作の長編漫画です)
・ハート乱舞の直球エロではなく、過程重視のしっとり系
■前回作った同カプの本は、2021年のWEBオンリーで頒布したものです。
・全年齢 小説本80ページ程度
・もともと支部に投稿していた小説に加筆修正し、表紙絵と描き下ろしの挿絵付きで再録したものです。
・30部刷って、BOOTHの自家通販のみで23部捌けました。
前回作った本とは表現方法も何もかも違っているので、今回の部数の参考にはほぼなりません…。
まだ冬コミの当落も分かっていないのに悩むのは気が早いと思のですが、原稿が今以上に佳境に入ったらネットを見る暇なんてないと思うので、今のうちに投稿しておきたくて…。
とらのあなに新刊を委託したことのある方がいらっしゃいましたら、ご意見をお伺いしたく思います。
みんなのコメント
ひとまず自分の財布に余裕がある数-20ぐらいで登録して、瞬殺だったらその時考えたら?
ページ数多いからいきなり50とか100とかで登録して全然予約入らなかったら予算きついでしょ(あとで部数減らせるにしても)
長編漫画すごいね がんばって!
漫画で180P越え新刊なんて凄いね。自界隈だったら嬉しいのにな。
〆切が何日かわからないけど、早めに予約開始でとりあえず13部でいいんじゃないかな?追納申請は翌日までに反映されること多いので売り切れる度に5冊位足す。
ちなみになぜ13かというと予約の場合虎に本が到着して検品が終わるまで3部は余部として反映されないからです。
自分はこの方法でちょっとづつ追加してる。
これだよね
とら初心者なのか知れないけど追納は何度でも出来るからコメ主が言うように10部くらいから様子見て売れるたびにちょこちょこ追納すればいいだけだよ
ただ入稿してからバタバタっと売れていくパターンもあるから完璧ではないけどね
>自カプの奥深い魅力を理解できるセンスと審美眼のある人なんて、せいぜい10人程度しか残っていない
だったら10部スタートでいいんじゃない足りなければ増やせばいいだけの話だし
コメントをする