愚痴と質問です。 相互のAさんと話を進めていた合同誌を、A...
愚痴と質問です。
相互のAさんと話を進めていた合同誌を、Aさんがジャンルの交流に疲れたという理由で見送ることになりました。
Aさんはジャンル垢を非公開にして一言ポストした以降浮上していませんが、
繋がっているリア垢は浮上していてぱっと見は元気そうです。
ポスト内容は、創作自体辞めるかもしれない、イベントも出ない、今までありがとうございましたといった感じです。
ジャンル垢では数人ブロ解しているようです(他の方のポストで知りました)が、
私の垢はブロ解されずリア垢でもブロされていないです。
「ジャンルの交流に疲れた」には私が含まれている(というか私だと思っている)のですが、
ブロックしないのはどんな理由がありそうでしょうか…?
Aさんとはリアルでも旅行に行ったりしていて創作以外でも仲良くしていました。
交流に疲れたならジャンルで知り合った人とのつながりがあるSNSでブロックしたりログアウトしたりしそうな気がするのですが、
未だつながり続けているのがよく分かりません…。
みんなのコメント
書かれた情報のみだと、その状態であなたが自分が原因だと思うほうが不思議だなあ。
普通にブロ解した人たち(と、ブロ解まではしてないかもだがその周辺)が原因なんじゃないの?
書いてないできごとのなかであなた的には「あのときのアレが不快に思われたのかなあ」みたいななにかがあるのかもだが、人間付き合いとして相互でも現実の友達でもすべてが不満ゼロってことはないだろうし、心当たりがあるとしても相手としては繋がりを切るほどではないと現状は思ってるのでは……。
あと考えられるのは、合同誌をすすめていたことをほかの相互さんとか知ってる人がいるとしたらあなたが原因じゃないと周りにわかってもらうために繋が...続きを見る
トピ主が「疲れた」の理由だった場合
・交流は控えるけどトピ主のポストは見ていたい。よくある別ジャンルの相互の楽しそうなポストをキャラを知らなくても見ていたい、ああいうオタク特有の感覚。
・今まで相手とトピ主の仲が良すぎたため、すぐブロしてしまうと「原因トピ主じゃね?」と周りに思わせてしまうかもしれない。そこまでは望んでいない。
・共通の知り合いがいるのでトピ主だけブロックするのは気まずい
・トピ主がブロックにより騒いだり厄介行動をすると思っているので徐々にFOしたい
トピ主が「疲れた」の理由じゃなかった場合
・トピ主は既にリアルの知り合い枠なので今後も仲良くするつもり。ただし創作や...続きを見る
コメントをする