創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Mk5IZqbs約3時間前

小説の説明パートが長くなりすぎて悩んでいます。 普段は会話...

小説の説明パートが長くなりすぎて悩んでいます。

普段は会話や過去回想を挟んだりして説明部分が続きすぎないよう調節しているのですが、話の構成的にその手が使えなくなってしまいました。
気がついたら文庫換算で4〜5p分も地の文での説明になってしまい、流石に長すぎると思うので何とかしたいです。

説明パートが長くなってしまったと思ったとき、皆さんはどうしていますか?
また、読む側として説明が長いと感じるのはどれくらいからでしょうか。

極論面白ければ何でも良いとは思うのですが、普段読む時の感覚を教えていただきたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: NjI3hF7L 約2時間前

説明ってどんな感じなんだろう?
一次創作なら、ある程度世界観に文字数を割くのは仕方ないんじゃないかなーと思わなくもない
ただ、4~5Pってことは3000文字~5000文字が説明ってことかな? それだと脱落者も多そうだね…
二次創作なら、そこまで説明する内容ってどんなだろ? キャラ説明や世界観の説明なら、読む人はだいたい知ってるから削れそうに思うなぁ

4 ID: YI6TK0QU 約2時間前

説明の内容による
けど、自分ならほぼ全部削るな
メモとして残しておいて、必要最低限だけ書いて、あとはどうしても必要な場面で小出しにする
説明って読んでて面白くないし

一次創作の世界観の説明なら、説明パートで説明するのではなく、物語の進行の中で情報を出していくほうがいい
説明だけされても脱落する

作中オリジナルゲームのルール説明とかなら、このトピが参考になるかと
https://cremu.jp/topics/60398

5 ID: ujoAgvxq 約2時間前

4〜5ページは長いなあ
確かに何の説明かにもよるんだけど、説明だけだと何も話は動かないから、しんどくなって途中でやめるかも
自分だったら何か別のことを進行させながら説明していくという流れにするかな
4さんが言うようにゲームの説明とかも参考になりそう、確かにあれもいきなり説明だけにせずに話を進行させながら説明してるよね

6 ID: xEiszXD6 約1時間前

自分もそんなに長いなら説明はばっさり削るな
正直説明は必要な都度最小限やるべきと思ってる
読者が見に来てるのは設定じゃなくてキャラだろうし
地の文で長々書いちゃうならその設定が必要なシーンを
序盤に作れてないんじゃないかって考えてみるのはどう?

7 ID: 0C1lRXsx 約1時間前

小説読み専です
ページをめくっても説明パートのままだと長いと思う
一次か二次かわからないけど、二次創作ならキャラの思考や掛け合いを読みたいから関係ない説明は読み飛ばすかも

8 ID: V8P9pf3R 約1時間前

4〜5ページは長いなあ。
ただ先に説明が必要な場面が提示されてて、その場面に対する説明で長くなるのであれば、文章が読みやすければ苦にはならないと思う。
ツッコミどころが多い場面だったら、読者だって「何でこうなってるの?」が知りたくなるだろうからね。

9 ID: WeUzJoKP 34分前

説明が長い部分は読み飛ばしてる。後でひっかかりがあったら戻って説明読むかもだけど、分かってなくても楽しめるなら多分そういうのは好き作家の小説以外はあんまり読まない。

説明パートが長くなるようなら、一部は会話の中に落とし込むようにしてる。
セリフで言わせる。※ただくどくど説明する長いセリフではない

「説明」じゃなく、「状況」や「場面」で分かるように工夫できないかな?

10 ID: qVhrcsDx 9分前

会話ゼロの説明パートが長いのは結構きついな
みんなが言ってるように一気に説明するのではなく、物語で必要になったら都度分けて出すほうがいいと思う
1次小説の世界観の説明なら一気に全部出しするんじゃなくてエピソードごとにちょっとずつ出した方がいい
2次なら原作と被ってるところはバッサリ切るとか
推理パートならキャラクターに喋らせつつ実演や回想的ななものも挟むと読みやすい

11 ID: トピ主 9分前

トピ主です。

皆さんコメントありがとうございます!
私は改行を結構多くするタイプなので、文庫4〜5pでも文字数は2000字ほどです。

ジャンルは二次創作ですが、世界観の設定が原作ではあまり明かされていないため、不明瞭な部分をたくさん捏造して原作の隙間を縫っている感じの小説です。
メインで書いているキャラ(以下A)についても謎が多く、「なぜAはこうなったのか?」というバックグラウンドを説明するパートが長く続いてしまった……といった状態です。

シリーズ物としてそこそこ長く続けており、当初の予定では
前半:Aの動きを第三者の視点から描写
後半:A寄りの三人称視点に持っていき...続きを見る

13 ID: qVhrcsDx 3分前

AのバックグラウンドならA視点のストーリーにしてしまえばいいと思ったんだけどそれじゃ難しいのかな?
説明ならみんな嫌がるけど、ストーリーにしてしまえばそれは小説の肝だからみんな読むよ

12 ID: b68PwSRx 4分前

トピ文にあるとおりセリフや回想で間接的に説明するのが一番よさそうだけど、説明が必要となる要素自体を削ぎ落とすっていう考え方もしてるかも
一次か二次かにもよるけど、この世界では魔法は三種類あるみたいな説明が必要ならこの話を書く上で本当に三種類も必要か?二種類にまとめられないか?という前提から練り直してみたり
あとは構成的に使えないと諦めずに調節、たとえばキャラの立場を整理して読者視点のキャラを設けることで自然な説明をしていくとか
AもBも魔法は三種類って知ってるなら知らないキャラCと三人で会話できる流れを作る、魔法について全く知らないモブの雑談を耳にしたAとBの会話で自然に説明していくとか...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

🌱生育環境にコンプレックスを抱える創作者のトピ 家庭環境や生育環境が原因で、今も心のどこかにコンプレックスや...

漫画やイラストで表情を描くのが上手い人の特徴ってありますか? 自分の知っている表情が上手い絵師さんたちの特徴...

リツイートした後に私はこういう解釈だから彼はこういうことしないかもという内容を呟いたらブロックされました…解釈は人...

既存の作品で魅力的なキャラクターや世界観があったとして、それに影響されたオリジナル作品を作りたい場合どうするのがベ...

『ちょっと聞いてくれないか』《14》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

文学的なイラストとは 以前、フォロワーさんがあなたの描くイラストは小説のようだとリプで褒められていました 私は...

あまり話題に上がりませんが女性向け作品叩きをするマスキュリスト男性の被害にあった方おられますか? 何気に結構いる...

勇気をください!! 発表されたアンソロジーのメンバーが自分以外、村のトップでした。 主催の方からアンソロジ...

月夢華坊|東京・大阪出張 TG: @An98363|Gl.eezy: JP5882|LINE: 126jpcom...

🌸 はじめまして、ちえこです 🌸 こんにちは~! 日本でみなさんに楽しい時間をお届けしているちえこです♡ ただの紹...