公式に大きな動きがあってTLが盛り上がっていると、ザワザワした気...
公式に大きな動きがあってTLが盛り上がっていると、ザワザワした気持ちになります……これはいったいどういう感情なのか。同じ気持ちの方いませんか?
たとえば、アニメで新しいシーズンの放送発表だとか、新グッズやコラボカフェとかイベントとか…そういったものが発表されたさいにTLが祭りみたいに盛り上がると思うのですが、それを見ていると心が穏やかではいられなくなります。普段の静かなTLでみんなが個々で絵を描いたり呟いたりを見ているのが好きとというかなんというか。発表やお知らせは嬉しいのになぜか複雑な気持ちになります。
嫉妬なのか寂しさなのか…だとしたら、何に対して嫉妬や寂しさを抱いているのかが分からないです。
同じような気持ちになったことのある方はいますか?また、こういった感情が何なのか教えてほしいです。(変な質問ですいません)
みんなのコメント
「話題についていかなきゃ置いていかれる」
「自分も話題に触れなきゃ好きじゃないと思われる」
とか、そういう疎外感とか焦りが生まれるからなんじゃなかなと思う。
普段の穏やかに絵をあげたりする雰囲気が好きっていうの分かるよ。マイペースにできるもんね。
なるほど…!確かに、ぜんぶのイベントの動きに同調したり一緒に盛り上がらなきゃ、という気持ちにはなっていたかもしれません。
比較的活発的な界隈なので、余計に疲れているのかも…ありがとうございます。
そうなんです。穏やかだったのに突然わっと盛り上がってみんながその話をしていると、ソワソワしてしまうんですよね。
こちらも言及はするけど、それでもやっぱり胸がざわざわしてしまう…。
分かります
私もそれが苦手で燃料が頻繁な週間漫画やソシャゲジャンルにいられません
その場にいないフリしてる時もあります
「みんな騒いでる!私も何か反応しなきゃ」っていう義務感で焦ってしまうからなのかな?と思ってます
周りが大騒ぎしてるのにイマイチ乗り切れなくて、そんな自分に自己嫌悪もします
ピッタリな言葉はなんだろう?疎外感とかかなぁ…
わかります。週刊で連載しているジャンルなどにいると特にそうですよね。私もその場にいないフリしちゃうときあります‥‥。
おっしゃるとおり一言で説明するのが難しく…疎外感やら焦りやら義務やら、、、なんか色々な感情が混ざり合ったなんともいえない気持ちでいつもTLを見ています。オタクに向いていない…。
分かる。焦りと疎外感あるよね。
自ジャンルも週間だし頻繁にコラボカフェやグッズ出たりするからノットフォーミーなものだとよりしんどくなって鍵垢籠ったりするよ。
本誌もあえて数日後に読んで一人で感想呟いたりするけどネタバレ見てしまうこともあるから難しい。
・みんながそれで盛り上がって反応もいっぱい付いてることに自分も時間さえあれば書けるのに、という悔しさ
・思うところがあって全肯定したくないという捻くれた気持ち(例えば再アニメ化→新規がいっぱいきて描く時間がない自分は忘れられてしまいそう、公式の新しいキャラデザが好きじゃない等)
とか自分の場合は嫉妬心や古参マウントな気持ちがあるかも
そういう時はTLに浮上しないようにしてるし同ジャンルの人と繋がってないから落ち着くまでは別のことに頭の中夢中にしてるよ
自分の話ですが、発達なので変化が苦手です
新しいものを取り入れるのも苦手
知って安心していたものが変化するのも辛いです
2とだいたい一緒なんだけど、さらに付け加えると自分のペースが乱される感じがして緊張するんじゃない?
別に人が盛り上がってる所に水を差すようなこと言わなきゃ大丈夫なので、自分が騒ぎたくない時は何も投稿しなくて良いと思う
私もそうしてるし
私もそんな感じなのでお気持ちわかります
私の場合は多分周りが反応してるから自分も反応しなきゃっていう義務感が生まれるからだと思う
これは恐らく趣味ぐらい自分のペースでやりたいと思ってるのが根底にあるからだと思う
SNSでみんなと盛り上がるのが好き!楽しい!っていう性格なら一緒に騒ぐんだろうけど
そうじゃないのでもう只々苦痛、ひとりでゆっくり喜びを噛みしめたい
凄く分かる。いちいち反応しなきゃいけないのかなって強迫観が襲って来て、ネガティブな気持ちになる。疲れるからインターネットから離れたり反応しないようにしてるよ
某海外アニメジャンルにいて、同じ気持ちです。同担拒否のひとつなのかもしれないなと思い、Xの2次創作用のアカウントをみることをやめました。DMだったり、投稿するときだけログインして、あとは常にログアウト。かなり楽になったのでおすすめです。
コメントをする