創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ZulaOf7G約4時間前

参入してからある程度創作続けると転生したくなる衝動に駆られます。...

参入してからある程度創作続けると転生したくなる衝動に駆られます。評価が少なくても続けられる(自分はこの場にいてもいいんだって思える)方法ってありますか?

参入したばかりの頃は評価が低くてもまだ知られてないからそんなもんだよねと思えるのですが、ある程度続けると知られてる上で避けられてるかもしれないなと感じています。
評価は同カプ作品と比べると低く、画力も話の内容もイマイチで完全に自作品が悪いし改善しないといけないなと思いました。人気ある作品のいい所を取り入れたり、もっと推しをかっこよく描きたい気持ちもありますが、その一方で自分はここにいてはいけないな…という気持ちがよぎります。
作品を知られてる上で刺さらなかったとしたら、これから先自分の悪いところを改善しても期待値が無いまま覚えられてもう見てもらえないんじゃないかなと感じています
全方向から自分自身がマイナスに見られてる気がするのでそういう時にふと知らないアカウントに転生したいなぁ…と思うことがありますが、転生したところで画力をグン上げしてもバレそうだし交流してた人とも縁が切れるのは勿体ないなと思います。
ただ、ジャンルごとにそういう周期がやってくるしモチベが落ちて創作に影響が出てしまうのでもっといい考え方ないかな?と思っています。今のアカウントは交流しながら細々と続けてます。でも交流してる人の本音もわからないです。

同じ悩みを持っていたけど克服した人はいますか?良い考え方があればご教示いただきたいです…!

追記ですが、ここまでマイナス思考になるのは創作する友達が1人もおらず、あるあるや悩みを共感する場が無いからかもしれません…(他の友達はいますが絵を描くタイプの友達はいないです)ジャンルで通話出来るような創作仲間もおらず、ずっと一人で抱えてる状態です…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: QoFjZdBr 約4時間前

ある程度進んだゲームで新しいデータ作りたくなるようなものじゃない?
好きにやったらいいと思う
楽しい方がいいよ

3 ID: トピ主 約4時間前

おお…トピ立てしたばかりなのにコメントが早い…!?

ああ〜そうですよね
でも今回はリセットせずに続けられる方法が知りたいですね

4 ID: QckfzmiN 約4時間前

転生したくなる気持ちめちゃくちゃわかる。
自カプ3年目だけど初期の頃の絵とか本当に酷くてネットから全部消してる。界隈にずっといる人には気づかれてるんじゃないかと思ってるけど。
あの頃と比べたら見違えるくらい絵は成長したし、絵柄もコロコロ変わってるけど、初期の頃は貰ったことない大手からの評価ももらえるようになった。
正直画力は打ち止めでもないしもっと上手くなれる自信はある。やっぱり上手くならないと転生しても評価されないと思う。

私はやっぱり評価少ないままじゃ続けられないから描き続けて上手くなるしかない。

8 ID: トピ主 約4時間前

わ〜!共感嬉しいです
初期の頃の絵とか恥ずかしいですよね
転生したところで絵が変わらなければ評価貰えないのは同意です
過去作だけ消して試行錯誤しながらアカウント継続してた感じですかね?

5 ID: QuGOYsxS 約4時間前

自己肯定が難しくて第三者に理由を与えられたいなら、逆に「ここにいちゃいけない」と言われていない現環境に乗っかるのはどうか?
私は壁打ち(htr)なのでファンもいないし同ジャンルに仲間もいないが、ここにいていい理由もいちゃいけない理由も、良くも悪くも他人は何も与えてこないので、全部自分で理由つけるものだと思ってるよ
実際他人は自分が思うほど自分に関心はないから、良いも悪いも含めて大抵は何も言ってこないからね
自分がやりたいかやりたくないかで決められるといいね

10 ID: トピ主 約4時間前

あー確かにいい事も悪い事も誰かに言われてないのでそれもアリかもしれませんね
でも考え方の癖を変える必要はありそう。
無関心だと全部自分が悪いって思っちゃうんですよね

6 ID: AGKIDOL0 約4時間前

自意識過剰だね
二次創作に特別な意味なんかないからもっと肩の力抜いてやったら

9 ID: G1qF5WMi 約4時間前

まぁこれ
切ないけど…主が転生云々考えてるまにROMは流行りジャンルにサッと楽しく移動したりするし
そんなもん

13 ID: トピ主 約3時間前

そうなんですよね〜
くだらん悩みだなって思います
6さんは気にしないけど私は気にしてしまうんですよねぇ。色んな人がいるってことで許してください

16 ID: AGKIDOL0 約3時間前

トピ主若いんじゃない?
意地悪に聞こえるかもしれないけど二次創作って本当に誰がやっても同じって気付く時がくるよ
トピ主の悩みも大体の絵描きは通ってきた道だから
特別になりたいなら一次創作やったほうがいい

7 ID: aMc9bSRC 約4時間前

ある程度続けるってどれくらいの期間だろ?3年続けて〜くらいなら単純に飽きただけな気がする
旬ジャンルならまだしも、体感だと旬落ち斜陽なら1年くらい続けてやっとじわ伸びって感じだから早いスパンで転生するのは悪手だと思う

11 ID: Yy2kivUu 約3時間前

同じタイプ。ジャンルごとに垢作ってる
人格分ける運用しとくといいよ やっとこれでうまくいった

12 ID: Yy2kivUu 約3時間前

後友人つくらんほうがいい。だるい。ネットで仲良くできる人皆無と思った方がいい

14 ID: xugkzvNQ 約3時間前

「評価が低い、避けられてるかも、飽きられたかも? だからここにいてはいけないのでは?」って考えに行き着いているのだとしたら、評価されるようになるしかないかもしれません
でも他人はコントロール出来ないので、今よりもっと上手くなっても周りは別ジャンルに興味が移ってて見てもらえない可能性もある
他人に見てもらいたいって気持ちは痛いほどわかるけれど、評価や数など存在する理由を他人軸にしてしまうと辛くなります
「私が描きたいから描いた、描いたついでに公開してる」この気持ちで乗り切ってます

15 ID: UMitjYK0 約3時間前

トピ主とは全然違う理由だけど、自分は結構気軽にジャンルごとに転生してるよ。しないこともある
自分は原作の解釈漫画ばっかり描いてるから何冊か出したら吐き出すことが無くなって、結果大体2年くらいで活動ジャンルを変えてるんだけど
界隈の人間関係とかが見えて来た時にめんどくさいと感じたりトラブルが起きていると、(次のジャンル移動する時は誘導しないでいいや…)ってなる。逆に全体的に距離感を保てているなーって界隈なら移動の時に次のアカウントを誘導したりね
あとゲーム垢は生活リズムがもろに出るから、二次創作垢で繋がってる人たちに絶対に見られたくないしここだけ名義を変えよう…とか、あちこちしてるよ
ト...続きを見る

17 ID: BaKIds8U 約2時間前

上手くなればいいだけだよ

18 ID: hl1LH84U 約2時間前

めちゃくちゃ残酷なこと言うと下手な人は避けられてるとか無視されてるとかじゃない、居ないものとされてる
気がついてないし、そもそも眼中に無い
闇深絵師レベルならヲチがつくけど普通の下手くらいならみんな見てないしTLに流れてもスルーしてるだけ
だから気にしすぎ
もしトピ主が努力して馬になったら手のひら返したようにみんな寄ってくるよ、下手な頃なんてみんな見てないし覚えてない
だからそんなふうに自分のことを覚えてもない人のことを気にして辞めるの勿体なくない?
数少ない相互がいてその人たちが見たり交流してくれるならその縁を大事にしたら?

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

相手固定、左右固定など、何かしら固定がある方にお聞きしたいです。 私はエゲつない固定厨で、地雷が目に入ると眠...

B5向き、A5向きの漫画の違い 最近の漫画本はA5が多くなりましたが 「自分の絵はA5の方が向いてるから」...

xで感想クレクレいう割に設置されてる匿名ツールから感想送っても無反応な人いるけど送った側はちゃんと届いてるのかすら...

ワンライの投稿をpixivにするのは迷惑ですか? 短くてもpixivの方が読みやすいという方と 短いのはpix...

イベント参加時、又はその前後にこれをされて嫌だった、大変だったという経験はありますか? 直近のイベントで相互の方...

夢地雷の腐の方はどのように過ごしていますか? 腐属性女界隈にも潜在的夢女は結構多くいると思っています。 当方夢...

ポートフォリオの記名について 企業向けのポートフォリオサイトを作ろうと考えています。形態としてはパス制で企業にの...

夢女子の方に質問です 「夢しか受け付けない」と明言している方で、腐向けアカウントをフォローしている方っています...

同人の友人について愚痴兼相談 同人歴は10年ほど、数年前から今のジャンルで初めての同人友達ができました(元は...

半年単位で粘着悪口を言ってくるアンチについて こんにちは 私は10年前から、某奇妙な冒険系のジャンルで二次...